- ベストアンサー
色度調整ミス?
こういう(ボヤけた写真)はどういう操作を行ったために、こうなったのでしょうか? (明度、コントラスト操作のミスだとは思うのですが、どういうときにこうなりますか?) http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80257775
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ANo.2および5です。 そのVIXというものを知りませんので半端な答えになってしまうかもしれませんが 単に明るさを調整するだけのものは画像全体を均一に明るく(或いは暗く)するだけです。 例えば、0(最明)、1、2、3、4、5、6、7、8、9(最暗)と言う階調の画像を2段明るくすると 画像の階調は0、0、0、1、2、3、4、5、6、7となってしまいます。 つまり、暗い部分が明るくなるのと比例して それまで僅かに階調のあった明るい部分がすべて真っ白になってしまいます。 暗くする場合はその逆で、階調のあった暗い部分がすべて真っ黒になってしまいます。 コントラストも同様で、一般のコントラスト調整では犠牲にされる部分が大きいのです。 対して「トーンカーブ」の真ん中をスライドさせるだけなら 明るい部分と暗い部分の階調はほぼそのままで中間部分だけを明るく(或いは暗く)します。 前述の例で言うと 0、1くらいまでと8、9くらいの部分は変化せずに 中間の2、3、4、5、6、7の辺りが細かく分割されて数値が加減されて 結果として不自然さのない補正になります。 その後にハイライト寄りとシャドウ寄りの部分を変化させてコントラストを戻します。 画像処理に慣れた人ならトーンカーブを操作するだけで 画像処理ソフトの大半のメニューと同じ事ができます。 その逆で、単に「明るく」とか「暗く」などのメニューをどんなに操作しても トーンカーブと同じ結果は出せません。 それが大きな違いです。 ● ANo.4さんの作例が見られないようで残念ですね。きっと上がりの違いに驚きますよ。
その他の回答 (6)
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
Vixの質問なのかPhotoshopの質問なのか、どちらかに固定しましょう。 手間さえ惜しまなければどちらでもオークション程度の画像なら修正できますから。 撮影時に注意する事は、よく見りゃ判る、ということです。 商品が光ってしまうのなら光らない角度にして撮ります、照明が動かせないのであれば、商品を動かす、もしくはカメラが動く、です。 撮りっぱなしにしないで、デジカメなんだから後ろのモニターを見て、露出補正をして明るく撮るか(眠たくならないように撮るか)照明の位置(商品やカメラの位置)を変えて撮ってください。 画像が見れないのは残念です、これについての説明はできませんので(^_^;
お礼
丁寧なご回答有難うございました。 今回も画像は見られませんでした。 残念です。
ANo.2です。 ANo.4さんの書かれたようにストロボ光ではなさそうですね。 画像の修正結果の例も載っていますので、 修正のしかたでどれだけ変わるか?も実感できると思います。 で、他の方の回答に触れるのもどうかと思いましたけど こちらに補足の要求がありましたので少し補足します。 まず、画像の修正には「トーンカーブ」が扱えるものが必要です。Photoshopが最適です。 フリーソフトなどでは画像全体の明るさを変えられるものが多そうですが それはこのような画像では使い物になりません。 ● Photoshopをお持ち、という前提で話を進めます。 1、元画像(RGB)を開いて「イメージ」→「モード」を「16bit」に変更する。 ※これで補正による画像の劣化を最小にできます。 2、「イメージ」→「色調調整」→「トーンカーブ」のグラフを表示させる。 3、(元画像が見本より暗いと仮定して)グラフの真ん中辺りをクリックして そのグラフの線を上側に僅かにドラッグする。 ※これで画像全体を少し明るくできます。 4、次に、グラフの右上側(ハイライト側)の端寄りでクリックしてその部分を僅かに上にドラッグする。 ※これで画像の明るい部分だけをさらに明るくできます。 5、次に、グラフの左下側(シャドウ側)の端寄りでクリックしてその部分を僅かに下にドラッグする。 ※これで画像の暗い部分だけを元の濃さに近づけられます。 ※これまでの手順でトーンカーブ上に3つの点が付きましたから それをそれぞれ僅かに動かすことでハイライト、中間、シャドウのそれぞれの濃度を調整できます。 基本的にこの曲線をS字形にすればコントラストが上がります。 逆S字形にすればコントラストがなくなります。CMYK画像の場合は逆ですから注意してください。 6、望む状態になったら「イメージ」→「モード」を「8bit」に変更して完了。 ● ただ、ラクして適当に撮った画像を苦労して修正するよりも 撮影段階でちょっと気を遣えば済みます。これも試してみてください。 ストロボは使わない、という前提で。 ・照明は被写体に直接当てずにトレーシングペーパーで拡散させる。 ※必要機材は調達してください。専用でなくても目的さえ果たせば何でもいいです。 安く済ませたければホームセンターで980円で布団ハンガーが買えます。 それで畳一畳大の自立する拡散器が作れます(仕事でも使っています。便利です)。 それをカメラの逆光位置(向かい側)に置けばいいです。 ・トレーシングペーパーは光源に近づけるのではなく被写体に近くする。 光源に近づけても光量が少なくなるだけで拡散の効果はありません。 ストロボを使用する場合でも「発光面にティッシュを被せる」などはもってのほかです(笑)。 これだけでハイライトの強烈な反射がなくなりますから カメラの露出計もほぼ正常に働くはずです。 ・カメラは必ず三脚に乗せる。 ※これも勘違いしやすい部分ですが、三脚を使う目的はブレを防ぐためではありません。 同じアングルでライティングや露出を変えて撮るためです。 ・まず1カット撮ってみてまだ露出が不足していたらプラス側に補正する。 ・へんな反射が出るようなら光源の位置を変えてみる。 ※こうした作業を繰り返す際にカメラ位置が固定されていなければ意味がありませんから その意味で三脚は必須です。 撮影に少し手間をかければ、その分修正の手間がなくなります。
補足
丁寧なご回答有難うございました。 おっしゃることの大体の感じはわかりました。 (トーンカーブは見たことがありますので) また、撮影時の細かいアドバイス有難うございました。 実はわたしは従来VIXを使ってこのような”眠たい”画像の修正をしておりました。 「明るさ」を一こま右に移し、「コントラスト」も一こま右に移すと、何とか見られる画像になっていました。 この操作と、おっしゃるような「S字カーブ型の補正」では大きな違いが出るでしょうか?
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
良く見れば判りますがストロボは使用していません、上の画像は(下のもそうだけど)天井にある照明器具などが写り込んだ物です。(ストロボの発光ではこのような光り方をしません)中央にある金具?とメジャーの下側に影があります、これは上部から照らされた照明の光で出来る影ですから (ストロボを上部に持って行く事はできますが、このような影にはなりませんし、カメラからストロボを離して撮影できる知識と技術のある人がこのようなミスった写真をそのままにしとくわけが無いですし(^_^;) カメラで撮影する時に(オートの場合だと)明るい部分に露出が影響されますので、明るい→カメラが自動的に暗くなるように設定をする→撮った写真が暗くなる。 ということになります、それを画像処理ソフトで明るさだけを明るくするとこのような眠たい画像になります。 Photoshopなどの画像処理ソフトを使ってそれなりに調整する知識があれば、明るさに加えてコントラストなどを調整してもう少しマシな画像を得る事ができますが、それをしなかった(できなかった?)ということですね(^_^; http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/1ccb19e0447c5b1082e3fb947cc47fa8.jpg ご自身の撮影でこのようなことがおきるようでしたら、説明書を読んで露出補正という操作をして調整してください
補足
>眠たい画像・・・ 言い得て妙です。(-_-;) 添付URLが開けません。 明るさ、コントラストをどう持っていけばよいか、簡単にご説明いただけませんか?
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
中央部分に金属があり、ストロボの光が強く反射しています。 通常の撮影では、全体の光量を一定に保つようになっていて、この反射光の様に部分的に強い光があると、他の部分では暗くなってしまいます。 撮影方法としては、金属部からの反射光が入らないように、斜めから撮影する方法が簡単です。 また、ストロボを使用せず、照明で明るくする方法ですね。 他には、露出補正をプラスにして全体を明るくする方法がありますが、光が反射する部分が大きくなり飛んでしまいます。 一度、ストロボを発光させずに撮影してみてください。 カメラが自動的にシャッター速度を遅くするので、カメラは三脚か台の乗せて固定して撮影すると、今よりは良くなるはずです。
ボケてはいませんね。 AFもホワイトバランスも間違ってはいないです。 おそらく正面からストロボを使ったのでしょうが その反射が金属面に強く出て、それでAE(自動露出)が誤作動して露出アンダーになったものを トーンカーブのシャドウ側を持ち上げて明るくしただけでしょう。 トーンカーブでコントラストの付け方を知っていれば もう少しマシな画像に出来たのでしょうけど。
補足
>トーンカーブでコントラストの付け方を知っていれば, もう少しマシな画像に出来たのでしょうけど。 こういう画像になったときの、”明度”と”コントラスト”の操作(兼ね合い?)をもう少し具体的に教えていただけませんか? わたしの撮った写真にもこういう画像がしばしばあり、どういう補正をすればよいのか、悩んでいるのです)
- biwa-plus
- ベストアンサー率25% (97/383)
これって露出を間違えて暗い所を撮影した時の画像に似ていますね。 目的の被写体が余りにも反射しやすいために、AFが明るさ(もしくはホワイトバランス)を間違えたのでは無いでしょうか? AFを作動させる時に暗い色の物体に合わせると、結果が変わると思います。
お礼
度々丁寧なご回答いただき、誠に有難うございました。