• ベストアンサー

DVDが消える日 次世代との格差到来?

kogechibiの回答

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

松下が1985年頃戦略価格10万円ポッキリでVHSハイファイビデオを発売したときは、爆発的に売れましたよ。 私は販売員でしたが、とにかく安い!ということでいままでビデオに縁がなかったお客様まで購入しました。いまから25年前でも10万円で安いと思ってくれたんですから「製品の価値」はそれだけ高かったということです。 大型テレビも25型が持て囃され、30万円くらいしました。1インチ1万円くらいになれば売れるのにねえ。というのが当時の見解でした。 私はフラッグシップモデルや新規格製品を購入することが多く、いままでに通算では50機種以上を所有経験があります。(仕事柄と趣味、お客様の不条理な返品で嫌々買い取った分も多数。) そんな経験から、10万円台という価格帯なら「安い」という認識です。 今は本当にいい時代になったと思います。販売店の利益なんて1割以下で、とてもお安い高性能な製品をお客様は手にいれることが出来るからです。 別にお金が有り余っている訳ではありません。お金がないから、買うときは最上級機種を吟味して購入し、修理不能になるまで使う。これが結局長持ちする秘訣です。 だいたい、こういった上級機種を買うのは、金持ちではなくて、「趣味に費やす代金は惜しまないが他は超貧乏」というタイプが多いです。 このようなマニアタイプの人が人身御供になって初期不良や改善点をメーカーに言い、クレーマー扱いされ、製品が改善していく、だから後継機種は価格に対して性能がこなれているということになります。 単なる消費者か、マニアのこだわりか、で考え方は全然変わってくる訳ですから、貧乏と金持ちに分類することは意味がないと思います。 私の見解は一般人とマニア。しかも金持ち一般人と貧乏マニア。 貧乏マニアのほうが大金をつぎ込みますよ。

unknown_hn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1インチ1万円くらいになれば売れるのにねえ なつかしい響きですね。 確かにマニア・車にたとえるとシャコタンに400wのウーハー積んでデコレーションしている人や、やたらと最先端なPCを自作する人もいますね。貧乏なのにブランドシャネルとか。私も車1台かえるくらいのテレビほしいですから。大金つぎこむたいぷかもしれません。

関連するQ&A

  • レンタル店は次世代DVDに切り替えるようになりますか?

    今年、ブルーレイのソフトも再生できるPS3が発売され 徐々に、ブルーレイなどの次世代DVDが普及していくように思いますが、私は、高いお金を出してまで、DVD以上の画質に拘る方ではないので、特に購入は控えています。 しかし、今後、気にしてることは、レンタル店の方の商品の扱いのことです。 DVDが出てから目まぐるしい速さでビデオテープから アッサリDVDに代わってしまいました。 ですから、今回、ブルーレイやHD方式が市場に出回るようになったら、レンタル店も、次世代DVDに方に 入れ替えていくようになるんでしょうか? そうなると、映画やアニメ好きの私にとっては、プレイヤーから買い換えないといけないですし、ちょっと困るなという気がしています。 できたら、ご意見をお願いします。

  • 次世代DVDの機能

    HD-DVDはDVDと近い技術、ブルーレイは容量が大きい、というようなことは調べて分かりました。 ユーザーとしては、どのみちハードを買い替えしなくてはならないので、大容量の方がいい気がしました。 しかし「次世代って追記できるのかな?」というのも重要なポイントです。 VHSテープでは、6時間入るところに1時間だけ録画した状態ですぐに見ることができます。そのあと、あいたところに2時間だけ追記して、また見ることができます。 次世代DVDはこのようなことは可能なのでしょうか? 追記可能かどうか、ファイナライズしないで再生できるのかどうか。この2点が大きいと思うのです。 私はDVDがそういう面で使いにくいのと、ちょっぴりしか録画時間がないのとで買う気にならず、未だVHSを使用しています。 MDはデジタルでもそういうことがガンガン可能だったので、動画の方でもできそうな気がするのですが、HD-DVDとブルーレイそれぞれについて、こういった機能があるのかどうかご存知の方教えてください。

  • 次世代DVDの映画ソフトについて・・・

    次世代DVDがブルーレイかHD-DVDかと争っていますが、いずれにしても近いうちに映画などのソフトはこの次世代DVDで発売されるのですよね? そこで質問なんですが、現行DVDと次世代DVDの容量の違いは分かるのですが、画質音質的にはどのように変わるのでしょうか? 多分、近いうちにテレビは各家庭がハイビジョン大画面テレビに代わると思います。 その時に今のDVD映画と次世代DVDでの映画ソフトでは画質音質に大差があるのでしょうか? もし大きな差(今のデジタルビデオカメラでも通常DVとSONYのハイビジョンDVとではハイビジョン大画面TVで見たときに天と地との差があります。また地上はアナログTV放送もハイビジョン大画面TVで見たときにはかなり粗いです)があるのでしたら、今映画などのDVDソフトを買い集めても損な気がするからです。 ハイビジョン大画面TVでの視聴での今の映画DVDソフトと次世代DVD映画ソフトの視聴時の違いを教えてください。 もし大差があるのなら、欲しい映画は次世代DVDで発売されるまで購入を待ちたいのですが・・・・それまでは○ピーで我慢します。

  • 次世代DVDは安くなるのか?

    書き込み型DVDが出た時は今のように5千円で 買えるようになるとは思っていたはずです。 初めて書き込み型DVDが出たのはいつでいくらくらいだったのでしょうか? 今のBDは10万くらいしますが。 また、次世代DVDは今のDVDドライブのように1万円以下で安く買えるようになると思いますか? また、どちらが生き残る、どのように共存すると思いますか? また、何倍速まで行くんでしょうか? 私の考えとしては書き込みが10分を切るくらいまでは普及しないと 思います。CDとDVDがそうだったように。 DVDを見ると分かるように-Rのメディアは非常に安価で売られています。 のでメディアが安く出回る方が優勢だと思います。 そういう意味でHD-DVDが普及すると思います。 microsoft、intelが支持しているのもありますし。 少なくともPCではHD-DVDだと思います。

  • 次世代DVDについて

    次世代DVDはハイビジョンらしいですが、映像フォーマットは現在の480p×720から1080p×1920になるのでしょうか? また、違う人の質問と回答を見ていて気になる回答があったので、お願いします。→パソコンでDVDを見ると、保存されているデータをデジタルのまま再生でき、しかもTVに比べ、表示上の解像度が高いので、きれいに見える場合が多いですね。 この回答ですが、DVDは480p×720でテレビの解像度480×6??に近いので、プログレッシブ表示じゃなくても、パソコンよりは綺麗だと思うのです。 パソコンの解像度800×600は解像度が多いから綺麗なんではなくて、解像度が多いから引き伸ばされて綺麗じゃなくなるんではないのでしょうか?

  • 次の次世代DVDって?

    開発エンジニアのかたがいらしたら 次世代はHDDVDかBLUE-LAY方式のDVD機器かと舵取りは消費者サイドに丸投げされたけどその次ってのは やはり3D立体映像ですか?再生のDVDだけじゃなくて、撮影機器、映写装置も含んできますが。 匂いつきも進んでいるようで、複合タイプの開発を進めているのでしょうか?普及目標は2020年ぐらいですか? DVDという呼称も変えるのでしょうか?

  • テレビを買い替えたらDVDの映像が小さくなった!?

    薄型テレビ32インチから薄型テレビ52インチに買い換えました。 すると、今まで見れていたライブDVDが小さくしか映らなくなりました。 これはどうしてなのでしょうか? 何か解決策はありますか? ちなみにテレビと買換えと同時にDVDプレイヤーからブルーレイレコーダーに変えています。 DVDの映像が16:9の物は問題ないのですが。 ちなみに新しいテレビはシャープのアクオスクアトロンプロ、ブルーレイはシャープのアクオスです。

  • 次世代ディスクの疑問

    次世代ディスク(HD DVD、ブルーレイ)について質問です。 この前、28型の液晶テレビを買いました。 DVDも非常にきれいに映ります。 このテレビのサイズでは今以上の画質は体感できないと思うので必要性を感じません。(立体的に見えるようになれば凄いですが・・・。) これが次世代ディスクに変われば何がどうよくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次世代DVDについてみなさんはどう思われますか?

    今年は、本格的に次世代DVDの販売が各メーカーによって 行われていくと思いますが、市場の見方、そして、 このサイトの閲覧者の方はどうお考えですか? 私は、去年になってやっと念願のDVDレコーダーを手に入れたばかりなのもありますが、待ったくをもって興味がありません。 ビデオテープからDVDへの技術革新は、私のような素人ににも利便性や映像のクオリティーの面でも一目瞭然で 分かりやすいものもありますし、これだけ便利で優れているものなら、と飛びつく消費者も多かったと思いますが、ブルー・レイにしても、HD方式にしても、何だか、 先取りしすぎの感があり、別にここまで・・・ というユーザーの方が多いのでは・・、というのが、 以前からの率直な見方です。 それでは、皆様の様々なご意見をお持ちしております。

  • HD DVD と DVD, 何インチ以上で差が出る?

    BTO で17インチのノートパソコンの購入を検討してまして、 オプションから3万円ほどで HD DVD にアップグレード出来るんですが DVD との差はどれほどのものなのかな、と思いまして。 自分のイメージとしては40インチのテレビにつなげないと あまり差がない気がするのですが、どうでしょうか? 家にある22インチのモニタにつなげる機会はありそうです。 また、これからプレーヤーの値下げの可能性など どうでしょう? 参考 URL などありましたらご教授願います。