• 締切済み

終了せず再起動してしまう・・・落雷の影響か?

PowerMac7300 でOSは7.5.5という年代ものですが、1ヶ月前の落雷の後から 急に調子がおかしくなりました。 症状は、終了しても電源が切れず、いったん画面が暗くなってから、 再び再起動してしまうという状態です。この状態が続くので、 通常のやり方では電源が落とせない状況です。 CMOSクリアやロジックボードの電池はずしなどをやりましたが 改善しません。 なにか対処の使用はないでしょうか?

みんなの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.6

物理的故障なのか、システム側の不調なのかはわかりませんが、初期化してクリーンインストールしてみてはどうでしょう? あとはキーボード&本体側の電源スイッチがおされた状態のままになってるとか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonori
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

僕の場合、メモリ(RAM)が不良でそうなったことがありました。 中を空けて不良のメモリ(128M)をはずしたら、正常に動いたので、交換しました。でも、この場合と違うかもしれませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

コンセントを抜きロジックボード上の小さな押しスイッチを5秒以上押してみてもダメでしょうか? また、PRAMクリアは起動音は何回聞きましたか?念のために5回ほど聞こえてからキーを離して見てください。 ちなみに7300の背面に電源スイッチなんかありましたっけ? 単にロジックボードと電源のどちらかの問題だったら参考URLで購入できるので安く直せるんですが。 http://www.at-mac.com システムの初期設定をいくつかゴミ箱に入れてもダメですよね? あと、キーボードの故障と言うことも考えられます。 一度はずして指し直してみてください。もしくはキーボードをはずした状態で再起動してしまうかも確認してください。 また、本体全面の電源スイッチが押しっぱなしになってしまっていたりはしないか何度かおし直してみてください。

参考URL:
http://www.at-mac.com/momojunk/0212-7x8xparts.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-miya
  • ベストアンサー率43% (25/57)
回答No.2

すいません。7300にはもう電源ロックがありませんでした。 省エネルギー設定に移行したみたいなんですが、7.55で停電時再起動のようなその設定があったかどうか調べ直します。 でもどちらにしろ、まともな終了ができれば電源落とせるはずなので、Disk First Aid等でディスクのチェックしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-miya
  • ベストアンサー率43% (25/57)
回答No.3

すいません。7300にはもう電源ロックがありませんでした。 省エネルギー設定に移行したみたいなんですが、7.55で停電時再起動のようなその設定があったかどうか調べ直します。 でもどちらにしろ、まともな終了ができれば電源落とせるはずなので、Disk First Aid等でディスクのチェックしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-miya
  • ベストアンサー率43% (25/57)
回答No.1

筐体後ろ側の、電源スィッチをロックしてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落雷後の故障箇所は?

    先日近所に落雷があったらしく、落雷後から私のPC(貰い物の自作)が電源を入れるとセーフモードか通常にwindowsを立ち上げるかが出てきて、どれを選択してもWindowsXPのロゴマークが出てしばらくすると 画面がフリーズします。 そうなると強制終了(電源ボタン長押し)しかできなくなります。 comsクリアしましたが変化なし。BIOSは見方が分からないのでどこがどうなってるのか?? 落雷の2日前に電源ファンが壊れて、いろいろいじっていたら本気で壊れてしまったVAIO(WinXP)を修理に出しました。 修理費12万と言われ諦めて持ち帰りました。 どちらのパソコンもHDDは生きていました。(HDDとPCを繋げるケーブルを購入しました) そこで、落雷で逝った貰い物自作PCの故障部分をVAIOで補えば復活できるかも!?と思ったのですが、落雷でどこが壊れたのか分かりません。 落雷で壊れやすい部分や壊れた箇所を見つける方法はあるのでしょうか? まだまだパソコンは分からないことばかりです。 よろしくお願いします。 ちなみに自作パソコンは貰い受けてきたので、作ったのは私の知り合いではないのです。

  • PCが終了できず再起動してしまう

    先日、突然の停電でPCの調子が悪くなってしまいました 停電で急にPCの電源が落ちたせいなのかPCを起動すると CMOS checksum bad CMOS Date/Time Not Set と表示され起動しなくなりました。 一応そこからBIOSの設定画面?で時間を設定し直し F9でデフォルト値に戻し起動はする様にはなったのですが PCを終了させても(スタート→終了オプション→電源を切る) 勝手に再起動されてしまう様になりました。 一応スイッチ長押しの強制終了なら再起動もせずに終了するのですが この状態を直すことはできるのでしょうか?

  • 電源ユニットからのケーブルが抜けません

    マザーボードのCMOSクリアをしようと思って筐体を開けたんですが、電源ユニットから来ているケーブルのソケットが固くてどうしても抜けません。電源ユニットケーブルを抜かずに電池を外したりCMOSクリア等の操作をしたらいけないんでしょうか?

  • 起動しません・・・

    自作してもらったPCなのですが 下記のエラーメッセージが出て起動できません・・ CMOS checksum error - Defaults loaded F1&DELを押しても再起動してまた同じ画面で止まります CMOSクリアもしましたし、電源・電池を抜いて1日放置プレイも試しましたが 改善できません、どなたか直る方法をご存じないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m マザボ:ECS 865G-M Deluxe (V5.0) OS:XP pro

  • 終了してもすぐ再起動してしまう

    OSはXP、FUJITSUのFMVを使ってます。 タイトルの通り、通常の「スタート」から終了オプションで電源を切っても数分すると勝手にPCが起動します。 マイコンピューターのプロパティの詳細設定で 自動で再起動するのチェックは外してるんですが駄目みたいです。 昨日までは普通に終了ができたのに急にこんな状態になりました。 どうやれば解決できるでしょう; 昨日修理でシステムボード交換したばかりなのに・・・。

  • パソコンが起動しません。 CMOSクリアとは、どのように行えば良いのでしょう?

    パソコンの電源を入れると「ビービビ」というブザーが鳴り、起動しません。 その前までは、通常起動、通常終了していました。 いろいろ検索して見た結果、CMOSクリアというのを試してみたいと思うのですが CMOSクリアとは、どのように行えば良いのでしょう? HP Pavilion dv6205 というノートpcなんですが メモリー用の裏蓋を開くと、REMOVEと書かれている場所が2箇所あります これ、なにか関係あるのでしょうか? pcの保障期間も切れており、HPサイトにもそれらしき情報がないもので どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • PC起動がうまくいかない

    最近PCの起動がうまく行かなくて困ってます。 症状は二通りあります。 症状1 PCの電源を入れると、HDDにアクセスしない。(アクセスランプが光らない) モニター、キーボードにも信号が行きません。 ファンなどは回ります。 症状2 OSの読み込み中にフリーズする(プログレスバーが動かなくなる) 症状1の時は、初回起動時に必ずなります。その場合は、電源長押しで強制終了 再度電源を入れて、駄目ならまた強制終了、電源入れ直すの繰り返しです。 2回か3回やると、HDDを認識して、症状2へ移ります。 症状2の場合はフリーズしたら電源ボタン強制終了、再度電源を入れるの繰り返しで これも、4回~6回くらい目で起動に成功します。 起動に成功すると特に不具合もなくPCは動作しますが、毎回毎回電源を入れると こんな事が起こるので、早めに改善したいと思います。 電源、HDD、CMOSの電池は新品に交換しましたが、症状は変わりません。 CMOS電池を交換したのに、時計が狂うことがあります  マザーボード インテル P45 Neo-F  グラフィックボード  GeForce 9600GT  インテル Core 2 Quad  HDD   320GB SATA ストレスなくPCが起動できるようにしたいので ご教授のほどよろしくお願いします

  • BIOSが起動しません。

    BIOSが起動しません。 ウイルスセキュリティのアップデート後、再起動を掛けましたが15分ほどPCの電源が落ちないのでケーススイッチの長押しで終了しました。 以後、BIOS起動しなく画面は真っ暗のままです。 CMOSクリアして、ボタン電池も外して戻してもダメでした。 ファンは回っています。 ケーススイッチONでビープ音は1度します。 Deleteキーを押してもBIOSに入れません。マザーはP5QPROです マザーボードが故障でしょうか?

  • 起動音がする手前で終了します

    PowerMac G4-QuickSilver2002(M8666J/A) mem512MB HDD120GB(OS10.5)+60GB(OS10.4.11) ですが、一昨日正常終了し、今日電源を入れると、モーター音がし始めてすぐにグッという感じの音と共に停止してしまうようになっていました。 何度電源スイッチを押しても同じ状態なので、HDDの取替え、メモリの交換(G4-800Dualで動作したもの)、メモリを外してひとつづつ付けては電源投入、ボード上のリセットを押す、などを行いましたが変化ありません。 私の対応も含めてどこが悪いのでしょうか、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動しなくなりました

    自作機で起動しなくなりました。 電源投入すると、「ピーピッピッ ピブー」とビープ音が鳴り、数秒後に低音で「ブーブー」となり、画面に何も映りません。 ファンは回っていて、HDDへもアクセスしてるようです。 モニターには「power save mode」と出ていて、モニターケーブルを抜くと、「no signal」とでます。 別の電源、メモリも試しましたが同じでした。 CMOSクリア、内蔵電池も抜いて戻しても同じでした。 マザーボードはECSのP6VEM。 何が壊れたか、全く分かりません。誰か分かる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ボタン穴を縫っていますが、前方向に縫うことができず、途中で止まってしまいます。コンピューター側の問題で初期化が必要と修理業者の方に言われました。
  • 初期化・リセット方法を教えてください。
  • イノヴィスNX2700Dのメモリを初期化する方法
回答を見る