• 締切済み

嫁姑の問題はどこの家庭でも少なからずあるものなのでしょうか?

嫁姑の問題はどこの家庭でも少なからずあるものなのでしょうか? 先日妻に元気な赤ちゃんが生まれました! とても幸せな気持ちでいます。 ですが若干不安があります。 今は私の両親とは別居しており二人で住んでいます。 母は面倒見は良い方で、そんなに五月蝿くはないと思うのですが 平日来てもらい普段の世話を少し手伝ってもらおうと思っています。 ですが妻が母にみてもらうと、あれこれ言われるのではないかと 不安になっています。。。 できれば来て欲しくないような事も言っていました・・・ 私は向こうの両親にそこまでは気をつかっていないのですが 妻は相当気を使っているようです。 気を使わなくていいのにと言ったのですが そうも行かない様子です・・・ できれば仲良くやって欲しいものです・・・ 母にも嫌な思いをさせたくはありません。(マザコンではないですが) 初孫ですから、見たいでしょうし・・・ それに、妻が一人でノイローゼにならないかも 物凄く不安です・・・ 向こうの両親は遠くに住んでいるため、 なかなか来ることができません。 どうしたらよいでしょうか? このままでは自分までノイローゼになってしまいそうです・・・

みんなの回答

  • -yu_ki-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.20

お子様の御誕生おめでとうございます(^^) 質問の件ですが、奥様自身が質問者様のお母様に手伝って欲しいと言われるまで必要ないと思います。 初めての子育てで分からないことだらけ、全てが手探りで他の事には神経を使いたくない時期です。 そんな時、義母が来ては気を遣いますし過去と今の育児の違いからして欲しくないことをされた時も指摘のしにくさからストレスに、それがきっかけでノイローゼに…と言う可能性も否定できません。 その分、質問者様が出来る範囲で子育てを一緒にしたり、奥様が出来ない部分の家事等をお手伝いされては? その方が夫婦の絆も深まり良い家庭環境を築けると思います。 子育てはまず夫婦から、です。 実母や義母は頼られた時だけ手を貸してやるのがよいと思います。 頑張って下さい!

回答No.19

やはり子供を産むと女の人は神経質になるので自分のホントの親でさえ手出し口だしはされたくないと思います。 「まずは自分達でやってみて、もし困ったり疲れたら義母に手をかりようね」ってくらいで言ってあげたりしたらいいと思います。 孫の顔が見たい&見せたいのはわかりますが1つでもお嫁さんの気に触れる事を義母さんが言ったりやったりしたら「2度と会わせない!!」なんて最悪の状況になるかもしれません。 それだけ出産は女性の気持ちを左右します、どんなに普段温厚な奥さんでも、義両親と仲の良い奥さんでも産後の子供に対する神経は過敏になりますのでご注意ください。

回答No.18

 お子様のご誕生おめでとうございます!\(^o^)/ 私は二ヵ月半前に出産し,義母に世話になった者です。 たくさんのご回答が寄せられていますが,経験して感じた事を書かせていただきますね。^^  私は,他では考えられないだろうと思うくらい嫁姑の関係が良好でした。 周りにも驚かれたし,私も自慢でした。 だからこそ産後世話にもなろうと思ったし,何のためらいもありませんでした。  それでもやっぱりダメでした・・・。 産後は,マタニティーブルーや育児ノイローゼになると言いますが,私は姑の存在のせいでノイローゼになりました。 理由は大きく二つあります。 ・今と昔の育児が大きく変わっているということ  我々の親世代が,当時の助産士や看護士に習って育児してきたのと同じように,我々も病院で習った事を参考に育児をしたいと思います。 ところが,医学の進歩や研究が進んだことで,昔の育児が通用しない事が本当に多く,昔普通にしていたことでも今はやってはいけないということもたくさんあります。  例えば,おむつ換え一つとっても,足を持ち上げておむつをお尻の下に敷こうとしたりお尻を拭いたりすると,股関節脱臼の原因になるため良くないんです。それでおむつの当て方の指導をするようになった後,股関節脱臼の子どもは10分の1に減ったという統計も出ているようです。 でも,昔の人は平気で足を持ち上げます。そこで,「やめて欲しい」となかなか言えないのが嫁と姑なんです。 私の場合はハッキリ言いましたが,姑が「大丈夫,大丈夫」と言って私の意見を聞いてくれませんでした。 こっちは,根拠があってやめてほしいと言っているのに,向こうは根拠もなく無責任に「大丈夫」と言う。その「やめて」と言うのも,限界まで我慢してどうしても耐え切れなくなった時だけ,一生懸命言葉を選んで言っているのにです。 だから,私がおむつ換えをすると言っているのに,孫かわいさのためにおむつを替えたがる。 もう,悪循環です・・・。(ノ_・。) この,育児の相違の積み重ねや,昔の育児を助言されるのが本当に辛かったです。良かれと思って言ってくれているので,悪気がないからさらにつらいんです。 ・夫に愚痴れない  もう一つの理由は,夫が義母寄りで何でも義母の言う事を聞こうとしたり義母の肩を持っているため,私のストレスを夫に話せずに溜めるしかないのがさらにストレスになりました。  今と昔の育児の違いを姑に説明すると,まるで私が姑に逆らっていると夫に映ったらしく機嫌を悪くしてしまい,ケンカになることもありました。 また,夫は今の育児のやり方を何にも勉強していないくせに,「俺はそれで育ったんだ」と私より母親の意見を取り入れようとします。 夫が妻より母親を大事にしていると感じて,私は義母の愚痴なんて口が裂けても言えなくなりました。  ご質問者様はご自分をマザコンじゃないと仰っていますが,男性は大なり小なりマザコンです(笑)。それを自覚していない事の方が問題なんです。 「親を大切に思う」こととマザコンは紙一重です。 逆に言えば,多少マザコンじゃなければ親を大切に思えないものです。 そういう私はファザコンです(笑)。でも,それを自覚しているし恥ずかしいと思っているので,「こうしたら夫に悪いな」とか「ここは敢えて父親より夫の意見を取り入れるべきだな」と気を付ける事ができるんですよね。父親に何か言われて「もっともだ」と思っても「夫婦で話し合って決めるから」と言う事ができるんです。 でも,夫はマザコンだという自覚がないため,無意識に何でもママの言う事が絶対で,私が従わないと私を責めるんです。 そんな夫に義母の愚痴を言った所で,助けてくれるなんて思えません。自分の母親を悪く言われたと思って機嫌が悪くなるだけです。  どんなに良好な嫁姑関係でも,出産を機に関係が変わるというのは良くある話ですが,まさか自分もそうだったなんて!って感じです。 上記二つのうち一つでもクリアできていたら,こんなに姑を嫌にならずに済んだかなと思っています。  また,出産直後の女性は,「母熊状態」(?)とかになるんですよね。 我が子を守るための生理的現象らしく,我が子を誰にも触られたくないと思ってしまったり,我が子のために凶暴になったり・・・。 基本,出産後の女性は気持ちが不安定だし敏感だし,ハッキリ言って別人だと思った方がいいくらいだと思います。いきなり怒ったり泣いたり。  でも,「できれば来て欲しくない」と奥様の正直な気持ちを打ち明けられる環境を作ってあげたり,それを気にしてこちらにご投稿されているので,ご質問者様はとってもいい旦那さんだと思います。  そして,他の多くのご回答で他の旦那さんたちが理解し得ない部分を理解できたと思うので,ますます理想の夫になられたんじゃないかと思います。(^_-)-☆ 私のこの思いも,夫に分かって欲しいですもん!!p(><)q  ですから,もう嫁と姑はそういうもんだと割り切って,開き直ってドーンと構えるしかないと思いますよ。 奥様にとっていざという時に頼れるのはご質問者様だけなので,ご質問者様までノイローゼになっている暇はないと思います。(笑)  がんばってください,新米パパさん!p(^^)q

回答No.17

お子さんの誕生おめでとうございます! 小さい人がいる空間って幸せに満ちていて、想像するだけでニコニコしてしまいます。 なのに「このままでは自分までノイローゼになってしまいそうです・・・」とあってはあなたもですが奥様はもっとお困りでは?と思えてしまいます。 もう既にたくさんの方がお返事なさっているようですが、まだ締め切られてないということで納得されてないのかな?と思い参考までに私の体験談など… ダンナ両親とは車で2時間の距離の所に住んでいます。私は実母が既に亡くなっていたため、義母に産後来てもらいお世話になりました。義母は明るく何でもさっさかやれる人で、性格的にも気が合うと思える大好きな人です。なのに…往来呑気者な私(どのくらいかというと初めての帰省(ダンナの実家)で昼寝してしまったくらい)ですら、なかなかに気疲れした1カ月でしたよ。 私が気付疲れした以上に義母にも負担だったようで、1週間を過ぎたあたりに『もう帰ろうかな』とつぶやきました。そこからは今まで以上に気をつかい体力も使い本当にヘトヘトになりましたし、ダンナのこともなんだか苦手に感じるようにさえなってしまいました。 はっきりした理由なんてないんです。 1つ言えるとしたら本能ですね。だって産まれて間もない自分が守るしかない小さな子(大好きなだんな様と自分の子)が腕の中にいるのに 自分を疲れさせている場合じゃないでしょ?自分の神経全てこの腕の中の子に注がれていなきゃいけないと思う生き物なのです。出産後まもない母というものは。 だからそれを阻む者は全てが敵!というくらいなのです。産後間もない動物が誰も寄せ付けない映像をご覧になったことはありませんか?まさにあれですよ。 でも…奥様はだんな様は寄せ付けるんです。それだけあなたは必要とされていて、だんな様として受け入れられているのですよ。 今が頑張り時ですよ! 1歳になるまで(育児はその先も続きますけどね)だんな様次第です。 そうそう母親の虐待って原因はダンナにあると巷ではもっぱらの噂ですよ。(1~3歳の子持ちママの話題) がんばれパパ!

  • sairy
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.16

ご自身にとって大事な女性2人が仲良くなってくれるのが一番いいですよね。その女性2人の間は、「質問者さんが大切」という点で、既に利害が対立している可能性があるといえませんか(精神的に成熟していれば利害が一致するということになるかも知れませんが)。 私も産後姑が泊り込んで世話をしてくれました。 経験から言うと、奥様とお母様が実の親子の様に相性がいい場合は別ですが、ご本人が抵抗を感じているなら絶対にやめて欲しいです。 理由は、今まで他の方々が投稿されているのとほぼ同じですが、さらにくわえると、姑というものは嫁に対して実に複雑な感情を持っていることを発見したからです。 例えば ・息子が第二の(時には第一の)恋人に近い存在だった。なのに今、自分の息子は妻の夫。彼は私の息子なのよ!彼を一番わかっているのは私なのよ!という気持ち。 ・そして、小さい子どもは本当にかわいい。出産・子育ての喜びを享受している奥様に対して、育児が終わってしまった自分。そこから生まれる女性としての嫉妬。 ・昔より今の方が生活水準も教育水準も高く、女性もいい暮らし、いい教育をしている。私の時は、こんなに恵まれていなかったのに、いいわねあなたは。私だって。。という嫉妬。 息子には見せない女性としてのこのような感情を抱いている可能性もあると思います。嫁・姑問題は、その言葉の意味以外にも、様々な背景を持ったものだと感じました。だから、簡単に「仲良くして欲しい」と言ってかなうものではないのでは。奥様の努力うんぬんの話では決してないと思います。奥様がコントロールできない要因が多分にあるし、姑も自分の理性ではコントロールできない感情が浮かんできてしまう。そんな面があるのではないでしょうか。だからなおさら、弱っている奥様のもとへ姑さんを入れることは、生き物の本能的に危険です。 自分の母親はそんな人じゃない。そう思いますか? 妊娠・出産・育児の過中に「親へ孫の楽しみを・・・」と言われたら、奥さんはどう感じると思いますか? まずは奥様と二人でしっかり子どもを育てて健康な家庭を築くことを第一優先にするのが本来ではないでしょうか。 言いすぎがあればお許しください。 奥様の身を思うといてもたってもいられず、回答しました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.15

こんばんは(^。^) お子さんの誕生、おめでとうございます。 >平日来てもらい普段の世話を少し手伝ってもらおうと思っています。 なぜお手伝いが必要なのでしょうか? 奥さんが「お義母さんに来て欲しい」っておっしゃっているのですか? そうではないのなら、やめておいたほうがいいです。 あなた自身父親になれる機会を奪うことになりますよ。まずは夫婦で子供を育てることを考えてください。お2人のお子さんなのですからね。 自分のペースで子育てをしていかないとこれから先長いですし、身体は辛くても、やっぱり精神的なゆとりがないほうがもっと辛いですよ。 >できれば来て欲しくないような事も言っていました・・・ それが本音でしょうね。 わたしも義父母には来て欲しくないです。実両親もそうです。 夫婦からみればやはりお互い血の繋がった息子・娘ではありますが、結婚して別所帯を持った以上、双方の実家は「親戚」ですし、「お客様」と同じです。 親が来るとなったら家の掃除、食材の買出し、料理、全部自分でこなさないといけませんし、いつものような手抜き料理というわけにもいきませんよね? 何もないときならまだしも、産後すぐに両親のもてなしはキツイですし、産後のお手伝いとなったら期間も長いですから毎日続くとなると、育児以外のストレスがたまりますよ。 >私は向こうの両親にそこまでは気をつかっていないのですが妻は相当気を使っているようです。 でしょうねえ。 奥さんの実家が遠方ならfather1029さんは頻繁に帰省なさってないですよね?滅多に会わない女婿なので滞在中はもてなされて終わるものですが、もしも奥さんのお母さんが今のご自宅に何週間も滞在されたらどうですか? father1029さんはお母さん(義母さん)がいる前で、下着や寝巻き姿でウロウロできますか?寝癖ボサボサの頭でウロウロできますか?義母さんにご自分の下着を洗ってもらうことに抵抗ないですか?義母さんに毎日食事を作ってもらうのに遠慮はないですか?買い物に行ってもらうのに抵抗はないですか? あなたのお母様は奥さんからみればそういう存在なのです。実の親のように気軽に頼めないんですよ。イイ人だとわかっていても・・・ それに男性と違って細かいことに気が付いたり、気に病むのは女性のほうです。たとえば料理の仕方、洗濯物のたたみ方、掃除の仕方、側から見たらどうでもいいと思うような小さなことが、女同士だと対立することが多いんです。 >できれば仲良くやって欲しいものです・・・ >母にも嫌な思いをさせたくはありません。(マザコンではないですが) >初孫ですから、見たいでしょうし・・・ 「手伝いを断る」ことで仲がこじれることはないのでは? それに奥さんはご自分のお母さんにも来てもらってないのだから、断ったくらいで角は立たないでしょう。 ただ、落ち着いたらご夫婦であなたの御実家にお子さんを連れて行ってあげてください。お孫さんの顔を定期的に見せてあげてください。お宮参り等の行事があるとあなたの御実家の意向を聞けば良いと思います。お母様もそれで満足なさるのでは? >それに、妻が一人でノイローゼにならないかも物凄く不安です・・・ >向こうの両親は遠くに住んでいるため、なかなか来ることができません。 そうならないように奥さんをサポートできるのはfather1029さんしかいませんよ。 そもそもなぜ奥さんが里帰り出産しなかったのか思い出してください。実家の両親よりもあなたのほうが頼れるから、里帰り出産しなかたのでは? >どうしたらよいでしょうか? >このままでは自分までノイローゼになってしまいそうです・・・ そんな情けないこと言わないの!(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸ オリャァァ! あなたは子供の父親になったのでしょう?そんなことくらいで弱音吐いてどうやって妻子を守れるというのでしょうか?しっかりしてくださいよ。 ちなみにわたしも奥さんと同じで実家が遠いので里帰り出産しませんでした。義母も高齢ですから来てもらわないで最初から夫婦2人で子育てしてきました。 ただ、義母は近くに住んでいますので、頻繁に孫の顔は見せてあげています。義母は毎回大喜びで迎えてくれますよ。 一気に仲良くしようと思わず、ゆっくり時間をかけて仲良くなっていけばいいと思いませんか? 孫ができて良好な関係を築けるか否かはあなたの態度にかかっていると思います。

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.14

ほとんどの方が仰っているように、嫌と言うものはやめておいた方がいいと思います。 産後は本当に普通の精神状態ではないし、初産なら尚更初めての育児で精神的に参ります。 そんな時は、普通なら聞き流せるような言葉にイライラしたり、良かれと思ってやった事に腹を立てたりしてしまいます。 今の段階では、嫁姑の問題と言える程大したことではないのが(普通ほとんどの人が姑さんには気を使うので)、変にこじれてしまうかもしれませんので・・・かと言ってあまり拒絶するのもお母様も可哀想なので、赤ちゃんの顔を見るくらいは来て貰えば良いんじゃないですか? その時に、普段買えないお肉なんて買ってきてもらえれば、その日に使わなくても冷凍しておけば日持ちしますから・・・買い物がネックなんですよね・・・他の家事は家で出来るんですが、新生児連れての買い物はきついし、産後あまりうろちょろすると後からガタがきます。 だから、お母様にそちらに来て料理という形ではなく、実家の方で作って持ってきてもらうとかしてもらうと助かりますよ。 でも、毎日じゃないですよ。お母様の都合のいい時だけ。そうしないとお母様が「なんて勝手な!」となっても困るし、お母様が実家の料理をする時に多めに作って、おすそ分け程度で十分です。 奥様が落ち着いてくれば実家にばんばん赤ちゃんを連れて行ってあげてください。母乳であれば、母乳感覚が長くなってきた頃や、断乳してしまえば、奥様一人にしてあげて「買い物でも行っておいで」と、質問者さん一人で実家に赤ちゃんを連れて行きましょう。 赤ちゃんと二人きりの生活が長引くと、一人になりたくなるんですよ。 そういう息抜きがあれば、育児のストレスは軽減します。 逆に姑さんも、自分の孫でありながらお嫁さんがいると、気を使って赤ちゃんを扱いづらいので良いかもしれません。その人の性格によりますが・・・随分先の話まで行きましたが、すぐにそういう時期が来ますよ。 産後は、とにかくきついので、それを理解する努力をしてあげてください。

noname#97655
noname#97655
回答No.13

あまり奥様が拒否するならば辞めた方がいいですよ。。貴方自身奥様を気遣うつもりで自分の親に来てもらう考えをされていますが嫁の考え方は全く違います。自分の家なのに義親が来ることで休むことも出来ません。貴方自身は自分の親だから「気をつかわなくてもよい」と言いますがでは貴方が逆の立場なら気を使わず自然体でいられますか? 普通の人間はいくら親と言っても義が付く人間には気を使うのが普通です。 貴方自身の勝手な奥様の思いやりで義両親を呼ぶことは育児ノイローゼになる前に義親ノイローゼになってしまいます。初孫で見せて挙げたい気持ちはありますが奥様は義親に孫を見せるために子供を産んだのではありません。。すべて貴方と奥様自身のために産んだのですから。。 今まではうまく行っていたがそのようなちょっとしたことで嫁姑の間には亀裂が入ったりもします。奥様が少しでも遠慮したいと言う気持ちがあるのでしたら絶対に呼ぶべきでは無いですよ。

noname#45515
noname#45515
回答No.12

「母は面倒見は良い方で、そんなに五月蝿くはないと思うのですが」 別に貴兄の母上が悪いという意味ではありませんがこの思いは多くの息子達が陥る錯覚です。貴兄も熟年になれば自ずと分かります。多くは言いませんが愛妻の思いを出来る限り尊重してあげて下さい。

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.11

旦那様にしたら、ここ一番の大変な場面ですね。両方に気を遣うことになりますしね。 嫁姑問題は、7~8割の人が「程度の差はあってもあるものよ」と答える印象を持っています。 NO.4さんの回答が的を射てると思います。 「産後は普通の精神状態ではなく、ボロボロで、動物のように感情もむき出しでノイローゼ状態」というのが普通です。 なので、そんな時にお姑さんにお世話されるのは、一般的には辛いことです。奥様が乗り気じゃないのはごく普通。まずこれを分かってあげて下さいね。 私の友人が同じような状況でして、産後シッターを依頼して、とても良かったそうです。新生児の赤ちゃんの世話と、産後の自分の世話と、家事と、全部やってくれるサービスです。 在住の役所に問い合わせると安いのが見つかるかも。一般業者でもいくつもあります。高いですが、一時的なことなので、使う価値は十分にあると思います。 お母様には、たまに来てもらうくらいにして、メインは産後シッターに依頼するとか、そのあたり奥様と話し合って、奥様のお気持ち最優先にするのが、今後の旦那様の株が上がっていいかも、なんて思います。 ご参考までに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう