• 締切済み

過払い金返還の基本的な事。

goo7856の回答

  • goo7856
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

「過払い金」とは、あくまで「利息の払い過ぎ」の分について、元金に充当する制度で、元本が0となってから払いすぎとなるものをいいます。つまり、利息制限法上の利息(100万円未満ならば、年率18%)を超える利率については、元本への充当となるのです。 質問者の例ですと、借入期間が4年である為、過払い利息は発生するものの、過払い金の発生はまだないようです。

関連するQ&A

  • 小額の過払い金返還

    平成18年にキャッシング年利29.2%で契約したクレジットカード(アプラス)の過払い金返還で元金を減らしたいと思っています。 しかし、限度額10~20万円の中で期間も短いので、リボの残額10万円(元金のみ)を全額なくすことは不可能だと思われます。それでも多少なりとも少なくなればいいと思っているのですが、弁護士などに依頼しても、その依頼額のほうが高くついてしまいそうです。 まずは年利を20%以下にすることが必要だと思うのですが、その手続きはどうすればよいのでしょうか。そして、個人で過払い金返還請求及びその過払い金での元本の相殺を一個人がするために必要なステップをお教えください。

  • サラ金の過払いについて

    サラ金から3社借りています。サラ金は5年以上返済をしていれば過払いが発生してくると聞いて、まず1社から取引履歴を電話して請求しました。  それを参考に、ある弁護士のホームページから過払い計算を自動でしてくれるソフトをダウンロードして計算してみました。 向こうが遣した取引履歴だと、残り元金が80万円なのに対しソフトで計算すると40万円でした。その事をこの会社に電話すると確かにその位の元金だと言うことを認めましたが、「残りを40万円にして欲しいなら、それを一括で払え!」と言ってきたのです。 こんな事ってあるんでしょうか? 弁護士などを頼らずに何処かへ訴えたりして過払い金や残金を取り戻したり減らす事は出来ないのでしょうか?払わなくて良い金・・法律で認められた払い過ぎたお金を何故素直に払ってくれないのでしょうか?

  • 過払い金返還請求について

    過払い金返還請求について 現在、7年前から大手3社からかりていて残り約10万円です。恐らく過払い金が発生していると思うのですが、債務が残っている状態で過払い金返還請求を行うと、結果的に債務がなくなってもやはりブラックに乗っちゃうのですか? 完済してからの方がいいですか? 秋に少しお金が必要になるので、質問しました。

  • 過払金返還請求の事を教えて下さい。

    先月アコム相手に過払い金を返してもらう為に簡易裁判所に訴状を出しました。 その時 裁判所の書記官の勧めで、訴訟と調停を同時に行なう事にして、6月7日調停で、調停委員を通してアコムと話をしました。 アコム側は平成8年11月から平成12年12月まで借入残高0円の期間がある為、「平成12年12月以前の取引は時効になり、平成12年12月から平成20年11月までの過払い金5万円は支払う」と言ってきました。 アコム側の言う平成12年12月から平成20年11月までを自分で計算すると過払い金40793円、過払い金利息7312円になります。 「そんな金額では到底納得できない」と調停委員に言い、もう一度調停委員がアコム側に電話を掛けに行って、戻ってきて、今度はアコム側は「12万だったら払う」と言ってきましたが、金額が納得できず調停は不成立になり訴訟に戻りました。 アコムとの取引は昭和63年6月から平成20年11月までで完済はしています。平成8年11月から平成12年12月の期間は借入残高0円です。 途中完済がある場合は一連の取引ではなく、平成12年以前の取引は時効になるのでしょうか? 訴状の過払金返還請求金額は過払い金247865円、過払金利息22296円です。 平成8年11月から平成12年12月の途中完済、分断期間は1514日です。 昭和63年に発行したアコムのカードは現在も持っており、解約したこともありません。 自分なりに色々と調べたのですが、最近の判例では1年程度の間 再借入れがなかった場合は、完済時に取引が終了していたと判断される事が多いそうですが、満額は無理としても、6割か7割でも返してもらう事は無理なのでしょうか?

  • 過払いの訴状について

    アコム提携カードにて約10年、現在キャッシング枠120万、ショッピング枠40万でした。履歴取寄せ引き直ししたら、約100万の過払い金が発生しており、キャッシング枠にて約100万の過払い金がある旨の請求書を送付。 送付後の電話にて、ショッピング枠分は過払分から相殺します、残りの金額をあなたの請求希望額として公的対応センターへ引き継ぎます、その後に和解案を提示しますから、10月16日まで待って下さい、との事でした。 特に急いでないし、ショッピング分の支払いも無くなり、+5が増える分いいか、と了承しました。 その間に訴状を準備しようと思うのですが、請求額はショッピング枠との相殺後の額を払えとし、原因のところに元金からショッピング枠分を相殺した旨書けばいいのでしょうか? 請求書はキャッシング枠の引き直し後の過払い金元金+5%利息のみで送りました。 よろしくお願いいたします。

  • 実際の過払金は?

    こんにちわ。 私はプロミスで15年前に50万円借り、その後「自転車操業」で 現在も50万円の残債があります。15年間常時満額の50万円借 りてます(15年間利息のみ支払っている状態です)。 このほど「過払金」の変換情報を知り、プロミスに過払金の変換を 要求するつもりですが、実際のところ15年間でどれくらいの過払 金が発生してるのでしょうか?。 また変換要求するとどれくらい戻ってきますでしょうか?(司法書 士事務所に手続きを依頼します) すみませんが、大凡でいいので何方かご教授ください、、

  • 過払い金返還請求

    過払い金返還請求で過払いが発生しておらず3000円ほどで一括弁済した場合に信用機関にはブラック(債務整理)扱いになるのでしょうか?

  • 過払い金 引き直し計算後の利息について

    はじめて過払い金の請求をしております 引き直しの計算をしたところ過払い金がありましたので 相手に連絡をしましたところ 「引き直した計算書を送ってくれ」との事でした A 過払い金 (仮に10万) B 過払い金発生から最終取引日までの利息(仮に1000円) C 最終取引日の翌日から支払い済みまで(6/27)(仮に3万)と 理解はしております 今回送る際に利息はいつまで(B or C)の記載をするのでしょうか? また、和解の交渉などにもしもなった場合は 提訴前の段階でCまでの利息を主張してもよいのでしょうか? 8年ほど前の取引でCまでの利息がなかなか大きいのです (提訴後は満額+支払い済みまでの5%+印紙ですよね) 他の方が早期和解で 満額+5% でした!とよく目にします 満額+5%をきちんと教えて戴けませんでしょうか? 宜しくお願い致します

  • アエルの過払い返還について

    民事再生のアエルは過払い金のうち5%を返還すればよい事になったとネットで見ました。 完済後に引き直し計算をした結果過払い金が50万円だった場合、2万5千円しか返還されないという事ですね。 そこで質問なのですが、 完済前に残債がある段階の場合はどうなるのでしょうか? 残債20万円の段階で引き直し計算をした結果過払い金が50万円だった場合、AまたはBどちらになるのでしょうか? A.残債20万円を差し引いた残り30万円の5% 1万5千円が返還される。 B.過払い50万円の5% 2万5千円が残債20万円から差し引かれ、残債17万5千円はこちらからアエルに返済しなくてはならない。

  • 過払いになっていないか教えて下さい。

    消費者金融(アコム)でも 月々の返済が、借りたお金の3%~4.2%のようです。 比較的有名なクレジット会社でお金を借りているのですが、 30万借りて、 月々8000円の返済。 内訳は元金3000円、利息5000円になっています。 これは、過払いではないのでしょうか?