• ベストアンサー

「16ブロック」で

All_in_Oneの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

アルフレッド・ヒッチコック監督はサスペンスやスリラーの巨匠ですが、彼が取り入れた映画的技法の数々は現代でも使われているという話を聞いた事があります。 他にもイングマール・ベルイマンも有名です。 でも今回の質問に関して、誰が考えたかどうかは不明です。

sapporolove
質問者

お礼

有難うございました。 ヒッチコック作品はすべて見てるわけではありませんが、見てる範囲では、同様の場面はありませんでした。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 「悪魔を見た」を観た方へ

    すごく興味があるんですが、怖くて観る勇気がありません。 わたしは「セブン」「羊たちの沈黙」が大好きです。 一番はじめの「ソウ」はおもしろいと思いました。 2と3は正直怖い場面が多すぎて、(特に3) 目を覆ってる時間がかなりあったと記憶しています。 「シャイニング」怖いけど好きです。 「告白」これはおもしろかった。 「バトルロワイヤル」あまりリアルではないので見れなくはないです。 「エクソシスト」や「ポルターガイスト」等は観たことがありません。 あ、「es 」「CUBE」大好きです。 「13人の刺客」(役所さんのやつ)けっこうグロいと思いました。あんまり好きじゃありません。 ハンニバルもグロくて苦手です。 怖いとか、後味の悪い、で観たことのある映画を思い出してみたのですが こんなわたしに「悪魔を見た」はおススメ出来ますか? 耐性がないのでやめておいたほうがいいと思いますか? 映画の内容自体はすごくおもしろそうなのですが・・・ あ、因みに今まで観た映画の中で一番後味が悪い&きつい&怖いと思う映画は 「タイタス」です。 それからもうひとつ質問なんですが 「悪魔を見た」を紹介しているテレビや文言を見ていつも気になっていたのですが ギョンチョルにGPSチップの入ったカプセルを飲ませるんですよね? これって、どれくらいか分からないけど、排泄されますよね? される度に飲ませるんですか? それとも最初の一回だけ居場所が分かればいいんですか? 観る観ないは別として、すごく気になっています。。 宜しくお願いいたします。

  • 羊たちの沈黙 レクターの脱走場面の疑問

    映画「羊たちの沈黙」でレクター博士が脱走する場面で、下の階には山ほど警官がいて警備してるのに、レクターの檻がある階には二人しか警官がいなかったのは非常に不自然に思いましたが、原作でもそうなっているのでしょうか?

  • 洋画の題名が思い出せません。

    こんにちは。映画が好きな20歳の女です。 子供のころにテレビで放映されていた洋画で題名が分からず気になっています。 一つは感動物で、とても良い雰囲気の映画でした。 ・男二人組みが幼い子供を誘拐(?)する。 ・3人で車に乗っている。(街中などではなく、始終、原っぱのあぜ道だったと思います。) ・途中、車を止め一人の男がもう片方の男を殺してしまう。(確か子供を殺そうとしたので助けるために仕方なくだったような…?) ・そして残った男は子供を車に乗せ再び走りはじめる。 ・子供はその男にすごくなついている。 ・最終場面で男が原っぱの一本の木の下で警官に囲まれお腹を撃たれる。警官の中には子供の母親の姿もある。 ・撃たれた男は木に背中を預けて座っている。(まだ意識はある) ・子供は男と離れたくなくて泣いているが警官に無理やり連れて行かれる。 その場面でじんわりカメラが引いていきENDという感じだったと思います。 (あ、子供の母親が発砲した警官を殴っていたような…) 感動物で私は幼いながら泣いた覚えがあります;; もう一つはサスペンスとかホラー系です。 これは一場面くらいしか覚えていないのですが幼心に強烈な印象でした。 主人公は女の子です。確か、舞台となるのは牧場で羊が出てきます。 そして、説明しにくいのですが、最終的に女の子と中年の男性が思考対決みたいなことをします。テレパス(?)みたいな感じで、頭の中に男の思考が入ってきて洗脳されるが、女の子には特別な能力があって頭の中でレンガを積み立てていきそれを阻止する…みたいな。。。 …すいません、うまく説明できません…;; (余談ですが私は最近まで『羊たちの沈黙』を見たことがなく、恥ずかしながら最近までこれが『羊たちの沈黙』だと思っていましたw そのくらい羊の印象が強かったです。) どちらも幼い時の記憶なので長い時間を経てデフォルメされているかもしれませんwかなり曖昧ですいません;; あと、これは日本のドラマ(これも十数年前)なのですが、雲を突き抜ける高さの高層マンションを舞台にしたドラマを見た覚えがありまして。。。でも誰に聞いても知らないと言われてます。 「もしかして夢だったのかも…」と最近では思っていますが(夢と現実が混じっちゃうことってありますよね?)、私は確かに見た覚えがあるんです。コメディ調で、『世にも奇妙な物語』のような不思議な雰囲気のドラマだったと思います。 ずっと気になっていたので一気に質問してしました。長々とすいません。 どれか一つでも心当たりがある方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!!

  • 羊たちの沈黙ってリメイクですか?

    40年以上前、奥様映画劇場という1週間ずっと同じ時間に同じ映画を放送する番組で、羊たちの沈黙とそっくりな映画を見た記憶があります。 深い穴のなかで助けを求めるシーンや、犬を捕まえてそれを引き換えに交渉しようとするシーン、死体の口の中からサナギが発見されるシーン、人間の皮膚で作った服など、見た記憶があるのです。時代からして白黒だったと思います。 どうもしっくり来ないので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしく御回答ください。

  • もう一度見たい映画です。題名がわかりません!

    もうだいぶ前なのですが、深夜放送していた映画です。洋画なのですが、5人(確か・・・)の孤児が捨て子の赤ちゃん?を、みな力を合わせて育てるといった映画だったと思います。記憶に残っている場面が、孤児の子供達が捨て子の赤ちゃんを囲み、屋根裏部屋?で「これからどうしよう・・・」と話し合っている場面です(あやふやな記憶です)とても古いものだと思います。どなたかご存知ないでしょうか・・・。

  • レクター博士はなぜ?

    古い映画で曖昧な記憶で恐縮ですが、「羊たちの沈黙」ではレクター博士は元々普通の精神科医だったのに、ある精神異常者を診察している内に相手に取り込まれてしまい、猟奇的な犯罪者になってしまった設定になってたと記憶してるのですが。 これって精神医学では実際起こりうる事なのでしょうか? にわかに信じがたいのですが、いきなり善人から極悪人に豹変するものでしょうか?(もちろん映画の演出ですし、そこまで極端でないにしても) 素人の私の思いとしては只、感化されたとしか思えません。 自分の中の潜在的な狂気、残忍さが引き出されてしまうのでしょうか? ?ばっかりですが、心理学に詳しい方がおられましたら意見をお聞かせ下さい。

  • この映画のタイトル教えてください

    サンタクロースのようなおじいさんが子供用の汽車のようなものに乗って主人公のそばにくる場面のある映画 ・海外映画 ・ファンタジー ・主人公は子供 ・緑いろっぽい雰囲気 ・1980~1995くらいに作られた映画 サンタクロースのようなおじいさんが子供用の汽車のようなもの(遊園地やデパートにあるようなもの)に乗って主人公のそばにくる場面があったと思います。 大きな扉があったような気もします。 非常に記憶が曖昧で、それくらいしか覚えていなくて困っています。 小さい頃にビデオで見ていた映画です。 ビデオには手書きでモモと書いてあったのですが、確認したところモモではありませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください、よろしくおねがいします。

  • 1990年頃に見た映画のタイトル名が分かりません。

    幼い頃見た映画のタイトルが分かりません。 当時(5歳頃)好んで見ていた映画で自分の中ではとても大事な映画です。 よく見ていたものの小さかったので映画の断片的な記憶しかありません。 どうかお力をお貸し下さい。 ♦外国のコメディー映画です ♦主役の二人(?)は泥棒でダイヤ(?)を盗む話だったと思います ♦覚えている断片的な場面。 泥棒が窓を拭く場面がある。 下水道(暗くてじめじめした所)を通る場面がある。 車の下が丸型に抜けており、そこから人の足が出ていて、車が走るのに合わせて人も走っていたと思います。 ※(?)部分は自信があまり無いところです もうかれこれ6年前から探しています。どうかよろしくお願いします。

  • このケースは不法侵入???

    このケースは不法侵入??? 別にヒステリックなわけではなく、下記のケースは法律でいうところの不法侵入罪に該当するか否かを知りたくて質問させて頂きます。 私は今、アパート(二階建て・1Rが6部屋)に住んでいますが、新聞や宗教の勧誘・頼んでもいないチラシの投函をする輩がちょくちょく敷地内に入ってきます。 アパートの状態を説明すると、周囲をブロック塀で囲まれていて一箇所だけ住民が出入りするための出入り口として、高さが成人女性の腰より少し高い程度のアルミ製(?)格子状の扉があります。 自転車置き場は敷地内部にあり、ゴミ捨て場は敷地外部にあります。 また、各住民用の郵便物を入れるポスト(?)ですが、マンションで見かけるような一箇所にまとめてあるタイプのものはなく、各住民の部屋の扉から直接中に入れるか、取っ手にかけておくか(メール便など)という感じです。 宅配便などの業者や水道料金などメーターを調べるおばちゃんなどだったら、扉を開けて敷地内に入るのは問題ないと思いますが、 宗教や新聞の勧誘とかいらないチラシを投函するために扉を開けて敷地内に進入するのは、果たして不法侵入罪に該当するのでしょうか? 個人的には、扉がないタイプのアパートなら該当しない気がしますが、わざわざ扉をあけて意図的に敷地に足を踏み入れてる=該当するんじゃないかなって気がします。 法律関係に詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 1960年代にテレビで見たモノクロ映画?ドラマ?

    1960年代にテレビで見たモノクロ映画?ドラマ?の題名を教えてください 最初の場面であったと思いますが, 小学校の授業中に突然大雨が降ってきて,授業中にもかかわらず飛び出して畑に行った. 雨で段々畑が崩れないか心配だったからです そんな場面の記憶があれば,映画かドラマの題名を教えてください