• ベストアンサー

W2Kにした場合の使いごごち

おはようございます。 サブ機として中古のNEC VersaPro NX (VA33D/WTmodelAAA46 99年5月発売 P(2)333 4G メモリ96に増設済み(192に増設予定)LAN内蔵 発売時はW95がプリインストされていたタイプ)を購入しました。OSは動作確認用にMeが入っています。付属品は電源コードのみでリカバリーCDはありません。 CATV-NET、ワープロ、表計算、デジカメ画像処理(画像の保存、文書等への貼り付け程度)に使っていますが、いずれHDDの換装や外付けの練習機に使いたいと思っています。ゲームには関心がありません。現在の動作はまずまずです。ちなみに、メイン機はW98SEです。 せっかく入手したMeは捨てがたいのですが、OSの入れ替えをやってみたいこと、製品版のOSは持っていないためリカバリーするようなことになった場合に困ることなどから、評判のいいW2Kを購入してこのサブ機で使ってみたいと思っています。商品紹介ではW2Kでの動作確認済みとありました(快適かどうかは不明ですが)。BIOSは最新版になっていました。 過去レスなどで、W2Kを使うためにはCPU500以上が望ましいとありましたが、このマシーンのスペックで、W2Kの使いごこちはいかがなものでしょうか。 いまのところMeでの使用に支障はありませんので、わざわざOSを買って使い勝手が悪くなるのであればこのままで使いたいという気持ちもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.5

Windows2000は、問題なく使えると思います。 ただ、スペック的にも時期的にも、Windows95~98・WindowsNT4で使うために設計されたPCですから、本来のお勧めOSはWindowsNT4です。 今なら、秋葉原や日本橋で(あるいはヤフオクでも)、WindowsNT4wが、\2,000~\3,000ぐらいで投売りされていますから、それを使うのが安くてかつ強固なシステムが構築できる早道であろうと思われます。 NT系は、9x系よりメモリを潤沢にする必要がありますが、安定性という面ではぴか一です。貴方は、ビジネス用途(ゲームは無視が気に入りました)にPCをお使いのようなので、WindowsNT4なり2000なりをぜひ候補に入れてください。

goo5151
質問者

お礼

>スペック的にも時期的にも、Windows95~98・WindowsNT4で使うために設計されたPC なるほど、よく分かります。納得です。有り難うございます。 WindowsNT4w、そういう選択肢もあったか・・・。うーん、お値段も魅力的。 でも、少しでも新しいものをというだけの理由でW2Kに挑戦します。アカデミック版と通常版は同じということを掲示板で見ましたし、それが買える環境ですのでそれにしたいと思います。 とりあえずメモリー192に増設→アカデミック版のインスト→メモリー256への増設→HDDの換装とアカデミック版のインストという順番で行きたいと思いますがいかがでしょうか。 お礼に併せての更問いになって恐縮ですが、よろしかったらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#8602
noname#8602
回答No.6

>メモリー192に増設→アカデミック版のインスト→メモリー256への増設→HDDの換装とアカデミック版のインスト すばらしい計画です。問題ないと思いますよ。実はデジカメの画像処理のお話を拝見したときに、NT4(だと今はやりのUSBが使えないので、お叱りを受けるかもしれないな……と心配していた次第です。 >メモリー192に増設→アカデミック版のインスト 128MBを越えたあたりからWindows2000は使い物になると思いますので、まずは192MBで試してみてください。不満が出た時点で256MB(SDRAMの値段がまた下がっているでしょう)で充分だと思います。

goo5151
質問者

お礼

了解しました。決行します!。重ね重ね有り難うございます。 皆さん、貴重なご指導を本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.4

OSの入れ替えの実験的な目的で買うのなら2000はありだと思います。 気が付けばMeはどっかおかしくなるOSなんで。 2000はCDROMから直接ブートするのが簡単なOSなんで、 導入しやすいというのもあります。安定度はMeとは比較にもなりません。 業務で1日使いつづけてもリブートすることはめったにありませんし。 (たまに再ログインはやりますが) 動作環境はCPUは333なら十分許容範囲ですが メモリは高くないものですし増設したいですね。

goo5151
質問者

お礼

意を決するに足る力強いご教示、有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.3

結論から言うと動きます。 ちょっとHDDが4Gでは辛いかな?と思いますので、 可能ならばHDDの換装を検討してみてください。 メインメモリは96MBでは辛すぎます。 最大値(256MB)まで増設してください。 CPUよりこっちが重要です。 作業前にWin2K用のドライバーとアプリケーションを すべてダウンロードしておくことをお忘れなく。

goo5151
質問者

お礼

HDDの換装とW2Kへの変更、同時にやりたいのですが資金的に・・・(汗) とりあえずメモリーの増設をと思っています。CPUが不安でしたがメモリーの方が重要というご教示、心強いです。有り難うございました。 ドライバとアプリのダウンロード。いずれも初めてなもので現在下調べ中です。いろいろと有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕はペンティアムの200GHzでWIN2000を使っています。 もともとWIN98を入れていましたがそんなに使いかっては 変わらなかったです。多少、遅くなったかもしれなが。 会社ではWINMEを使っていますがはっきりいって使いものに なりません。1日一回はフリーズします。 「周りでもフリーズした!保存してねぇ~!」と嘆きの声をよく 聞きます。 MEを辞めてWIN2000にしても使いかってはあんまり変わらないと 思います。WIN2000は安定しているのであまりフリーズしませんし。 もしくはWIN98でもいいと思います。MEよりは使えると思います。

goo5151
質問者

お礼

同じようなスペックでの使用者のアドバイスはとても参考になります。「Meは使いもにならない」。まだそこまで実感はないのですが、その評判が大きく影響してるんです。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1度に沢山のソフトを立ち上げるような使い方をされないのであれば、リソース不足になることも無いと思いますし、現在、支障が無いのであればそのままMEを使われたほうが良いのではないでしょうか。 買うとしたらメイン機の方をW2Kにしたほうが、アップグレード版を購入できるので経済的にも負担が少ないです。 何のためにW2Kにするのか、もう1度ご自分で考え直し、次回ハードを含めた購入の際の資金に回すなどと比較して決めた方が良いと思います。

goo5151
質問者

お礼

早速にご教示有り難うございました。 乏しい資金運用、格別の支障のない現状からするとおっしゃることよく分かります。アップグレード版の購入も考慮しているのですが、将来を見据えてどの版を購入することがベターかというところから勉強している段階です。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W2KからMeへの再セットアップ

    どなたか教えてください。 HITACHIノートPCをゲットしました。 OSはW2Kです。 が、起動ディスクがありません。リカバリCDもありません。 自分が持ってるのはMeのみで、その起動ディスクもありません。 Meに生まれ変われますか? よろしくお願いします。

  • W2kとW98、ME

    W2kとW98をCドライブに98、Dドライブに2kで、デュアルで使っていたのですが、98をMEにアップしたら(リカバリーCDで)、今までは電源をいれると2kか98かの選択をしてそれから立ち上がりました。それがいきなりMEが立ち上がり、2kが使えない状態です。ちなみにIBM Thinkpadを使っており、MEではCドライブの内容しか見る事が出来ません。Dドライブはformatされていないはずなのですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • W2Kを新規インストール。消えたと思ったMeが残ってる。MEを消したいのですが・・・

    いつもお世話になっております。 中古購入の NEC VersaProNX PC-VA33DWTAAA46 HDDは4GでCドライブのみ 動作確認用にMeがインストされておりました。リカバリーCDはありません。 今日アカデミーパックのW2Kをインストしました。事前にMSサイトで調べたところ、Meから2Kにするためには新規インストールするとありましたので、マニュアルを見ながら新規インストールを選定してインストしました。めでたくインストでき、ネットにもつながりました。これは2Kで書いています。 私のイメージでは、これでPCからMeが抹消され、W2Kのみになったものと思っていましたが、Cドライブのプロパをみたところ、使用領域が3G以上になっていました。ボリュームラベルもWMeとなってる。 起動したときにオペレーティングシステムを選ぶ画面が出ましたのでおかしいなと思っていましたが、ためしに起動時にW2Kの下の行を選定したところ、消えてると思ったはずのMeが以前と同じ状態で現れました。Meはそのまま残って、同じドライブにW2Kを加えた状態になったようです。どこで間違ったんだろ。 これでは必要なソフトをインストするゆとりがない。明日使わなければならないのに・・・・。 W2Kを残したままMeを消す方法はないでしょうか。再インストする労は惜しみませんが、W2Kのみの状態にするのにはどうすればいいでしょうか。 過去レスもも探しているのですが、なかなか見つけられなくて・・・。よろしくお願いします。

  • MeからW2kへのOE6の中身の引っ越しは

    Meデスクトップ機でOE6をずっと使っています。 ノートにW2kを新規に入れたので、Me機のOE6の中身をそっくり引っ越しさせたいんですが、方法がわかりません。 Me機のOEで「エクスポート」を選ぶと、「OutookかExchangeにエクスポート」の二つしか選択肢がありません。 それで第2の方法として、Meのデータをエクスプローラで階層をたぐり、OEフォルダごとCD-Rにコピーしてみました。W2kでも階層をたぐり、そこに貼り付けました。そのあと、W2kのOEを立ち上げて「インポート」を試みたんですが、うまくいきません。 「指定されたメッセージストアを開けませんでした。OEが使用している可能性があります」という表示が出てしまうんです。 どういうやり方をすれば、引っ越しはできるんでしょうか?

  • W53KのUSBドライバ

    auのW53Kをインターネットでインストールしたのですが、(購入時にある付属品のCD-ROMは処分してしまいました...) インストール後に携帯とPCを繋いでも、PCの方で認識されません。 やはり付属のCD-ROMでなければ使えないのでしょうか... パソコンの機種は NEC VersaPro VF16M/FC-4 OSはwindows XP です。

    • ベストアンサー
    • au
  • meから2kへ

    meからwin2kへOSの新規インストールをしたいです。 その際にファイルシステムをNTFSに変えたほうがいいんですか?FATのままにしたほうがいいんですか? アップグレード後は、meのときのソフトは使いません。ただ気になることは、OSのリカバリーのときにMEのリカバリーディスクを読み込めるのかなーと思ったので。 わたしとしては、NTFSにしたいのですが。 よろしくお願いします

  • W2Kで256MBではDVD再生はしんどい?

    家族の者のPCですが、先日Meから2000へ替えました(アップグレードではなく、クリーンインストール。ドライバはディスプレイ、サウンドとももちろん確実にインストール)。 するとDVDの再生がぎくしゃくして見づらくなりました。Meの時はスムーズでしたが、やはりW2000で256MBは少ないのでしょうか? あるいは何かの設定し忘れ、特定のドライバ等が要るなど、特殊な操作が必要なのでしょうか? PCは富士通FMV C6/86WLTです。出荷時OSはMe、CPUペンIII866MHz、メモリ128MB。プラス128MBを増設しています。 DVDソフトはSOURCENEXTのPowerDVDです。動作環境はXP・2000・Me・98、ペンII350MB・メモリ64MB・HDD空き40MB、とありますが、必要条件は十分以上に満たしているはずなのですが・・・ 製品仕様はこちらです。 http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html

  • W2KでHDDが認識されない

     以前に、HDDを20G→80Gに換装しました。 この時のOSは98でしたが、その後、W2Kにアップさせ動作しています。  最近になり、使用頻度が少ない大きなファイルは別の場所別に保存しておこうと思い、外していた20Gをマスタースレーブ接続して使用する事にしました。  BIOSではHDD名や容量も確認できましたが、WINDOWSからは認識する事ができません(デバイスマネージャーからも同様)。   HDDはローレベルフォーマットを行ない、W2Kのセットアップディスクからフォーマット(FAT32)まで行なった結果です。 但し、デュアルブートしてある98からは認識できます。  98では見れて、W2Kでは見れない事もあるといった内容を別の場所で見つけましたが、詳しい状況・解決策などまでは書いていませんでした。 自作PC CPU:850MHz メモリー:384MB  98を起動させれば使用できる状態ではありますが、何かと不便です。 何か知っている方がいれば情報をお願いします。 よろしくお願いします。

  • W05Kの通信速度について。

    auから販売されている通信用カードW05Kの実際の速度は、どれくらい出るのでしょうか。auに確認すると、3.1M出る地域はまだ限定されているが、auの電話機で通信速度を確認し2.4Mエリアと表示されている所では、2.4Mでるとのことですが、ネット上で色々な方の意見を見ると 100Kレベルとか、遅い場合20Kとかあります。実際お使いの方ご意見いただければ助かります。 また、トラフィック制御とはどのような物でしょうか。

    • ベストアンサー
    • au
  • w2kで共有資源にアクセスできない

    こんにちは。 w2kでシステム導入中ですが、以下の現象がでて困っております。 マイクロソフトの技術情報など、こころあたりは探してみたのですが、解決しません。 どなたか解決策の糸口でもご存じの方、教えてください。 サーバー:w2ksv  アクティブdir、ドメインコントローラ、dns クライアント:w2kpro ou:クライアントはsub_ouに配置 IPアドレス:静的に設定 現象 クライアントからw2ksvにログオンできるが、共有資源を開くことができず、 「xxxxxxxxにアクセスできません  現在、ログオン要求を処理できるログオンサーバはありません」 と、エラー表示されます。 直前にやったこと もともと正常動作しておりましたが、グループポリシーエディタで、ソフトウェアインストールの項目を変更しました。 DefaultDomainPolicy(ドメインのポリシー)  コンピュータの構成   ソフトウェアの設定    ソフトウェアインストール     Office2k,w2ksp1<---これを、削除 sub_gpo(sub_ouのポリシー)  コンピュータの構成   ソフトウェアの設定    ソフトウェアインストール     Office2k,w2ksp1<---これを、追加 新規にOUを作り、それらにポリシーを設定できるので便利に使っておりましたが、共有資源が使えなくなるような現象が起こるとは思いもよりませんでした。 情報不足は加筆いたしますので、みなさんよろしくお願いいたします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7300CDWを使用してシートフィーダーでスキャンやコピーをすると、端にスジが入る問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows 11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはBrother iPrint&Scanです。
  • 電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る