• 締切済み

最近の債務者の傾向で

何か疑問なんですが、街金やカード会社といったノンバンク、銀行 から金を引っ張る際の契約書って理解をしてるんでしょうか? 計画的に返済できず安易に破産や整理といった法的手段に 訴えたかとおもいきや、4年5年で再度ローンを組めるか? 審査が緩い会社を知ってるか?あるいは成約可能なクレジットカード ってあるのか?といった理解に苦しむ希望をしてる御仁もいます。 ニュースでは、育英資金や奨学金の返済がされてなく不良債権化 してるってのもあります。 最近の過払い請求で、キャッシングの新規契約が困難になってるようですが、これで審査をクリアできない方は世の中で貸せない人種って 理解で、お金を融資しないのも親切って割り切りできないんですかな? そもそも、過去に遡っての過払い請求ってありえないでしょ。 後出しのジャンケンじゃないですか。法改正から1~2年なら解りますが、10年20年前の借金を金利変更って、不良債務者ないし多重債務者に大甘でいいんですかね。 これでリストラや赤字計上ですと、金融会社も泣けないでしょう。

みんなの回答

回答No.4

過払い請求のおかげで司法書士や弁護士がけっこう儲けてますア。 泣くのは弱い者ばかり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

金融関係に限った事でなく、全般に言える事ですね。 「権利を行使するには、先ず義務を果たす」事が重要なんですが、何故か「権利を行使するが、義務は負わない」という認識の方が多いのです。 価値意識の違いから、既にモラルの崩壊が始まっているようですね。 「借りた物は返す」という、初歩的な行動も出来ない親が多いのです。 借金にしても「出資法上の利息」を納得しているにも関わらず、融資を受けた時点で「グレー金利だから違法だ」と騒いでいるのです。 結局、サラ金は融資条件を厳しく(現在、融資審査に合格する割合は来店者の30%前後)しました。 サラ金が最後の砦だった債務者は、結局ヤミ金に流れるでしよう。 しかしながら、100万円程度の借金を10年以上返済している多重債務者も存在します。 彼らの救済方法も、考える必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.2

そうですね。 人の弱みにつけこんで、法律スレスレ金利、貸さなきゃ良かったんですよ。 毎年長者番付にランクインをして、まさに、人の生き血をすすって生きてきたようなものですよね。金融は。 50万円貸して、放っておいても年間で、10万円もの利益ですね。どんな良い商売よりもいいですね。 長期借入者なら、元金の何倍もの、数百万円を売り上げていたわけです。 そして、取り立ての催促もすごいものです。法律のギリギリの部分で、会社への督促や脅迫まがいの電話。 職を失うような追い込み、たくさんの自殺者をうむことはなかったんです。 確かに、整理後や破産後に再度申し込みする人たちが居る現実に、理解出来ない部分はあります。 かと言って、到底1.2年では返せないと思うような金利で貸す金融会社の問題は大きいと思います。 そして、リストラや赤字は、金融会社だけではありません。一般の企業だって同じですよ。金融会社だけが今まで全くなかったんです。 有人店舗を無数に増やし続けた結果じゃないですか。金融会社の息の掛かった議員のおかげでもありますね。 ネットを出来る、質問者さんや私は、知っているだけ得でもあります、まだまだ世間には、ネットを出来ない年配の方で、家族にも内緒で20年近く消費者金融に金利のみ返済している人が多くいます。この方たちは誰にも相談できずに苦しんでいるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumyumyu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

こんにちは 金融業者の方ですか? 違っていたらすみません。 >契約書って理解をしてるんでしょうか? 契約書を理解させていない側にも問題が有るとは思いませんか? >計画的に返済できず安易に破産や整理といった法的手段に >訴えたかとおもいきや、4年5年で再度ローンを組めるか? >審査が緩い会社を知ってるか?あるいは成約可能なクレジットカード >ってあるのか?といった理解に苦しむ希望をしてる御仁もいます。 確かに理解に苦しみますね。 返済能力無いんだから貸さなければいいのです。 今まで返済能力の無い人に貸していたから、 こうした人が増えたんでしょうね。 >最近の過払い請求で、キャッシングの新規契約が困難になってるようですが、これで審査をクリアできない方は世の中で貸せない人種って >理解で、お金を融資しないのも親切って割り切りできないんですかな? 割り切る必要すら感じません。「借りれない=信用が無い」で問題ないでしょう。 >そもそも、過去に遡っての過払い請求ってありえないでしょ。 >後出しのジャンケンじゃないですか。法改正から1~2年なら解りますが、10年20年前の借金を金利変更って、不良債務者ないし多重債務者に大甘でいいんですかね。 今までが消費者金融に甘かったとも言える訳で50歩100歩では? 契約内容をしっかり伝えず、返済能力すら確認せずに グレーな金利で貸し出しておいて、 >これでリストラや赤字計上ですと、金融会社も泣けないでしょう。 と今更、騒ぐのもどうかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務整理後の返済について

    以前も同様の質問させて頂き、アドバイスを頂きましたが 本日、弁護士に確認した所、過払い金と金利整理(債務整理)は 違う方法で返済との話を受けました。 (カード会社事異なりますが) 例えば、現在債務があり返済するカードで、過払い金が発生する場合は、過払い金で債務を相殺するカード会社もあり、 既に完済済みのカードは過払い金が発生した場合、その過払い金は債務整理してるカードの返済にはあてず、一旦本人に返金するそうです。 また、債務整理後、カード会社と和解した金額の返済は 弁護士では無く、自分自身で返済ですよと言われました。 ※当初の債務(例240万円)と金利整理した若い金額(例180万円)の差額(例60万円)の10%(6万円)は弁護士に報酬金として支払うらしいのですが。 そして、180万円を約2~3年かけて返済。 アドバイス頂いた方からは、債務整理後の返済は 本人→弁護士→カード会社へ返済と聞きましたが、 和解後の返済方法は弁護士によって違うのでしょうか?? また、過払い金については弁護士がカード会社と話し合い、自分には、妥協した金額しか自分には教える事ができませんと言われました。 要は、過払い金は早めに取り戻した方が良いので、妥協した方が良いと言われました。 これって問題ないのでしょうか?

  • 債務整理について

    別の会社に債務整理、過払い金依頼してます 現在、 Aという弁護士事務所に、任意整理中依頼中で (過払い金、債務の削減中) ※完済済みのカードを過払い ※債務があるカードに過払い+債務の削減 (1)100万 完済済み(過払い有り) (2)50万円(債務あり、過払い金発生あり) (3)30万円(債務あり) ただ、ここの担当者がとても対応がおそく毎回意見が変わり信用が出来ない状態です。 ⇒5か月たても今だ整理できて無く ※直ぐに、担当者が代わったとかいいわけばかり。。 まだ、Aの事務所に債務整理中ですが、 新たに完済済みのカードがあり、利息が高く過払い金が発生しているので、Aという弁護士事務所は信用できなくなり、別の事務所に過払い金請求依頼致しました。 (4)60万円(完済済み、過払い金あり) (5)60万円(完済済み、過払い金あり) そしたら、1か月位で2社とも過払い金額を教えてくれました。 ⇒これから、金融会社と調整に入るとの事です。 良く過払い金がある場合は、債務が残っているカードの返済に充てる と聞きますが、上記のように、依頼した弁護士事務所が違う場合は Bでお願いし発生した過払い金は、現在依頼中のA社でのカード会社 に充てられたりするのでしょうか? 過払い金のカードと債務があるカードの会社は別会社(別グループ)です。 このようなケースをご存知の方、教えてください。

  • 過払い返還請求

    で、疑問なんです。 z59は、街金の無人契約機の前に座る機会と縁が全くないので 理解できないのですが、借りる時は高利ないしグレーゾーンの金利ってのを理解した上で書類に記入しまして審査を受け、キャッシングのカードを発行されてるんですが、世の中の風向きが”借りて保護”に向かってるってので、過払い返還請求をするのは、モラルハザードなのでは?って疑問なんですが、どうでしょうか? これで、街金がリストラの一環で解雇や早期退職などをするのは、 街金の従業員が被害者のよな気がします。 幼稚園児や小学生が借金をするんじゃなく、ちゃんと契約書を読め、 お金を借りるってのがどういう事か理解してるハズの大人が、過払い返還請求をしてるのは、度し難いと思えてきます。 多重債務になってるのは、己の管理能力の未熟さ所以だと理解してるんですが、間違ってますか?

  • 一旦完済した債務に対する過払い金の請求

    借金返済のことについて最近ネットを見ていて「過払い金」の存在を知りました。 そこで質問なのですが、以下のようなケースの場合に過払い金の請求をすることは可能でしょうか? ちなみにカードは「ソフマップアプラスカード」と言うカードです。 ・契約は2004年9月頃 ・契約から数ヶ月で限度額到達(70万) ・そこから自転車操業状態で返済 ・2007年5月に他の債務と一本化で一括返済 ・その後解約せずに現在も利用中。 手元に取引履歴が無いため、正確な経緯が説明できなくてすみません。 (近日中にアプラスへ開示請求を行う予定です。) やはり完済した時点で請求しないとダメだったのでしょうか? あと返済中にその時点までの過払い金の請求と、利息制限法に基づいた年利への変更は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 債務弁済契約後の過払い請求

    平成15年ごろより銀行系のクレジットカードで借り入れをしており、 平成19年に入り返済が滞ったため、クレジット会社から返済計画書がとどき、同年7月ごろに債務弁済契約を交わし、現在返済をしております。 弁済契約を交わした後は滞りなく返済しているのですが、ここで一つ気になることがあります。 弁済契約書に記載されている金額は残債+支払い利息+遅延損害金のトータルなのですが、この時点で過払いが発生している可能性があるのでしょうか? ちなみに弁済契約書の金額と取引履歴の照合を当方ではしていません。 このまま返済すれば今年の夏には残0となります。 この場合、返済がすんだ後、過払い請求はできるのでしょうか?

  • 債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか?

    債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか? 借金があって返済が難しくなってきたのですが、債務整理をすれば良いのか、過払い請求すれば良いのか分からずてんてこまいです。 3社から借りていて約120万円ほどあります。期間的には5~6年になります。 詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 債務整理後に過払い金請求は可能?

    こんばんは。 ご存知の方何方かご教授下さい。 5~6年前に200万程度の借金があり、150万位に減ったところで債務整理を行い、その後一括返済しました。 当然、その当時の金利で払っていたので過払い金は発生していると 思うのですが、過払い金があったとしても、既に債務整理を行ってしまった場合は10年以内でも過払い金の請求権は無くなるのでしょうか??

  • 債務整理(過払い)

    どなたか教えてください。 現在消費者金融からの残債務がある状態で取引履歴を送ってもらいました。 結果的に現段階では過払いは発生していませんが、このまま完済するまで返済し続けると過払いが発生します。 過払いとなる前に金融会社に残高の減額(過払いになる金額を差し引く)を求めようと考えております。 この場合ブラックという形になってしまうのでしょうか? 他にも過払いが発生していて個人での請求、提訴等は今後行っていく予定なのですが、こちらは過払いの請求と言う形になるのでブラックにはならないと知ったのですが、債務が残るものは、どうしたら良いのかと悩んでいます。 過払い分はそのまま残して実際に残っている債務(自分で計算した額)だけ払って「もう払いません!」とかでも良いのでしょうか?

  • アコムにまだ債務金額12万円位と利息が2万円位あります。

    アコムにまだ債務金額12万円位と利息が2万円位あります。 利息も滞っていたので、審査第一部管理センターに移管され、連絡したところ 今月利息を払ったあとは、示談書を送付するのとのころ。債務残高は貸付利率18%で返済という内容 です。 契約は平成17年1月で、その年の10月が最終貸付残高30万で、それからずっと利息と わずかの元金を支払い、債務残高12万と利息2万になったわけです。 示談書で残りを18%で返済するのが一番スムーズなのでしょうか。 電話で自分の過払い請求分を差し引いてもらうという交渉はとても自信がありません。 弁護士に頼むと、以前丸井の過払いの際に4万以上手数料がかかったので高すぎるし。 一番いい方法を教えてください。

  • 今週(8月25日号)のダイヤモンドで

    ”ノンバンクの窮地”ってな特集記事が載ってますが、 携帯の業界のように、貸金も飽和状態なんでしょうか? つい先ごろまで、我が世の春を満喫してたようですが、 金利の規制強化で、風向きが怪しくなってきてます。 1)、クレカの審査が通らないってのや、街金の融資が否決だった ってなQが、ままありますが今までは属性が悪く高金利で貸し出しOKだった方が、規制強化の煽りを受け激減してるんですか? 2)、また、過払い請求で悪徳な弁護士にカモにされてる多重債務者の 方の記事もありました。弁護士や司法書士の方も金融業者との阿吽の息で、多重債務者が請求する今までの返済してきた明細すら、有耶無耶にされてる実態がるようです。 味方になるはずの弁護士や司法書士にまで、カモられると、多重債務者ってどこに向かって漂流してるんですか? 3)、クレジットカード会社が、銀行主導で集約されてきてますが、 将来は、どっかのカード会社で自社ブラックになると、途端に 申し込み可能な、カード会社の選択肢が減るんですかね? UFJで自社ブラック扱いですと、ニコスやDC、JCB、ジャックスも軒並みブラックみたいな。上記のカードって三菱UFJ銀行系ですよね。

彼氏の職場の女性
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の職場で新しく転職してきた27歳の女性が気になる
  • 彼氏との関係には特に不満はないが、職場の女性との関係にモヤモヤしている
  • シングル子持ちで子どもとの時間を優先したいが、彼との関係を続けるか悩んでいる
回答を見る