• ベストアンサー

「慈許」の読み方がわかりません

「慈許」と書いて私はずっと「そこもと」と読むと思っていました。 ところが、先日人に社内文書に書いてあるその漢字の読み方を聞かれ、念の為とネットで検索しても「そこもと→其許」ならヒットしたのですが「慈許」はでてこなかったのです。 社内文書にあるくらいなのでちゃんとした意味のある言葉だと思うのですが検索してもヒットしないというのが謎です... それとも私の記憶間違いなのか? どなたか「慈許」について読み方と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「慈許」ではなく、「茲許」ではないしょうか。 「茲許」だと、「ここもと」と読みます。 「茲」は「ここ」「これ」という意味になり、 「其」が「そこ」「それ」の意見になります。

nyanko44
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 当たらずとも遠からずでちょっとホッとしました。 そもそも書類の字が「慈」と「茲」を間違っていたのですね。 会社ではまあまあ漢字に強いヒトと思われていたのでなんとか 面目は保てた...いやいや、まだ修行が足りません。 本当にありがとうございました。これでゆっくり眠れそうです。

その他の回答 (2)

回答No.3

2番さんのおっしゃる通り、確かに「茲許」でした。 「茲許」ならネットで出てきます。 正式の読み方は「ここもと」とありますが、商業用には「ここに」とも読ませるようですね。

回答No.1

「ここに」です。 私が銀行員だったころ、良く文書で使いました。もう10年ほど前までは 稟議書などで、「ここに申請申し上げます。」といった感じで使ってました。 今の現場で使っているかどうかはわかりません。

nyanko44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ここに」なんて想像もしませんでした。 実は私も元銀行員です...でも、稟議書を書いたりする部署では なかったので...(汗) 勉強になりました!

関連するQ&A

  • 母許(ははがり)について教えてください

    俳句の中に、ハハガリ「母許」という言葉が出てきています。 検索すると、古事記にこの語があることと他の俳句ばかり出てきます。 「母許」の言葉の意味の深さを思い出すというコメントもあったのですが 明確な母許(ははがり)の意味は辞書でも見あたらないので教えてください。

  • 「狭所」って熟語を使うとおかしいですか?

    「せまいところ」との意味で「狭所」という言葉を使おうと思ったのですが、変換できませんでした。 キー変換できないだけならよくあることなのですが、、goo辞書など各辞書サイトを検索しても ありませんでした。 珍しい言葉でも常用漢字でない熟語に「×」や「▽」が付きながらも掲載されているのですが その扱いでもなかったのです。 その一方で「狭所恐怖症」という言葉がちゃんとした?病院のサイトに載ってたり、 ある種の蚊の習性として「狭所交尾性」という言葉は沢山ヒットしたり・・・ 仕事の文書で使うので間違ってたらまずいし、他に適当な言葉が無く困ってます。 だれか「狭所」が国語に無い事情を御存知の方、教えて下さい。 (例「国語にはないけど○○○という事情で使っても間違いではない」とか・・・) また法律的な事でなくても、付随する話(由来、俗説、方言、他)など知っている方も 居らっしゃいましたらお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

  • 『ちょくじゅちょっこう』という四文字熟語

    以前人から聞いた四文字熟語?で、思ったことをすぐ行動に移すという意味だったと思うのですが、すごくいい言葉だと思ったのですが漢字が分からずネットで検索してもヒットしませんでした。ご存知の方がいたら教えてください。

  • 「おんのじょう」という言葉の存在について

    昔、親とかがたまに使っていた(と思う)言葉ですが、最近思い出して、正確にはどんな意味か、出典などがあるのかと気にかかったので、 調べたのですが、ネットにも、Weblioや広辞苑無料検索にも見当たりませんでした。 あたかも、こんな言葉は存在しないかのような感じです。 ということは、私の記憶違いなのかとも思うのですが。 こういう言葉、または私の間違いなら正しい言葉をご存知の方がいらっしゃったら、 知っている、ということだけでも結構ですので教えてください。 漢字表記はわかりませんが、私が考えている意味からして、たぶん「御の上」または「乙の上」あたりかな思います。 その意味は、 「それだけの結果が得られたなら期待以上じゃないか、「御」を付けてありがたいと思え(それ以上不満を言うことはない)」 という意味だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 切に入る(セツニハイル)について

    宜しくお願いします。 今朝テレビを見ていた時、耳に入ってきた言葉です。 「セツニハイル」と申しておりました。 初めて聞きましたので、パソコンの辞書検索を使って 調べましたが出てきませんでした。 セツニハイルと入力した所「切に入る」と出ましたので、切に入るで検索 してみましたが出てきません。「切に入る」で一般の検索にかけてみましたら 数件ヒットしましたが、意味が分かるようなサイト等ではないようです。 すみませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、漢字を含め 意味を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 謎は深まるばかりでございます???

    会話などで「謎は深まるばかりでございます」という言葉を何度か聞いたことがあります。 この言葉は、元々何で言われていたのが広まった?のでしょうか? ネットで検索すると大量にヒットするのですが、元ネタがわかりません。 「今宵はこれまでにしとうござりまする」でしたら、わかるのですが…。

  • サイバネティックスってなんですか?

    言葉の意味が解らないので辞書検索してみたのですが、いまいち意味が解りません。また、念の為に過去の質問を検索してみましたが、何となくしか意味が解りませんでした。 この学問?の研究が進むと劇的な変化が生活にもたらされ、革命級の事が起きるとか聞いたのですが本当ですか?

  • 古い漢字とことば:“もえさかる”、“どうよく”

     1. 燃えさかる”って、漢字変換するとた“燃え盛る”とでます。  “盛る”って何かもっと難しい字であったと存じますが、私の記憶まちがいでしたろうか?ご存じではありませんか?  2.  “強欲”って言葉はあるでしょうし、漢字変換もでます。 しかし“獰欲(どうよく)”って、ことばはなかったでしょうか。或いは違う字で“どうよく”ってことばはなかったでしょうか?  辞書は調べたのですが、やはり出ていないので、どうかご存じでしたらお教え下さい。

  • 「しいては」

    「ひいては」と「しいては」の使われ方の違いがわかりません。 (A)である。しいては、(B)となる。 といったようにAから展開してBとなるような意味として、使われることをよく目にします。 私はこの場合、「ひいては」が正しいのではないかと考えていたのですが、ググルなどで「強いては」で検索すると、随分たくさん使われているのを目にします。 1.「しいては」という言葉には、「強いて・は」以外の意味があるでしょうか。 2.「強いては」という言葉は、「~を強いて・は・ならない」といった使い方以外に用法があるのでしょうか。(上記私が間違いと思っている用法は、実際には正しいのでしょうか。) 3.質問の場合にわたしが「ひいては」と考えていることが正しい場合、これに当てはまる適切な漢字はどの漢字になるでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • 「がりょうびんが」とは?

    ご存知の方、意味を教えてください。 検索してもヒットしません。 (漢字がわからないからかもしれませんが・・・) また、「カラビンカ」と片仮名で書くこととの関係はありますか? (このほうは、お店の名前などでヒットしますが、意味がわかりません)