• ベストアンサー

突然電源が切れ、その後一切起動できなくなりました

いつもお世話になっております つい先ほど、ノートパソコンを起動していて、さて使おうかと思ってLANケーブルを繋げようとしたら突然電源が落ちてしまい、その後一切動かなくなりました。 機種はVGN-AS53BというSONYのノートパソコンです 過去ログを見たところ、マザーボードの故障かもしれませんが、こういう場合、ソニーだとどれくらいとられるのでしょうか? 以前、Me時代のデスクトップが同じような形で動かなくなり、ハードディスクの交換で約7万円弱取られたようです マザーボードってこんな簡単に壊れてしまうのでしょうか? 特に倒したりとか落としたりなどということは一切していません 基本的にネットサーフィンと録画専門なので・・・ このパソコンは、 ・1年も経たないうちにドライブが逝ってしまった(普段使っていないのに)←メーカーに問い合わせましたが、一切対応してくれませんでした。有償だよ有償みたいな感じで ・2年目が過ぎたちょうど1ヶ月もしないうちにバッテリーが突如使えなくなり、ACアダプターからの電源供給で使っていた また、修理に出してみて高額になるようならキャンセルしたいのですが、そういう場合はこちらが送料負担になるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.2

費用の面から。 頻繁に使っていた前のノートパソコンの修理の際は、5万6千円ほど修理にかかりました。このときは熱暴走でマザーボードが破損した上、メモリ1枚も合わせて昇天してしまいました。2週間ほどで修理されましたが、その後全く動かなかったので(メモリの破損に気づかず)再検査と傷んでいた外装の交換、メモリの増設や交換で元の環境に完全に戻るまで、10万円近い費用と1ヶ月近い時間がかかっています。 NECの機種で、今年で4年目ですが、メインのパソコンは昨年買った東芝のパソコンの交代させてあまり負荷のかからない作業を中心に時々使っています。このパソコンはHDDも壊れた事があり、その時の修理費用は3万円でした。 近所のPCショップでも修理は取り次いでくれますので、相談してみるのもいいかもしれません。ただし、見積もりだけでキャンセルすると見積もり料がかかるケースがあるので、相談してみて買い換えた方が安く済む場合は修理しないで廃棄するのも手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#66624
noname#66624
回答No.3

>ソニーだとどれくらいとられるのでしょうか? どこのメーカーもマザボ交換は5万以上は覚悟が必要です。 >マザーボードってこんな簡単に壊れてしまうのでしょうか? 突然死タイプ 余命宣告で徐々に息の根を止めるタイプ 大音響と共に壮絶死タイプ 水死 転落死 などなど千差万別です。 >そういう場合はこちらが送料負担になるのでしょうか? 保証期間を過ぎていれば有償です。 保証期間を過ぎていてもリコールなら無償です。 保証期間を過ぎていても同一箇所の故障であればメーカーが決めた期間内であれば無償です。 >このパソコンは、 >・1年も経たないうちにドライブが逝ってしまった・・・ >・2年目が過ぎたちょうど1ヶ月もしないうちに・・・ クズを掴んだ、ババを引いたとも言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

電気製品は、普段使っていないほど故障のチャンスが大きくなります。普段使っていないのに故障したというのは、故障するのが当たり前だということです。 電気製品でも機械製品でも故障は止むを得ないことです。マザ-ボードでなくても壊れる時には壊れます。 ちなみに、ノートPCで電池を入れていなくてACアダプターで使っていたなら、瞬時停電(短時間の停電例えば0.1秒以下の人間の感じない時間の停電)で簡単に壊れる事は良く有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VAIOが電源を入れても起動しません。どうすれば。

    私の持っているノートPCはソニーVAIOのタイプF「VGN-FS22B」なんですが、本日仕事で久々に持ち歩いて外で使い、帰って起動しようしたところ電源ボタンを押しても起動しません。 まったく動かなくなってしまいました。ACアダプタをつけてもできません。 今日中にやらなければやらない事がPCがないとできないのでとても困っています。 どうすれば良いのか、どなたか、わかる方は教えてください。

  • VAIOノート VGNーAS53Bの電源不具合の対処方法を教えてください。

    私が使っているVAIOノートVGN-AS53Bの電源がまったく入らないようになりました。 被疑としてはDCジャックの不良ではないかと思っています。 ACアダプタはテスタで検証した結果プラグまで電力は来ていました。 それでDCジャックの交換を試みたいのですが、 (1)どのDCジャックを購入すればいいのか? (2)DCジャックの外し方と取り付け方 が解りません。 (マザーボードむき出し状態までは出来ています。) どなたか詳しい方がおられましたら、どうか教えてください。 宜しくお願いします。 ソニーに修理を出すと高額になるのでなるべく自前で修理をしたいです。

  • バッテリーを外さないとAC電源でも起動しない

    しばらく使わないノートパソコン(メーカー:NEC、OS:WindowsXP)があり、 たぶんバッテリーは寿命で使えないと思い、バッテリーを装着したまま AC電源で起動したら、黒い画面のまま立ち上がりませんでした。 そこでバッテリーを外しAC電源で起動したら、何事も無かったかのように 立ち上がり、その後はバッテリーを装着してもAC電源で立ち上がります。 この現象は、空のバッテリーに充電しようとしているため、本体に電源が 供給されないためなのでしょうか?

  • ノートパソコンのAC電源アダプターは海外(200v)でも使えますか。

    ノートパソコンのAC電源アダプターは海外(200v)でも使えますか。 アダプターは sony vgp-ac19v27 を使っています。input:100v-240v~1.1A-0.5A 50/60Hz と書いてあります。これに接続するノートパソコンは VAIO typeN VGN-NR52Bです。 明日から韓国(たぶん200vと思います)へ行きますので。よろしくお願いします。

  • パソコンの電源を入れても起動しないです。

    初めまして。 さっそくですが今ちょっと困っている事があります。 タイトルにも書きましたがパソコンの電源を入れても起動しない、とい件です。 私の使っているパソコンは5年以上前に買った Prime Note Helios Pro 9700 です。 この間使っていてたら電源が急に落ちてしまい、電源スイッチを押しても起動しなくなってしまいました。 内蔵されているバッテリーは既に機能しなくなっていたのでアダプターのみの電源供給です。電気がノートに入るとランプが光るので供給されている確認が取れるのですが、今の状態ではそのランプすら光りません。又、アダプターにも電気供給ランプがついているのですがノートとアダプターを繋げるとアダプターのランプが消えてしまう現象が起きてしまっています。 以上の内容で何か考えられる原因はありますでしょうか? ありましたら是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか?

    電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか? ノートパソコンが電源が入らなくなりました。他のPCのACアダプターをつなげてもうんともすんとも言いませんので、本体の故障かと思います。買って3年たっているので保証期間外。保存している写真だけでもデータを取り出したいのですが、修理せずにデータを取り出すことは可能でしょうか。それとも本体を有償で修理しかないですか。

  • 電源オプション

    パソコン初心者です。 W2kのノートパソコンを使ってます。 持ち歩く事もないのでいつもACアダプターを接続したまま使ってます。 普段はACアダプターからの電力供給だけにして停電等の場合はバッテリーを使うよに切り替わる設定というのは出来るんでしょうか? その場合電源オプションのプロパティーでどういった設定をしたら良いのでしょうか? 電源設定は家庭または会社のデスクに設定してます。 どなたかご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 電源は入るが起動しない

    デスクトップです。 メーカーは、Lenovo。製品は、ThinkCentreのA58ECCエコモデルといわれるとても小さなA4サイズよりもさらに小さいタイプです。 電源のアダプターが、ノートパソコンのようにAC本体が必要なタイプです。 型番は、3425です。CPUはCeleron 450 2.2GHzです。 新品で購入後、しばらくそのままにしていました。 ある日、使用しようと電源を入れたところ、電源は入るのですが、まったく起動せず、液晶画面は真っ黒なままです。 と、言うか、影響にデーターが送信されていない気がします。 また、USBキーボードとマウスにも、電源が供給されていないみたいです。 当然、F1キーでのバイオス呼び込みも全く駄目です。 仕方ないので、全てのコネクターを外し、COMSクリアーを実施。 しかし、状態は改善されません。 CPUの交換。HDの交換。メモリーの交換。CDの交換。さらに、コネクター関係の交換できる範囲はすべて交換しました。 念のため、ACアダプターも同一の物と交換使用してみましたが改善されませんでした。 やはり、故障はシステムボード・マザーボードのバイオス関係でしょうか。 それとも、BOOT関係で何かトラブルでもあるのでしょうか。 どなたか、お分かりの方がおりましたら適切なご指示の程、よろしくお願いします。 ちなみに、交換した全て、同一機種。きちんと起動する同一のパソコン上では全く問題なく動くことを確認しています。

  • 海外で電源アダプターはそのままでOK?

    SONY VAIO 2002年のものを使っています(ノートパソコン)。 アメリカで使用する場合、AC電源アダプターはそのまま使って問題ないでしょうか? 電圧や電流の問題はないですか?

  • ノートの電源供給について

    ノートパソコンの電源供給についてです。 使わない時は鞄にしまうため、AC電源を抜きます。 バッテリーの寿命を延ばす意味では、携帯電話のようにバッテリー電源を使い切ってから充電したほうが良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの印刷で黒色だけが出ないトラブルについての相談です。インク残量があるにもかかわらず、ヘッドクリーニングをしても改善されない状況です。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては記載がありません。
  • インクジェットプリンターの印刷で黒色だけが出ない問題について、ブラザープリンターのDCP-J557Nで発生しています。インク残量はあり、ヘッドクリーニングを試しても改善されない状況です。お使いの環境はWindowsで無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
回答を見る