• 締切済み

スーパーの部門管理

お聞きしたい事があります 最近スーパーで社員として働き始めて3年ぐらいたち、1つの部門(グロサリー)を任されました。そこのやり方(考え方)は単月単位で仕入と売上を見られてしまうので仕入を多くしてしまうと単純に粗利が下がってしまいます。 月末に条件が出る(安い)商品が多いので大量に仕入れておきたいのですがどうしても単月だと買えません。どうすればいいのでしょうか? 他のスーパーの考え方など参考にしたいのでご回答宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.4

何か今ひとつ、実感が湧いてこない状況ですね。 エンドの特売の指示は、部長(バイヤー)からでないのでしょうか。 3年目の人に、特売の仕入れを全権任せるのは無茶ですが、店単位でバイヤーに数量を頼む事はありえます。 でもきっとそれくらい優秀な方なのでしょう。そう信じます。 定番は売れ方を見ていれば、これはアルバイトとパートの方でも最低ロットさえ決めていれば平気で出来ますね。 エンドは定番もありますが、殆どチラシ特売の目玉の大陳が常かと。 在庫が少なくボリュームを持たせる大陳は、空箱で作るほかありませんよね。これは「業「として、ご経験済みかと。後は手間を惜しまず、売りたらバックヤードから台車で追加し、最後特売は「売り切れゴメン」。 もうひとつ分からないのは、棚卸が1ヶ月でなく3ヶ月である事が、自分には質問文と合致しないのです。 あんまりシビアではなさそうですね。 どうしても仕入れたいのなら、裏技として伝票を次の月の仕入れにしてもらう事は?出来ません(かね)よね、やっぱり。 生鮮だと強引な荒業で、当月どうしても粗利が取れそうも無い場合、業者に返品伝票を切らし、当月を凌ぐという手もありますが。 食品の粗利は他の方の仰るとおり20%前後かと。特売の比率が高ければ下がりますよね。 改善策は他の方同様在庫管理です。 これが腕の見せ所であり、担当の楽しみであるわけです。 買ったものを全て売り切れば、目標の粗利が取れることになりますね。 年配のレジの方にまず売れている商品や季節ごとの取り揃え、客層を教えてもらい、店の特徴を知る事です。 レジの方もレジばかり打っているわけではないでしょうが、彼女(男も含め)たちは、かごに何が入っているか一番分かりますから。 ひとりで抱え込まず、誰かと話し、ヒントを貰い、失敗も覚悟し、素直に反省し、毎日上がってくる売り上げデータ累積と、仕入れた金額(伝票で分かるかと)が分かれば、1ヶ月待たずとも、今現在の粗利は簡単に出せますよね。 実際、現実的にそこまでやる人は少ないかと思われますが、でもやる価値はあります。 どうも結論に達しませんでした。申し訳ありません。

jin0055
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます まず棚卸は3ヶ月単位で行いますのであまりシビアではないかもしれません(ですが単月の売上と仕入です)。棚卸は人件費がかかりますので、、、もちろんいろいろ試してみてはいるもののなかなか上手くいきません。売れ筋はPI値を徹底的に活用しておりますがやはり過去のデータになってしまうので難しいです。 日々勉強ですね。皆さんはずいぶんと詳しくてびっくりしています ありがとうございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・月末に粗利の少ない商品を仕入れて、月間の粗利を下げない方法は、仕入れ前の粗利を高くしていて、粗利の少なくなる分を吸収するしかありません  月20%取るなら、22%確保していて、月末仕入れ後20%位になるようにするとか ・定番商品は品切れをさせない・・粗利は定番商品で取る ・広告、お買得品、スポット・・売上が中心で粗利額を取る、粗利率は低いので額を取る・・あくまで売れる商品を中心に展開、量のはける商品は大陳可、捌けない商品はエンド中段、定番売場のみの展開にする  広告以外の商品で、安くても売れない商品があるので無理に展開する必要は無い  展開終了後は、定番商品なら、売価は定番売価に変更、伝票処理すれば粗利はUPする(定番にある商品)・・必ず処理、数値に反映されないので  定番にない商品は、広告商品でなければ売り切れ終了・・売れ筋以外は追いかけない ・月末に粗利の少ない商品を抱えるなら、事前に粗利をコントロールして月間で出るようにすること ・安いではなく、売れるかどうか、粗利額が取れるかどうかで選択する必要がある(売れる物なら価格を上げて粗利をUPする事も可能) ・棚卸しで結果が出せるのなら、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月目の在庫コントロールの計画を立てれ場良いだけ  今月は現状数値はこれですが、計画通りです、次月はこの様な数値を予定しています、最終的に達成できる数値はこれになります等、上長に説明して納得させるだけの計画と途中経過の報告を行なえればそれでもかまいませんが  1ヶ月単位でなく、3ヶ月単位で考え、その計画と途中検証、修正、報告が必要・・上長も了解を出し易いでしょう・・最終的に結果を出せる事が条件  

jin0055
質問者

お礼

仰る通りですね今現在その事を模索実践中でした ただ私の考え方以外に目から鱗のような考え方や、やり方があれば いいなと思い投稿させていただきました やはり今のやり方以外は難しいかもしれませんね どうもありがとうございます

noname#42071
noname#42071
回答No.2

>単月では売り切れる量ではなく 物によるけどスーパーで一ヶ月で売り切れない量を仕入れるのは致命的です、在庫管理でペナルティ必至です 在庫は悪でしかないし在庫品をしまっておく経費分、仕入れ価格を上げることになります 在庫を減らし適正在庫を見極めるのは、小売店の命題ですし、1商品のため例外処理をもうけるにはそれなりの効果を示さなければなりません 一時的に安いからといって在庫をほいほい増やせば、倒産一直線ですが 手間が増えても超利益が見込めるなら、店長もしくは経営者を説得してみるのもいでしょう 棚卸から棚卸までの期間で経費及びロス&リスクを考慮した上での利益を取り、まとめてみるのがいいかと 正直かなり利益が出せなければ無利

jin0055
質問者

お礼

やはりそうですか 1つ例を挙げさせていただきます 売場には定番が並ぶゴンドラと特売や祭事用のエンドがありエンドが 8個あります。1つのエンドを埋めるのに最低20万ぐらい品物が入ってしまいます。祭事用ですから2週間~1ヶ月で商品の入れ替えをしています。そうしますと売り切れない半端が沢山でてしまい正直大変です その為に売場の一角に見切りのコーナーを設けていますが、なかなか回転しないのが実情です。単月で粗利予算を達成するには在庫を処分していくか発注をおさえるしかありません。そうしますと売場にボリューム感がなくなり本来の売り方ができないのです。 度々すいませんがご回答お願い致します。

noname#42071
noname#42071
回答No.1

当月が悪くても来月以降よくなるなら大量に仕入れておけばいいかと 一月くらい悪くてもかまわないべ 決算直後の月を狙え~ 大量に仕入れることのリスクを考えると それくらい説得できなければ仕入れる価値なし

jin0055
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます。

jin0055
質問者

補足

質問者です 考え方的にやはりどこのスーパーもそうなのでしょうか? 棚卸が3ヶ月に1度あるのですが棚卸から棚卸までの期間で考えたほうがいいのでしょうか? 店長からは月末になると仕入を止めてくれと言われ必ず売れる品物を買えません。(単月では売り切れる量ではなく、大量に買うから安い) どうすればいいでしょうか?

関連するQ&A

  • スーパーの部門説明

    こんにちわ。就職活動中です。 早速質問なのですが、私は今週スーパーの面接があるのですが、希望の部門を聞かれるみたいなのです。スーパーで働いていたことがないので、どの部門が良いかわかりません。 青果、魚、精肉、日用品、グロサリー部門など色々ありますが、それぞれの部門で、やりがいがあるところ、ここがきついところを教えて頂けないでしょうか? または、部門を詳しく説明しているサイトなどがあれば教えて頂ければ幸いです。 回答宜しくお願い致します。

  • グロサリー.日配部門

    こんばんわ。 早速質問なのですが、スーパーの仕事で、精肉などはわかるのですが、グロサリー・日配部門は何の商品を指すのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 粗利額と粗利率の計算方法を教えて下さい

    下記の計算方法を教えて下さい 1)1月 売上11000  売訂0    月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率?  2)2月 売上11000  売訂▲1000 月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率? の粗利額と粗利率はどう計算したらいいですか 宜しくお願いします

  • スーパーでのアルバイトでお勧めの部門は何ですか?

    こんにちは。春から高校生になり、だいぶ高校にも慣れてきましたので、夏休みの短期留学に向けてアルバイトをする事になりました。 駅近くのスーパー〔地方のチェーン店〕で、アルバイトに応募し、無事GW明けから採用されることになりました。バイト先の方からGW明けまでに希望の部門を決めておいてね、と言われたのですが、アルバイト未経験の私には、なかなかどの部門が自分に合っているのか分かりません。また、同級生に体力がないと言われるので、あまり体力仕事の部門は避けたいと思っています。 GOOの他の回答を見たところ、青果部門は重いものを上げ下げすることが多いそうですね。 そこで、スーパーで働いていた方、下記の部門から一番体力的にきつくない仕事、またバイト未経験な私でも比較的簡単な部門を教えていただけますでしょうか?? ちなみに私は16歳女で、週3日〔平日二日学校帰り、土曜日〕、3~4時間働きます。よろしくお願い致します。 (1)レジ部門 (2)商品陳列および加工ーI青果部門            II水産部門            III精肉部門            IV惣菜部門            V一般食品部門            VI生鮮食品部門

  • 仕入れ、原価率、利益、差益などの計算。 

    先月から急遽お酒の発注をすることになりました。 今まで発注などはしたことが無いので戸惑っています。計算方法などもよく解っていません。 かなり困っています。こんな私ですが教えていただけますか?よろしくお願いいたします。 利益、粗利、の意味、利益率、粗利率、の意味はそれぞれ同じ意味に思えるのですが教えていただけますか。差益率の意味もお願いいたします。 2つめの質問ですがまず仕入れをしたとします。伝票に載ってある仕入原価が100円の商品に2割五分の利益を乗せるのは100円÷0.75=133円、それに消費税を×1.05=140円と教わりました。 3つめの質問です。商品を仕入れ、仕入れた商品が売れることで売上ができます。その売上から仕入額(原価)を引くことにより利益、粗利額が出るとおもっています。 仕入れが8万円で1日の売上が3万円だった場合と8万で売上が11万2千円だった場合の利益、利益率、粗利、粗利率、差益率の計算方法。 15%位の利益くらいの部門で仕入れを抑えて差益率が20%位で終わりそうなのですがそうなると来月苦しむと言われ、15%の利益なら仕入れがまだ4万ほどできるのになんでしないんだと違う店舗の人に言われました。売り場がかなり欠品しているのも理由だと思いますが。 当方の所属店舗の上司にはそんな事言われていません。 基本が解っていないので話しについていけていません。 仕入れ担当者が知っておかねばいけない知識=原価から利益を乗せることから始まりすべての計算方法が知りたいのです。お願いいたします。 当方の会社の上司は性格が非常に難しい人で話すのもかなり神経を使っています。それにその上司は休むまもなく忙しいので今まで聞くに聞けないまま時間が過ぎて行きました。 自分なりに調べましたが理解できるまでに至らず本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 仕入れと節税

    単純な考えとしまして、利益を減らす為に仕入れをより多く行えば節税対策に繋がると考えていました(例えば、売上げのキャッシュをほぼ全てを仕入れに回す等)。しかし、あるところで「節税対策として、売れ筋商品の大量仕入で利益を減らしたいということだが残念ながら、仕入れても売れなければ、在庫になり利益は減らない」という文章を見ました。 つまり、仕入れを増やし在庫が増えればその分、粗利が減るとなると、結果として利益が減るり節税になると思うのですが・・・。私の考えの誤っている点をご指摘頂ければ嬉しいです。

  • 売上げと粗利って、どっちが大事なの?

    (1)売上げ1000万で原価950万で粗利50万円。(2)売上げ200万で原価10万で粗利190万円。 この2つはどっちの方が、良いのでしょうか?(社員数とか他の条件は全く同じとします)  売上げと粗利ってどっちが大事なのでしょうか?

  • アルバイトの環境について

    自分は大学生をしています。 現在スーパーで品だし(グロサリー)のアルバイトしているのですが大学の単位数に不安を感じて勉強に専念しようと以前1度だけそのアルバイトをやめました。 その時は惣菜部門でアルバイトしていたのですが面接のとき自分の希望(グロサリー)とは違う役柄に次店長に指名されてしまい少し悔しい思いでしたがやりました。 やめてから数ヵ月後、同じスーパーに面接をして以前はらせなかった希望を強く次店長伝えたところ快くグロサリーにしていただけました。 しかし、グロサリーの仕事を始めた頃、廊下で挨拶がてらに惣菜部門のチーフが「○○君、君は惣菜いやなの?」みたいにすごくいやみたらしそうな顔をして自分の前を通っていきました。 正直自分では希望のかなったところで仕事がこれからできると新しい気持ちでいこうと思っていたのですが、このことがあってアルバイトの楽しさが薄れました。まだはじめたばかりなのでやめようとは思わないのですがこれからどのようにすればよいか悩んでます。

  • エクセル 関数の使い方について

     A    B     C     D     E   F  G  H  … 取引先 売上単価 作業仕入@ 部材仕入@ 単位数 担当者 1月 2月… ABC   60    10      5    2   あ   2  1 DFG   55    15      7    3   さ   1  2  ↓以降データーがあります。 上記の表があった場合、各担当者別月別に売上高と仕入高と粗利額を算出したいのですが関数をどのように組めばいいでしょうか? 担当者”あ”の1月で例えると 売上高=売上単価(60円)×1月数量(2台)=120円 仕入高=(作業仕入単価(10円)×1月数量(2台))+ (部材仕入単価(5円)×単位数(2個)×1月数量(2台))=40円 粗利額 120円-40円=80円 ※単位数は、1台の機械に対し部材をいくつ使うかの数量になります。  単位数がない場合もあります。 よろしくお願いします。

  • 商品の仕入と売上の帳簿の仕方について

    商品販売を始めるので、売上見通しなどを立てているところで、どうやって帳簿をつけてよいのか分からなくなりました。 5円で仕入れて10で販売なら 仕入 5円   売上 10円 損益 5円 で終わりですが、粗利から次の仕入の原資を捻出していく場合、 この5円で仕入れて10円で売って、粗利の5円で仕入れて...を例えば10回繰り返すと、最終的には5円の粗利が手元に残ります。 しかし10回の取引を締めると 仕入 50円   売上 100円 損益 50円 となってしまい、実際より10倍もの利益になってしまいます。 5円で仕入れて10円は極端なので、「5円で仕入れて15円で販売」を10回行ったとすると実際の粗利は50円なのに対し 仕入 50円   売上 150円 損益 100円 となってしまいます。 商業簿記の3級は持っていて、2級の勉強も始めているのですが、このような処理の仕方が分かりません。 決して数字で遊んでいるのでなく、どのように帳簿付けしたらよいのかご教示いただけますでしょうか。