• ベストアンサー

妊娠後期の内診は痛いと聞きますが・・・

gocchikunの回答

  • gocchikun
  • ベストアンサー率12% (9/73)
回答No.6

補足があったので、再度登場です。 初期の内診は全く痛くありませんでした。 もともと産婦人科には何度も(過去の病気の 定期検診で)通っているので慣れていたし、 その時も痛い事はありませんでした。 なので、#5の方がおっしゃる通り、子宮口の 開き具合を調べた時に痛かったんだと思います。 それにしても#5の方の話を見るまで、そんな処置が あるなんて知りませんでした。謎が解けてスッキリ しました(笑)ありがとうございます。

noname#3362
質問者

お礼

通常の内診が痛くなくても子宮口の開き具合を調べるのは痛い場合があるということですね。 今から心の準備はしておこうと思います。たいへん勉強になりました。再登場ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠後期の眠気

    現在妊娠8ヵ月です。 妊娠初期の頃、つわりはなくただただ眠気に襲われていました。 それも、一段落したと思った矢先、またしてもものすごく眠い状態に陥っています。 専業主婦なので特に問題もないんですが、主人を送り出して以降(7:30)お昼過ぎまでずーっと眠っています。 夜も6時間は寝ています。 家事は後回しになるし、なんだか働いてくれている主人に対して申し訳ないような気がします。 二度寝の時に布団に戻るから、こんなに眠ってしまうのでしょうか?? 同じような経験された方や、なぜ後期に眠くなるのかご存知の方、いらしたら教えてください。

  • 妊娠後、内診が痛いです

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっています。 まもなく妊娠7ヵ月なのですが、週数が進むごとに 内診が痛く感じるようになり不安です。 妊娠前に通っていた婦人科では痛みを感じたことはなかったのに、 それと比べて、妊娠後に通い始めた産婦人科では 先生の手つきが少し荒っぽく感じ、「痛いな」とは思っていたのですが、 最近の検診では痛くて腰を浮かせてしまうほどでした。 正直、苦痛です・・・。 単に妊娠で身体が敏感になっているだけでしょうか? それとも医師の腕も関係あるのでしょうか? 今、里帰りするかどうかで転院を迷っていて、 今通っている産婦人科の内診が少し乱暴なので痛いのであれば、 思い切って転院しようかとも考えています。 ご出産されたかた、内診の痛みはどうでしたか? アドバイスいただけると助かります。

  • 妊娠後期の腹痛。毎日辛いです。

    妊娠9ヶ月目の妊婦です。もうすぐ10ヶ月になります。 妊娠初期、中期と、つわりも大したことなく順調にきたのですが、 9ヶ月目に入ってから、お腹の張りをよく感じるようになり、 最近は、張りに加え、腹痛を感じるようになりました。 キューっとした痛みだったり、重い感じの痛みだったり…。 胎動はとても活発にあり、キックによる痛みもあるのですが、動いていない時にも痛みがあります。 お腹が張っていない(柔らかい)時にも痛みがあります。 横になって安静にしていても痛みが治まらないので、何度か病院へ行き、内診を受けましたが、早産などの問題はないとのこと。 張り止めの薬を貰っていますが、あまり効果を感じません。 夜は痛みの為に眠れず、安静にしていても、痛みが治まらないのがとても辛いです。ともすれば、一日横になってしまいます。 後期は、張り易いと聞いていましたが、こんなにも辛いものなのでしょうか? 体験談などお聞かせくださるとうれしいです。

  • 妊娠後期の温泉って・・・

    只今2人目妊娠9ヶ月目なのですが、温泉ってさけたほうがいいのでしょうか? 上の子を妊娠中の時は何も考えずに入ってしまい、後から温泉の注意書きの「初期、後期の方はおやめください」にかなりあせったのですが・・・。 その時見た本には「肌が敏感になっている為さけたほうがよい」としか書かれていませんでした。 赤ちゃんには何か影響があるのでしょうか?

  • 妊娠後期(臨月間近)で食べ悪阻ってありますか?

    妊娠後期(臨月間近)で食べ悪阻ってありますか? 只今、妊娠9ヶ月の終わり、来週から10ヶ月に突入します。 最近、明け方に吐き気がして目が覚めます。 体質が吐きにくいのか、妊娠初期も吐き気はしても嘔吐はせず、今も嘔吐はないのですがかなり気持ち悪くて起きます。 ふと気付いたのですが、空腹で吐き気がしている気がします。 ただし、昼間は空腹感があっても吐き気まではないのです。決まって明け方です。 これは食べ悪阻でしょうか。初期の悪阻の時期も食べ悪阻でした。 妊娠後期になって食べ悪阻なんてあり得るでしょうか? 体重管理が難しくなる時期でもあるので夜中に何か食べるなんてやめた方が良い気かしますが、吐き気がしてたまらないのです。(今も若干怪しいです…多分、数時間後にひどい吐き気で目が覚めると思います) 同じ経験がある方はいらっしゃいますか? 対処法は何かあるでしょうか?

  • 内診ってこんなに痛いもの?

    現在36週です。 9年前と12年前に出産を経験しています。 その時の検診での内診は子宮口を見るだけで 全然痛くなかったのを記憶しているのですが 今回の妊娠で、内診されたとき、ものすごい驚きました。 中をかき回すような、まるで内臓をえぐられるような ものすごい苦しくて痛くて。。力を込めていないとヤバイとさえ 感じる痛みです。 他の先生に見ていただいたときもそうだったので この9年間の間に内診の仕方が変わったのでしょうか? それとも私の行っている病院だけがそうなのか?? 翌日、トイレにいったら少し茶色い出血があり おそらく前日の内診が乱暴だったから?と思っています。 皆さんが検診で受けられた内診はどのようなものでしたか? よろしかったら教えてください。

  • 妊娠初期の子宮がん検診&内診で流産

    初めて質問する者です。 31歳で子供2人いて、3人目を妊娠して、流産しました。 初診の時に、内診と一緒に子宮がん検診を勧めていると言われ、受けました。その時、痛みがあり、内診の時も胎嚢が見つからなかったからか、普段よりも長い時間グリグリと動かされました。その時は、結局胎嚢が確認されず、1週間後に来てくださいといわれました。でも、2日後に茶色の出血があり、次の日には鮮血になったので、病院に電話すると、すぐきてくださいと言われ病院に行き、また内診をしました。その時点で胎嚢の大きさから妊娠4~5週と診断され、流産の恐れはあるので、なるべく安静にするように言われました。その晩、激しい痛み・大量の出血・発熱があったのですが、私一人だったので子供を置いて病院に行けないと思い、我慢して一晩過ごしました。次の日、出血は続いていたのですが、腹痛がなくなったので、病院に連絡せずそのまま過ごしました。そして、前回から1週間が経ち病院に行って内診したら、流産していて胎嚢が消えてしまっていたんです。今まで流産したこと無く、正常な妊娠を経験していて、今回だけこんなことになり、どうしても検査や内診のことを疑ってしまうんです。期間から考えると着床するかしないかという時点で子宮のなかをいじってしまったよいうなきがして、刺激を与えてしまったから流産してしまったのではないかと考えてしまうのです。妊娠超初期段階で、検査・内診しても流産することはないのでしょうか。どなたかし知っておられる方、教えてください。お願いします。

  • 妊娠後期の転院について

    妊娠31週になります。 元々不妊治療で今の産婦人科に通い始め、思いがけず子供を授かることができました。 しかし、当初から病院の雰囲気やスタッフなどに何となく馴染めないものを感じていました。何度か転院も考えましたが、いろいろあり、31週になる今まで来てしまいました。 内容は、妊娠初期から出血による切迫流産での入院、お腹の張りなどがひどく時間外などでも何度か通院、今は逆子の上、子宮が腫れていると言われ、薬を処方されている状態です。 転院したいのならもう時間がないと思いますが、以上のような状態のため、迷っています。元々今住んでいるところには2年ほど前初めて越してきて、知人などもいません。 妊娠後期での転院をされた経験のある方、アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。

  • 内診の痛みがあるのは?

    妊娠確認のため、産婦人科に行きました。 内診を受けたのですが、予想以上のかなりの痛みを感じました。 以前ほかの婦人科(女医)で内診を受けた時は検査器具が入っているのが わからないくらい全然痛くなかったのですが…。 先生の腕によって痛みは違うのでしょうか? それとも妊娠しているために痛みを強く感じたりするのでしょうか?

  • 妊娠中の検診~内診時~

    妊娠中の検診時に 内診で、りきんで下さい~ って言われますが これって力を入れる場所は お腹ですか?膣ですか? それともトイレで大きい方をする時のように肛門なんでしょうか?

専門家に質問してみよう