• 締切済み

帯同駐在するべきか、やめるべきか。

8月に結婚した者です。 主人(36)は9月に、先に海外赴任しました。 私(35)は色々と事情があり、渡るのはだいぶ先になりそうです。 側で彼を支えたい気持ちはあるのですが、どうしても馴染みのないタイに住むことに抵抗があります。 一度、観光で1ヶ月以上滞在したことがあるのですが、食事や言葉、気候も全く合いませんでした。 他にも、駐在員の夜の付き合い等を耳にし、4年以上もタイで住むと思うと気が重くなります。 主人は平日の勤務後は接待等で遅くなり、休日はゴルフで家を空けることも多いと聞きました。  国内なら、そんな時は親しい友人達と気軽に会う事ができるので気分転換をする事ができますが、駐在先では全く知り合いもいないので、そんな環境の中で欝になるのではと不安です。 対人関係がうまくない為、主人以外の人達と日常生活でコミュニケーションを取るのも苦痛でなりません。 結婚前にもう少し考えるべきだった事なのですが、今更遅いと、自分でも後悔しています。 主人は望んで東南アジアでの駐在生活を選んだので、なるべく邪魔になるような事はしたくありませんが、帯同せずに済むのであれば、その方が上手く行くような気がしてなりません。日常のストレスをぶつけてしまいそうです。 大人気ない事だとは分かっているのですが、海外で一緒に生活し、日頃お互いに一緒にいる時間があまりにも少ない環境であれば、一緒に帯同する意味があるのかどうか?と、思ってしまいます。 東南アジアに帯同、又は単身赴任されたご夫婦の方の参考意見をお聞かせ下さい。

noname#45694
noname#45694

みんなの回答

  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.4

こんばんは。ずいぶん悩んでいらっしゃるようですね。 私は夫婦は離れるべきではないと思います。離れているとどこかで気持ちのすれ違いが起きてしまう事が多いです。うちは双方が気持ちの上で自立しているところが有るので上手くいってますが、どの御家庭でもそのように上手くいくとは限りません。私は質問者様より少し年下ですが、どちらも再婚でもあるので結婚がどういう物なのかはお互いに少しは理解しているつもりです。しかし質問者様は新婚でいらっしゃいます。御主人様も初婚でいらっしゃいますよね。お二人とも初めて事ですので、気持ちの上でもまだ結婚という物を御理解していらっしゃらないと思います。この上離れ離れになればいらぬ心配も増え、お互いを疑い、せっかくの縁有る仲が壊れる結果になるかもしれません。出来る限り夫婦は一緒にあるべきです!そのように思います。 帯同は本当に感謝されますよ。食事の支度も海外では満足に出来ないかもしれませんが(私も下手ですけどがんばりました。でも日本の食材なら手に入りますよ)それでも傍にいてくれる事が嬉しいし、励ましにもなるのだと思います。「ただいま。」と帰宅した時に明るい部屋に「おかえり。」と迎えてくれる奥さんがいる事はどれだけ救いになるか分りません。例え一時の仮住まいでもきちんとした家が有る事はとても落ち着くそうですよ。これからの質問者様の妻としての絶対な地位を築くためにも重要な選択ですよ。これ。海外生活は夫婦のきずなを深めてくれますね。でも最初から離れていればどんどん心も離れてしまいますよ。 ただ駐在生活の愚痴によりお互いが嫌な思いをなさるようなら、日本に残る選択もやむおえないと思います。それも御主人を邪魔しないという決断の一つだと思いますので。私は毎日気楽で楽しんでいますよ。そういう性格なのです。独りが苦で無い方には単身赴任の奥さんは向いてます。今は連絡手段も色々有る便利な世の中ですので、いつでもメールなりチャットなり出来るので困る事は特に無いですね。 あまり帯同にこだわらない選択も有りますよ。まあいわゆる行ったり来たり生活ですね。年数ヶ月だけ一緒に生活するという方法です。これならずっと離れている必要も無いし、時には奥さんらしく面倒見てあげられるし、ずっと嫌な国にいる苦痛も減りますよ。ただ質問者様がお仕事をなさっていると困難かもしれませんし、旅費の問題も有るかもしれません。私は帯同といってもこれに近い事をしていました。3ヶ月に一回は旅行だの帰国だのしてましたから。 確かにタイ語がなかなか大変だと聞いた事がありますし、気候も厳しいと思います。漢字圏だとなじみが有るしもう少し楽なのですが。4年と考えずにとりあえず行ってみられるのも一つの選択だと思います。引越しの手間を考えたら途中引き上げも面倒ですし、社宅にお住まいだと一度出てるのでどうなるのかとも思いますが、そういう奥様も結構いるようですよ。観光と生活は又別ですし、世の中にはやってみないと分らない事がいっぱい有りますし、海外は勉強になりますよ。頭で考えても堂々巡りじゃないでしょうか?なら体当たりしてみるのも案外良いかもしれません。ダメなら駄目で良いのでは。そのがんばりは御主人様も理解して下さると思います。 海外(後進国)では日本よりも良い生活が出来るはずですよ。私も帯同中は結構リッチな暮らしでした。あちらこちらに赴任している方がジャカルタが一番良かったと言ってますよ。 本当は私も他人の事は言えないのですよね。今の赴任地に帯同するかの決断をしなくてはいけないので。ウニャウニャとかわしているのが現実です。だってタイよりももっともっと困難な所なのですから。今の生活も捨て難いし、でももしバンコクなら喜んで行っちゃうと思います。

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.3

私もNO.1さんの意見と全く同じです。 仕事柄、そういう人をたくさん見ていますが、やはりタイやフィリピンほど、女性関係がゆるい赴任地はないですよ。。 ましてや、接待などが必須な業種であれば、女性の肉体接待など100%といっていいほど断れないでしょうからね。その上、新婚なのに妻がいない寂しさ、男の生理・・・接待後、家に帰らなくてもいい状況・・・ 私だったら、環境や人間関係や食事なんか吹っ飛んで、ソッコーで追いかけます。 どうせダメになるかもしれないなら、やれるだけのことをやってみたほうがいいですからね。 ともかく、本当に病気には気をつけてくださいね。私の身近にも、アジアからエイズなど病気をもらってくる人の多いこと多いこと。その度に私は、奥様が気の毒でなりませんよ。。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

同じタイに行ってましたよ(3年くらい前まで)。個人的な事情で私は数ヶ月に1度日本に戻る、行って帰っての生活でしたけど。もちろんそれが気分転換でもあったかもしれませんが、あちらがかなり好きで性にあってましたので、日本にいる時間を最低限にしたいって思ってましたし、これからも行きたいです。…あまり参考にならないかもですね(苦笑)。 対人関係は下手じゃないほうと思いますが、主人が配慮して?会社の奥様方の輪に入らず済むような言い訳をしてしまったので、いい点といえば、奥様同士のトラブルの可能性が無くなったこと。悪い点といえば日本人のお友達の可能性が無くなったこと。でも私はどちらでもなるようになる方で構わないと思ったので、言えば後から入ることもできたでしょうが、自分一人の時間を楽しむ!って決め、出来る限り楽しみました。ちなみに英語はほぼできません。ただ質問者さんのようにあまりモチベーションがあがらない場合は(責めているのではありません)難しいことになるでしょう。  好みの問題は私からは何もいえませんし、ほかの方の奥さんの中にはやはりあの国の何もかもがダメと言って、一度も来ないというお話も聞きました。でもその奥様の悪口などは聞いたことはありません。個人的な問題ですね。  最初数ヶ月、私は諸問題でタイには行けず(判断次第の問題だったけど行かないほうを取りました)、夫は仕方ないなという反応でしたが、行ったときには「こんな嬉しいことって無い・・・」と、言葉がつまるほど感激していて、結婚10数年目でしたがあんな夫は見たことなかったのでびっくりしました。別れている間は2人とも忙しく連絡はあまり取れず、取れても調子のいいことばかり言ってたのに。予想してなかったので、どうしてとか、どんなだったのかと聞いているうちに、彼の目から涙が出てきました。  コレという一つの大きな理由はなかったようですが、何もかもがはじめての経験で(彼も自分で希望を出したのです)、気の張り詰めることばかり。休みがあっても家族はいない。どんなに辛くても、仕事と関係無い家族がいれば、お休み気分にもなれたろうが、休みも単なる一人の異邦人。気持ちのコントロールが非常にきつかったそうです。昔から激務が当たり前の人でしたが、この初期が最大の危機というくらい辛かったそうです。  私が行ってからは、毎日帰りも遅いのに「楽しい」が口癖になりました。何度か結婚後に雨降って地固まるは経験していましたが、夫は「本当にいてくれるだけでいいって、あの時ほど思ったことは無かった。有り難味が身に沁みた」そうです。遊び廻っても買い物しまくりでもいいし、何もしなくてもいいから、長くいてくれる?って言われました。ホームシックはなかったらしく、現地の食べ物も大好物で、ただ「家族がいないこと」だけが辛かったらしいです。炊事だって針仕事だってアイロンがけだって、ベテラン主婦と張れるほど何でもできる夫なのに。学生時代も、長く「僻地」で一人暮らし経験した人です。  その後二人にとってタイでの生活は楽しいものになりましたが、帰国した今でも「あなたのいなかった数ヶ月ほど辛いことはなかった」と度々言います。  駐在に帯同しない奥様も、珍しいことではないようなので、選択肢を無理に狭めることはないと思います。体調とか心とか、限界はあります。夫がキツかったのは、私達がもう10年以上一緒にいたのに一人になるというギャップが理由でもあったろうし、性格のためもあったでしょう。新婚さんが成熟するまでには、一般的にはケンカや行き違いを何度もするのが当たり前なので、それが海外でとなると、波乱含みの可能性もあるでしょう(でも相性のいいカップルならケンカも結局役にたつのですけど)。旦那様のゴルフによる不在も、単なる自分のための趣味で、あなたとの時間を裂こうと努力が足りないのだったら、あなたも気が余計むかないでしょう。行かない選択肢も否定はできません。ただ旦那様も、やる気があって行かれてるにしても、自分の国にいるよりは困難さもあるに違いなく…現地にいてもいなくても、ご自分のことを大事にされると同じくらい、旦那様の大変さや不安などは汲み取れるようにいてあげられたら、いいと思います。  あとは勝手な老婆心ですが、安定した夫婦の絆ができてからの別居ではなく、まだそれがないままの空白というのは、それはそれで、リアルタイムで勃発するケンカより始末が悪いとも言えます。タイは見方によっては「赴任初心者向け」とも言われる、(相性は別として)暮らしやすい国のほうに入ります。私は当時大変体調が不安定だったのですが、長期でいるうち慣らし方もコツを得ました。「健やかなる時も病める時も」という願いで結婚されたのなら、試してみるだけでも挑戦されたらいいのでは?って個人的には思います。  

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.1

以前タイに1ヶ月以上滞在されて馴染めなかったのであれば、行かないほうがよろしいのではないでしょうか? ただご主人の赴任先がタイということですので、他のことも問題になってくるでしょう。 私の知っている限りでは大半の単身赴任者(一部家族帯同も)は現地にて愛人を作り、金銭援助をしています。 特に夜の接待などでカラオケ店に行かれると思いますが、そこで馴染みの女性が出来て現地妻となり日本人が貢ぐことが少なくありません。 中には離婚してタイ人女性と一緒になり、その後「金の切れ目が縁の切れ目」となる人がいます。 そうならなくても相手を妊娠させ、生活費を援助し、帰国指令が出たら逃げるといった人もいました。 極めつけは先に赴任して愛人を作り、妻子が来た後も接待と称して愛人のいるカラオケ店に行き、休日にはゴルフ接待と言いながら愛人と会っていた電機メーカーの人もいました。 中には夫の赴任について行き、タイ人男性(とても女性にはやさしい)にハマってしまった女性もいましたが・・・ いずれにしても「微笑みの国」は日本とは全く異なります。 その上で考えては如何でしょうか? 「主人は望んで東南アジアでの駐在生活を選んだ」ことが気になりますね。 結婚間もないのであれば、そばにいて夫婦間の意志の疎通を充実させることが肝要ではないかと思われます。 あなたが日本に固執して行きたくないのであるなら、それとなくエイズ等に気をつけるように夫に言うことが必要になります。 何年か後に無事に帰ってきても赴任中のことは大目に見ることですね。

関連するQ&A

  • タイ駐在に向けての不安。

    彼氏がタイ(バンコク)へ駐在が決まりました。 彼の方が先にタイへ行き、5ヵ月後に結婚して一緒にタイへ渡るのですが、タイがどんな所かも全く想像がつきません。(東南アジアはあまり興味がなかったので・・・) 本を読んで知識を入れようと努力をしているのですが、余計に不安が募るばかりです。 彼の会社の同期の方から、帯同者は色々と大変で、タイへ駐在した奥さんだけ先に日本に帰って来てしまう事も多かったり、帯同者がノイローゼになってしまった人も実際に何人かいたと聞くのですが、そんなに大変な国なのでしょうか・・・? 新婚生活からタイで始まるのですが、とても不安です。 また、タイで時間が余るので、習い事をすると良いと書いてあったのですが、タイの習い事はあまり興味がなく(実際に日本でカービングやタイ料理・舞踊も習った事があるのですが、イマイチでした・・・)、「書道師範」と「調理師免許」を取得できる学校はありますでしょうか? 時間を有効に使い、3年後に日本で役立つ資格を取りたいと考えています。 タイに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • タイ駐在に向けての不安。

    彼氏がタイ(バンコク)へ駐在が決まりました。 彼の方が先にタイへ行き、5ヵ月後に結婚して一緒にタイへ渡るのですが、タイがどんな所かも全く想像がつきません。(東南アジアはあまり興味がなかったので・・・) 本を読んで知識を入れようと努力をしているのですが、余計に不安が募るばかりです。 彼の会社の同期の方から、帯同者は色々と大変で、タイへ駐在した奥さんだけ先に日本に帰って来てしまう事も多かったり、帯同者がノイローゼになってしまった人も実際に何人かいたと聞くのですが、そんなに大変な国なのでしょうか・・・? 新婚生活からタイで始まるのですが、とても不安です。 また、タイで時間が余るので、習い事をすると良いと書いてあったのですが、タイの習い事はあまり興味がなく(実際に日本でカービングやタイ料理・舞踊も習った事があるのですが、イマイチでした・・・)、「書道師範」と「調理師免許」を取得できる学校はありますでしょうか? 時間を有効に使い、3年後に日本で役立つ資格を取りたいと考えています。 タイに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います

  • 国外での遠距離恋愛

    彼氏が東南アジア(タイ)へ約4年間駐在をすることになり、遠距離恋愛をすることになりました。 駐在の話が出るまでは、特に婚約の話もなかったのですが(一度駐在決定の2ヶ月くらい前に話は出たのですが、彼の都合で却下になったり、また持ち上がったりしていました。)、突然のことだったので、迷いながらも嬉しくて一度はOKしたものの、直前になってから海外での新婚生活の不安や自分の仕事の事もあり、今度は私の方から保留にして欲しいと言ってしまいました。 駐在が決定する2ヶ月位前に、会社のほうから打診が出た時に、彼に結婚は考えているのかどうか聞かれたとの事でした。 その時の彼の返事は「全く考えていないです」と返事をしたとの事でした。 同じくタイへ駐在に行く仲間は、家族帯同の方が多く、独身でタイへ駐在に行かされる人の方が少ないとの事でした。 色々考えているうちに、見えない不安のようなものが膨らんできてしまい、結局、遠距離恋愛をすることになりました。 先月末から渡タイした彼は、一緒にタイで住みたいとまだ言ってくれますが、彼の会社で同じタイ(バンコク)へ赴任した夫婦の周りから良い話は殆ど聞きません。 一緒にタイへ駐在した夫婦の殆どの方が、帯同者の方だけが先に日本に帰ってきてしまうか、または離婚されたという話しか今のところ耳に入ってこないので、不安になってしまいます。 4年間の遠距離を続けるにも、お互い30代半ばに差し掛かろうとしている年齢なので考えてしまいます。

  • 新婚生活とタイ(バンコク)への駐在が同時に・・・。

    半年の交際を経て、最近婚約をしましたが、一度も彼と一緒に生活もした事がなく、彼だけ先にタイへ赴任することになりました。 半年後に私も行きますが、全く今後の生活について話し合いをする機会も持てずに渡タイする事に不安を感じています。 料理も苦手なので、日本にいるときみたいに誤魔化しがきかなそうなのも悩みです。。。 暑さも、タイ料理(匂いや調味料や色が・・)も、新しい環境に順応する事も全く苦手なタイプなので、ネガティブな事しか浮かんできません。 赴任先での習い事も色々と調べてみたのですが、どれも興味が沸かなくて困っています。  新婚とタイでの生活(4年間です・・)が心配です。 このようなタイミングで結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 特に東南アジア(タイ)での新婚生活どのような点に気をつければ良いかも漠然としていて、自分でも分からない状態です。 今から、早く4年過ぎないかと思ってしまうくらいです。(その時、私は40近いので微妙ですが・・。)

  • 海外駐在の会社のスタンスは家族帯同それとも単身赴任?

    一概には言えませんが、一般的に海外駐在する際、会社側は家族帯同を推奨しているのか、それとも単身赴任を推奨しているのどちらのケースが多いのでしょうか。実は私は中国華南地区に駐在予定なのですが、当地の治安を考えると家族帯同(妻のみ)は実質難しく、単身でいくかもしくは香港に住居の拠点を置き、そこから私のみ中国と妻のいる香港(週末のみ)の2重生活のどちらかになると思います。金額面考えると、香港の住居代が高くつくため、会社側としては単身で行ってもらったほうが安上がりになると思います。そこで一般的(ここでは上場企業とする)な会社の場合、海外駐在は家族帯同といくスタンスで考えているか、それとも経費のこと考え単身赴任を推奨しているのか、どちらのケースが多いでしょうか。 もし単身赴任が推奨されているということであれば、妻を香港に住まわせる形での提案は会社側も受け入れずらいと思われますが、もし家族帯同を推奨しているのであれば、それを理由に香港にアパートを借りるよう提案したいと思います。 ぜひともアドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 妻帯同の本音

    彼の転勤先が、東南アジア(タイ)の支部に決まりました。 任期は4年だそうです。 まだ籍は入れていなく、結婚の約束をしている状態です。 駐在先の支部では、帯同者半分、単身者半分の割合で派遣されているそうです。 駐在が決定するまでは婚約話は出てこなかったのですが、(付き合って2年以上になりますが)、今回この事がきっかけで婚約に至りました。 9月から彼は渡タイしましたが、渡る前には一緒に渡タイして欲しいと強く言われていたのですが、最近は意見が段々と変わるようになりました。 会いに行く話しをしても、休みが取れるか分からない、と、言われ、こちらも予定に困っています。 正直な気持ち、あまり暑い国へは住みたくないので、彼の気持ちが離れてしまったのであれば、それはそれで良いと思っています。(こちらの生活が楽しいので) 駐在へ行き、遠距離恋愛(?一応婚約状態ですが)、「始めは帯同→やはり単身が良い」と、意見が変わってしまった方がいらっしゃいましたら、どんな理由で単身を選んだのか教えて下さい。

  • 海外赴任者の家族帯同規定について

    法律・労務に詳しい方、海外駐在経験のある方、教えてください。 現在、海外赴任中です。 赴任半年が経ち、家族帯同を希望していますが、社内規定で出来ずにおります。 規定では、 「原則として、本人の海外勤務期間2カ年以上(家族の海外在住期間1年半以上)の予定の場合・・・」と記されており、予定1年の私は該当せず、認められません。 (1年後、戦力と認められれば、延長も十分ありうると説明されました。) そもそも、社内規定で、単身赴任、家族帯同など家族の生活まで制限できるのでしょうか? 現地法人、本社への交渉の余地はあるでしょうか? ちなみに現地駐在員の家族で帯同を希望しているのは我が家だけですが、 赴任の段階で、半年をめどに家族を呼び寄せたいとの希望は伝えてあります。 その際に、会社から、帯同についての制限の説明はありませんでした。

  • 駐在と結婚・・・

    10月にタイへ駐在が決定した彼からプロポーズをされました。 しかし、残すところあと1ヶ月しかありません。(彼の両親にはお会いした事がありますが、お互いの両親は面識がありません。) 彼はこの1ヶ月内に両家の両親の顔合わせをし、10月にタイに渡ってしまう為、それが終ったら直ぐにでも「入籍」を考えているそうです。 現在私は勤めております。 彼は来年に一緒にタイに来て欲しいと言っていますが、「挙式」や「結納」、「親戚への挨拶回り」、急な入籍なので「指輪」等はどうしたら良いのかよく分かりません。(婚約をとばすので結婚指輪だけになるのでしょうか?) 彼は来月から渡タイなので、私1人日本で色々と式等の準備を行うのも不安です。 タイ(バンコク)での生活も不安があり、出来れば来年の2月頃(乾季の為)にタイで挙式する方向で考えておりますが、今から海外挙式の準備をして間に合うものなのでしょうか・・・?  この彼がいる1ヶ月の間にしておくべきことが何かも、どこから手をつけていくべきなのかよく分からなく困っています。 タイ駐在にあたっての詳細もまだ分かりません。 駐在員の給与面や待遇、どの辺りに住むことになるのか、彼の勤務時間や、駐在員の家族がどの位いるのか等、不安は沢山あります。 来年から私も一緒にタイに住む予定でいますが、これから約4年間タイで生活できるのか本当に不安です。 私は、できれば入籍は来年に延ばし、2月頃に挙式を挙げてから入籍をしたいと思っております。 しかし、彼は来月は日本にいないので、もし、来年の頭に入籍をする場合、彼にはどのような手続きをしてもらえば良いのかわかりません。 結婚手順や駐在生活について全く無知な為、どうかアドバイスをお願いします。 まとまらない文章で本当にすみません。

  • 社則上認められている家族帯同を認めない上司

    海外転勤の多い企業の若手社員です。 特定を避ける為、抽象的な表現が多いですがご容赦ください。 私の会社では海外研修生制度があり、私もその声がかかり、赴任前の部署に籍をおいた状態で、 現在海外赴任中です。とある知識技能の学校に行ったり、現地の事務所・工場で それに関する実習・研究などをしたり、、というイメージです。 現在は単身ですが、赴任から数か月が経ち、家内の希望もあり社則上認められている家族帯同を したいと所属部署の上司に伝えたところ、猛反発を受けました。その理由としては 「海外研修生は、学校の勉強だけでなく、私生活でもその国の風を浴びる経験が重要。 家族帯同はその妨げとなる」というものでした。 この理由も分からなくもないのですが、私としては家族が一緒の方が、勉強も 私生活の経験も充実すると考えており、上司とその様な意見を交わしたのですが、らちが明かず。 仕方ないので、「社則上、家族帯同は認められており、上司の承認等は不要」という事を 根拠に、上司の考えを無視して家族帯同すると伝えました。 すると、上司は「家族帯同をするのであれば、任期の途中でも帰国辞令を出し、帰国後、 長期出張扱いで、事実上海外での研修を継続させる(つまり家族とは会わせない)」と 言ってきました。 勿論、「家族帯同すると言ってるから」という理由だけで、任期途中にも関わらず帰国辞令を 出すことは人事ルール的にも無理でしょうから、部内の人員繰りの問題だとか、あるいは 私の研修態度に問題がある等の理由を適当にでっちあげるのだと思います。 私としては、貴重な海外駐在の経験を任期途中で終わらせる事はしたくありませんし、 かと言って、本来は認めらている家族帯同を簡単に諦めたくもありません。 単身駐在のステータスで、家族に頻繁に来てもらえばいいじゃないかとも言われそうですが、 ビザの問題もあり、そう簡単な話ではありません。。 他部署にも私のような海外研修生は他にも沢山いますが、家族帯同を認められていない という人は見た事もなく、私と同じステータスで家族帯同をしている人も実際にいて、 私の部署だけ認められないというのがあまりに不公平だと感じています。 そもそも、この上司が言っている事は、一種のパワハラではないかと感じています。 ましてや、本当に帰国辞令を出す為に、私の勤務態度に問題ありなどの評価がつくのであれば たまったものではありません。 「赴任前にちゃんと上司と相談しておけばよかった」「上司の承認が不要なら、上司に言わずに 家族帯同の手続きを進めればよかった」等のご指摘も頂きそうですが、終わった話をどうこう 言っても仕方がないので、そのあたりは目をつぶってもらえればと思います。 家族帯同しつつも人事部に根回しして「任期途中での帰国辞令」を食い止める、 上司をパワハラで訴えて部署から追い出す、あるいは論理武装をしてもう一度上司とバトルする… 方法は何でも構いません。この上司の野望を阻止すべく、ご助言を頂ければと思います。 上司の異動があれば一番良いのですが、彼は来たばかりなので、しばらく出ていきそうにありません。

  • 海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。

    海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。 夫が上海に単身赴任しています。 この夏休みに子供たちと一緒に初めて訪問するのですが、日頃お世話になっている会社の方々に日本からお土産を持って行こうと思います。 あちらに駐在されている日本人の方々には何が喜ばれるでしょうか。 ちなみに奥さんを帯同されている方ばかりで、お子さんはおられません。 5家族と聞いています。 単身赴任はうちの夫だけです。 日本の高級洋菓子店のクッキーの詰め合わせはいかがでしょう? ひと家族2,000円くらいの品でよいでしょうか? 海外に住んでおられる方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。