• 締切済み

バイクの購入

noname#76247の回答

noname#76247
noname#76247
回答No.4

あまり長い時間乗らないのでしたら、125ccを推しますね。 タンデムが若干窮屈に感じるのと、高速道路を走れないこと以外はcrazy178さんの条件に適していると思います。 予算で考えますと、新車で買うとなるとビクスク、二種ともに難しいでしょう。 そうなると中古市場を考えざるを得ないと思います。 私はスズキのアドレスV125に乗っていますが、タンデムも週に1回程度で、主に通勤・通学に使用しています。 都内でしたら、250ccと大体同じ流れを走ってくれますし、 大きさも原付並、車重も100キロを切っていますので、取り回しが非常に楽です。

関連するQ&A

  • 50ccバイクの原付二種登録について

    50ccのバイクをボアアップ等の改造なしのままで原付二種登録ができるらしいのですが、方法を教えてください。 *新車の場合 *廃車済みを登録し直す場合 *名義変更の場合 これら3パターンが思いつきますが、それぞれについて教えてくださると幸いです。 それと、原付二種には、後部に三角のマーク、前輪カバーに白線がありますが、 それらのマークは、役所にて手続きの時にナンバーと一緒に渡されるのでしょうか? また、原付二種となった50ccバイクは、法的には始めから原付二種だった90ccバイクと同等の走行ができますよね? 速度60km/h(規制の無い場合)、二段右折なし、なのは分かります。 二人乗りはどうなるのですか? そのままでは、タンデム用のステップやグリップが無いので、できないのでしょうか? ちなみに、50ccを原付二種登録したい理由は、 半年から一年ほどは普通二輪免許がある人が運転し その後原付免許しか持たない人も運転できるように 再び原付一種に戻す予定があるからです。 よろしくお願いします。

  • ファミリーバイク特約を使えない場合の原付二種の維持費について教えてください

    今、400ccのバイクに乗ってます。 結婚するにあたり維持費を考えて小さいバイクに買い替えを考えてます。 250ccのスクーターにしようかとも考えたのですが、買い物やせいぜい30キロ程度のお出かけぐらいだと思うので原付二種もいいような気がしてきました。 (1)そこでファミリーバイク特約をつかえない場合の28才の原付二種の任意保険料を含めた、ガス代を除く年間の維持費をだいたいでいいので教えてください。 (2)あと、今、自動二輪の任意保険料が10等級で約3万円です。 もし任意保険料があまり変わらなかった場合、250と125どちらがいいでしょうか?タンデムもすると思います。 (3)原付二種で、LMLのスターデラックス125を考えているのですが、あまり情報がないようですが、壊れやすさ、壊れたときの修理費用、などかなり高くつくのでしょうか? どれか一つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクのこれからの方向性について

    今、原付(ライブDIOZX)に乗っているのですが、これからのバイクの方向性について悩んでします。 今の私の選択肢で以下のような感じです。 【1】 自動二輪免許を取り大きい排気量のバイクへ乗り換える。 【2】 自動二輪もしくは小型免許を取り原付をボアアップ(原付2種)して乗る。 【3】 免許は取らずに原付で我慢する。      ※参考に私の今の状況を記入しておきます。   ・バイクについては、通学に必要。   ・通学の際、制限速度30キロで逆に危ない。(特に朝に通学に際)   ・家のガレージが小さく、場所が原付の大きさ+αくらいの大きさ。(ただし、多少整理すればもう少し大きくても入ると思います。)   ・普通自動車免許習得済み。 以上なような感じです。 私としては、ビックスクーター(フォルツァやマジェスティ)や250ccのMTバイク(HornetやVTR)に乗りたいと思っています。 また、【2】で記入したボアアップについても知り合いのバイク屋に聞いたのですが、ボアアップするとキャブ、駆動系、ブレーキ類、オイル、あと燃費の悪化などなど・・・いろいろ課題がありますし、それに、今使っている社外マフラーはボアップ対応ではないので、これも交換になり最終的に結構な金額になると予測できます。 バイク屋にも「通学に使うならボアアップして乗るよりも乗り換えた方が安全だよ」とも言われました。 最終的に、二輪免許を取るにしてもそれなりの金額がかかりますし、もし免許を取っても乗らなかったら免許を無駄にしてしますように感じます。 みなさん、こんな私ですが、アドバイスをお願いします。

  • トゥデイのボアアップ 50cc→55ccってできるの?

    こんにちは。 最近、小型限定免許とってきました。 それで、トゥデイのボアアップをして51~55ccぐらいにしたいです。 自分でできないのでバイク屋にやってもらおうと思います。 キットがないとボアアップはできないのでしょうか? 50→88 や 50→94 だと排気量が違いすぎて 車体にかかる負担が大きいのだと思います。 なので51~55ccぐらいにすれば、原付二種になるし、 それほど車体に負担がかからなくていいと思うのです。 55ccぐらいにボアアップするのは可能なのでしょうか? バイク屋の方、経験者の方、お答えください。 よろしくお願いします。

  • バイクのシートについて質問します。お願いします。

    おはようございます~こんばんはまで よろしくお願いします。 えっと、普通自動二輪の免許を取得してから 一年と数カ月の バンクがまだまだ怖い感じの初心者です。 初の自動二輪車に、原付二種の125ccのフルカウルのバイクを 買って乗っています。 さて、質問ですが私が乗っているバイクのシートは、 私が座るシートとタンデムの人が座るシートが別々になっています。 もちろんタンデムで乗るなんて言う技量も無いのでタンデムは 一切考えていません。 バイクの種類でもシートが一つのシートに二人座れる細長いシートと 私のシートみたいに、シングルシートタイプの物がありますが シートの種類の違いによる、ライディングや操作性 などなどの 違いを教えていただけませんか。 簡単でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?

  • 125cc以下のバイク選び

    現在250ccのバイクに乗っている学生です。 もう少しで任意保険が切れるのですが、まだ20歳ということもあり保険料が高いため、この際、ファミリーバイク保険の適用がある125cc以下の原付2種にしようと考えています。 しかしバイクを何にしようか迷っています。皆さんの経験上、おススメのバイクを教えてください。 ちなみに、車体はあまり大きくないのが理想です。「ちょっとそこまで」程度で考えているので、取り回しが楽な50ccレベルがいいです。 50ccに乗ってしまうと、速度など制限が多いため不便さを感じるので、原付2種で検討中です。

  • 250ccバイクか大型バイクか……。どちらを買おうか迷っています。

    もうすぐ大型自動二輪の免許を取得します。 しかし普通自動二輪の免許を取得せずにいきなり大型にトライしているため、普通自動二輪に乗ったことがありません。 そのうち教習で乗る機会もあるかとは思いますが、乗れる時間もわずかでしょう。 もともと大型自動二輪の免許を取得しようと思ったきっかけは、現在乗っている原付(遅い)をボアアップして107ccにしようと思ったからでした。 私は普通免許しか持っていなかったため、二輪の免許を取得する必要がありました。 ところがいつの間にやら話が大きくなってしまって、小型限定や普通自動二輪を通り越してしまったわけです(^^) さて、このボアアップした原付は今年の四月から妹に譲り、通学の足になる予定です。(無事ボアアップに成功したらですが……) それに合わせて私も何かバイクを買おうかと思うのですが……。 安くて取り回しが良い250ccクラスにしようか、それとも思い切って大型バイクを買おうか迷っています。 「好きなバイクにすれば良い」や「どんな使い方をするの」などの回答だと困るので、例えば、 大型ならETCを付けられるから高速道路の遠出が楽しい、とか、250ccなら車検がいらないから沢山改造できるよ などなど、回答者さんの主観や思い付きを沢山教えてください! 特に未知の中型である250ccバイクには乗ったことが無いうえ、教習所でも乗ることはありません。どんなものなのかを教えてください。 よろしくお願いします(__)

  • バイクの購入について

    当方大学生です。 現在足がわりに乗っていた原付が 事故で調子悪くなって、廃車扱いにしようかと思っています。 (これを機に違うバイクに乗るのもいいんじゃないかと思いまして。) 原付以外に、バリウス1を持っています。 廃車にした後、新しいバイクを買おうと思っています。資金的にもちろん中古にはなるのですが。 条件としては 250ccまでという事と ネイキットを今持っているのでできれば種類の違うバイクであることと 通学やツーリングなどをするのでそれを含めて考えていただけたらなと思っています。 すごい難しい質問かもしれないんですが、 回答者さんたちの趣味でこれおすすめ!とかでも全然よろしいので聞かせて欲しいです。 これを言ってくれないと答えれないよってのも是非お願いします。

  • 1年中乗れるバイク

    中型の免許を収得しました。 今は原付に乗っています。新しくバイクが欲しいのですが、なかなか決めることができません。 バイクは通学に利用しているので雪の日でも乗ります。そのためスパイクタイヤの履ける原付二種がいいです。 希望としては、現行(もしくは最近絶版)のMTで、車体は小さめでタンク大きめ、ディスクブレーキがついている車両がいいです。 しかし、二種ではNSR75というバイクしか見当たりません。しかしNSR75は、輸入車らしく買う店も無ければ部品を買うところもなさそうで心配です。 そこで現行のRZ50をボアアップして乗ろうかと思います。RZ50はカブのスパイクタイヤも履けそうで、車体も小さめなので良いかと思います。 RZ50をボアアップして乗るか? それともNSR75にするか? 悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。あとほかにお勧めなバイクがあれば教えてください。 お願いします。