• ベストアンサー

バッファーアンプについて

noname#130062の回答

noname#130062
noname#130062
回答No.3

使いたいなら自作してアウトプット・ジャックに直接差し込めるものにするといいのではないでしょうか。1石のソース・フォロワかエミッタ・フォロワなら初心者でもユニバーサル基板で簡単に作れますよ。

ionospher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自作は考えていなかったし、道具も持っていないので、まずはこれを機会に勉強してみます。 具体的に教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • バッファー・アンプって?

    2つ、質問させてください。 (1)バッファー・アンプって何でしょう?  ギターのピックアップ信号のハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスに変化させる装置だということと、それによりノイズ面で有利になることまでは理解できました。 が、アンプ直の音よりも音質がよくなるといわれているのはなぜでしょうか? これを使う、デメリットはないのでしょうか? もしデメリットが無いのなら、ハイインピーダンスで入力しなければならないエフェクター(ファズ等)を使わない限り、バッファー・アンプを使った方が断然良いような気がするのですが、あまり使われてないような気がします。(気のせいでしょうか?)なぜなんでしょうか? (2)ギターのPUに関することで、「フェイズアウト」とはなんでしょか?  フェイズアウトしたような音とは、どういったものでしょうか? 以上、どちらでか一方でも良いので、知っている方教えてください!

  • ギターエフェクターのバッファーについての質問です

    私はギターが趣味でバンドを組んでいます。普段私はエフェクターを多く使っています。そういう事もあり、やはり気になるのが音痩せです。それを解消しようと調べていくとバッファーというものに目がいきました。それはハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスに変化させ音痩せを防ぐものだと分かりました。 そこで質問です。バッファーのおすすめのものを教えてください。バッファーはブースターによく付いていると聞きましたが、私はギターからすぐにバッファをかけ後にブースターをかけたいと考えているのでバッファー単体のもがいいです。 また、私は値段などの問題などからエフェクターを趣味で自作します。しかしそれもまだまだ初心者であり、知識不足であります。そこで、バッファーの自作を詳しく紹介しているページを教えてください。 長文と知識不足申し訳ありません。回答お願いします

  • バッファ・アンプ と ダイレクト・ボックス

    パッシブ・エレキベースをミキサーにつなごうと思っているのですが、MXR M-133 micro ampというバッファ・アンプ(XLR出力のないGAINのみのエフェクター)ではダイレクトボックスの代用品にはならないのでしょうか? カタログを調べてもインピーダンスの値が載っていないので不安です。 それと、このバッファ・アンプの後ろに別のエフェクター(オーバードライブ等)をつないだ場合、再びインピーダンスは高くなってしまうのですか? 接続順を教えてくださると幸いです。

  • バッファーをどこに・・・

    ギター(パッシブ) > コンパクトペダル3台 > 7Mのケーブルで真空管アンプに接続しています、さらにアンプのループでわ空間系マルチを使用していて、音の劣化が気になります、そこでバッファーを購入して対応しおうかと思うのですがどこにかますと効果的なんでしょうか?ギターの次?

  • アンプにエフェクターをつなぐ??

    ギターの知識が全くないため検討違いの質問をしていたら申し訳ありませんm(_ _)m プレゼントにエフェクターをプレゼントしようと思っているのですが、アンプが有る場合エフェクターって使わないものなんでしょうか? アンプにエフェクターをつなぐ=音痩せという意見を見つけました。 エフェクターを欲しいといっていたときにはアンプは持っていませんでした。 今はマーシャルのJMD100というものを使っているようです。 アンプを持っていないときだったから欲しがっていただけで今はいらないのかも?と購入を悩んでおります。 よく太い音を出したいといっているので音痩せするなら、ない方がいいのでしょうか? 本人に聞くのが一番なんだろうと思いますが、意見を聞かせていただければうれしいです。 ちなみに欲しがっていたエフェクターはMOOLLONの3Plusというものです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 直アンプについて

    私はレスポールを使っています。JCM900に直アンでフットスイッチで音を切り替えているのですが、歪みはとてもいい音が出て気に入っています。ただクリーンの音にしたときになんとなく安っぽい音になってしまいます。もっと深みのあるような音にするにはアンプのセッティングだけではどうにもならないものなのでしょうか? やっぱりコーラスなどのエフェクターが必要になるのでしょうか? エフェクター使ったほうがいいよっていうことであればつなぎ方も教えてもらえたらありがたいです。 ちなみにブースターとしてブルースドライバーを使おうと考えています。 どなたかお願いします。

  • エフェクタのバッファって?

    バッファアンプについてわからないのでいろいろ調べてるのですがあまりよくわからない点が多いです。 バッファを重宝する人もいれば、バッファのせいで音痩せするのを残念がる人もいて。 良いの?悪いの? エフェクタにおけるバッファというものを簡潔に説明してくれる方おられませんか?

  • ギター用バッファアンプの自作について

    回路図を頼りに見よう見まねでギター用のバッファアンプを作りました。自分自身は電気回路の知識はありません。参考にした回路はブースター回路を非増幅にした、オペアンプに4558などを使う一般的なものです。この回路内の入力コンデンサーについて質問です。現在、入力コンデンサーは回路図の指定どおりに0.1μFを使用していますが、ここの値によって音質が変わると聞きました。現在、制作したバッファアンプの音は広域は伸びるようになりましたが、低域はバッファ不使用に比べるとほんの少し痩せています。これをフラットな状態に近づけたいのですが、どれぐらいのものを使用するとベターなのでしょうか。また、使うコンデンサーの種類はどのようなものが望ましいですか。現在はセラミックタイプのものを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • ギターアンプ購入について

    今までベースがメインだったので ギターもベースアンプにつないでエフェクターで歪ませてたのですが そろそろギターのアンプが必要なのではないかと思い購入を考えているのですが、あまり予算もなく頑張っても5万程度までと考えています 真空管アンプを主に考えているのですが この値段ではVOXぐらいしか有名なメーカーが出てこなく しかし、どうもVOXはクリーンしか使い物にならないらしく アンプ直に繋ぎたい僕には向かないようです。 真空管アンプで出力30W以上 重圧な歪みが得られて 2chでハムバッカーに向いてるアンプがあれば教えてください。 ギターはバッカスのレスポール(リアPUをダンカンSH-6に変更) を使っています。 予算のわりに理想が高いのでそんなアンプは無い気がしますが 無くてもお勧めのアンプがあればそれでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アンプについて

    早速ですが最近ギターを始めようと思っています。 もし仮にエレキかエレアコを購入したときにアンプが必要になってきます。 ですが、自分は中2ってこともありあまり高いものは買えません。なので今もっているvictor ux-dm8というコンポをアンプがわりに使えないか知りたいです。 エレキを買ったらエフェクターやらなんやらでアコギに近い音がだせるのは本当でしょうか? それはレスポールでも一緒でしょうか? 本当に初心者ですいません。お願いします。