• ベストアンサー

アンプ 歪みやノイズの原因

FOCAの回答

  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.3

保護回路のリレーの接点が同通不良になっていることが考えられます。 もしそうなら、大きな電流を流して接点に火花を飛ばしてやれば回復する場合もあります。 大きなセメント抵抗をいくつかパラ接続し4Ω位のダミー抵抗を作って、これをスピーカの代りにアンプに接続して目一杯ボリュームを上げます。 もしかすると死に掛けているアンプに引導を渡すことになるかもしれませんが修理するおつもりがないのなら試してみてもよいでしょう。

dsswq722
質問者

お礼

50W程の電流を流しましたが効果はありませんでした。 接点不良では無いような気がします。 トランジスターが逝ってしまったようですね。。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アンプの音が途切れます。

    こんばんは。 私の使っているアンプの調子が悪いので、質問させていただきます。 パイオニアのSA-7700というアンプなのですが、最近、Lchの音が途切れます。 詳しく説明すると、 アンプを始動する→Lch音出ない(Rchは出る)→ボリュームを上げる※→ようやくLchの音が出てくる こんな感じです。 ※ボリュームを8~9時の位置にすると出てきます。 それと、小音量で使用していると、Lchの音が途切れます。 そしてまたボリュームを上げると出てきます。 これってやっぱり接点不良でしょうか。 ご回答お願いします。

  • 電源OFFなのにスピーカーLchからノイズ発生

    業務用機器を中心にオーディオシステムを組んでいます。 信号経路は非常にシンプルで、CDプレーヤー→ミキサー→パワーアンプです。 各機器間はバランスケーブルで接続しています。 ここで各機器の主電源がOFFになっている状態で、 スピーカーのLchからのみ高周波ノイズが時により連続的に、 時により周期的に薄っすらと聞こえてくるときがあります。 全くのノイズが聞こえない時もあります。 他のパワーアンプに換装しても同様の現象が発生します。 共通なのはパワーアンプのACコードをコンセントから抜くと ノイズがきれいに消えるということです。 ちなみに電源は壁コンセントから電源ラインフィルターを経由して 各機器に供給しております。 電源からノイズを拾っているのであればLch、Rch、両チャンから ノイズが聞こえてくると思うのですがLchのみです。 何が原因なのか全くわからない状況です。 なぜ主電源OFFにもかかわらず、Lchからのみノイズが発生するのでしょうか? 原因、解決方法などアドバイス頂ければと思います。  

  • アンプのノイズについて

    いつもお世話になっています。 最近、アンプのノイズが気になってきたため、質問させていただきました。 アンプはソニーのTA-F3です。 質問は2つあります。 1.PHONO入力端子を選択すると、「ボー」という低音ノイズと「サー」という高音ノイズが混ざって聞こえます。他の入力端子からは、そのような音は出ていませんが、AUX端子からは、わずかに「ブー」という低音ノイズが出ています。 2.ごくれまれにですが、アンプ(恐らくトランス?)から変なノイズが発生します。「ビーピーピーピー」というノイズです。変な例えで申し訳ございません。。。このノイズは、たまにスピーカーからも流れ出てきます。 この症状の原因と、修理にかかる費用等を教えてください。 長文失礼しました。

  • ノイズ?の正しい用語と原因を教えてください

    DVDプレーヤーからヘッドフォンアンプを通し、ヘッドホンで音楽を聞いています。 DVD素材の無音時に、ヘッドホンから「ぶーーーん」という小さな音がし、 ヘッドホンのボリュームを上げると、その音も大きくなります。 DVDからはライン出力でアンプに通しているので、映像信号などは入っていないと思うのですが、 この音の正しい用語と、できれば原因を教えてください。 ボリュームを上げるとその音も大きくなるので、ホワイトノイズではないですよね。。。 ちなみにDVDのボリュームは大きくしていなくとも、この音は出ます。

  • パワーアンプのノイズ

    マッキントッシュの2205という400Wぐらいのパワーアンプを愛用していますがサーっとういうノイズ(残留ノイズ?)が気になります。特に高能率のスピーカー(能率が115dB/W)を使用ていますので余計に気になります。 両チャンネルから同じぐらいに出るのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?どなた様かご教授くだされば大変有難いです。当方多少の知識はありますが、詳しいわけではありません。 とりあえず他のパワーアンプに取り換えてテストしてみると全くノイズは出ないので、問題はコントロールアンプではなく明らかにパワーアンプです。 当初問題なく作動しておりましたが、ある時から片チャンネルがおかしくなり、音が出なくなってしまいました。仕方なく自分でコンデンサなど劣化している部品は交換して音は出るようになったのですが、今度は両方からサーという小さなノイズとなって聞こえてしまいます。 ノイズが出るのが修理した側だけなら納得ができるのですが、両チャンネルから出るので??となって、皆様にご教授をお願いしている次第です。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • アンプのノイズについて?

    初めまして。先日、オークションで外部アンプを購入し、純正のCDデッキに付けた所、音は鳴るのですがノイズ(ヒューン、ヒューンとかブチブチ音)が入るのです。早速、量販店でノイズフィルターを付けましたが効果ありませんでした。 エンジン停止時はノイズは入りません コード類はシートの下にぐちゃぐちゃにまとめてます。考えられる原因はありますか?

  • アンプが原因だと思われるスピーカーからのノイズ

    スピーカーの左側からのみノイズが出てきます。 砂嵐のようなザーーーーとバリ・・・・バリ・・・・ が同時に鳴っています。 ボリュームは関係ありません0でも最大でも同じノイズで同じ大きさの音で鳴ります。 電源ケーブルの交換スピーカー以外の機器を外す等しても消えないので アンプが原因だとは思います。 アンプ側の左側スピーカーのバナナプラグのRもしくはLの片方を外すとノイズはピタッと止まります。 別のスピーカーにつなげてみても同じなのでスピーカーケーブルによる物だとも思えません。 一度メーカーに返したのですが症状が見られませんとのことでした。 必ず左側に現れること、問題ないときは全く問題ない。 家の前で新築の工事が始まってからノイズが出始めたのですが 何か電波障害のようながあるのでしょうか? アンプはメーカーを変えればノイズが収まることもあるのでしょうか? ノイズ対策や他に考えられる原因などがあれば教えていただけると助かります。

  • アンプのノイズ

    カナ○のシールドを2本使って、ZOOMの505(2)とFenderのアンプを繋いでるのですが、アンプからすごいノイズが出て困っています。 505も接続不良みたくなって、バリバリと音をいいながら画面に何もつかなくなったりする事がしばしばありまして。。 ギターのボリュームを0にしてもノイズは鳴ったままでした。シールドに原因でしょうか?何か対策などあれば教えて下さい。

  • アンプのノイズ・・・

    こんにちは。 ギターをやっている者ですが、最近アンプから出るノイズに悩まされています。トーンを上げると必ず嫌な雑音(ホワイトノイズ?)が出ます。僕はこの音が大嫌いです! 電化製品の影響かなと思ってアンプ意外の電源を切ってみましたが効果は少ししかありません。 僕はコレを解消するために、ノイズゲートやノイズリダクションなどのエフェクターを買おうと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? それとも原因は機材でしょうか? ギターはフェンダージャパンで、アンプはマーシャル、シールドは1000円で買ったものです。 この雑音を消すことは不可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。

  • アンプ接触不良(?)

    いつもお世話になっています。 某オークションでパイオニアのSA-7700を購入してから半年が経ました。 先程音楽を聴いていたところ、どうもLchの音が安定しませんでした。 安定しないというのは、低音が音割れしたり、音が途切れたりしていた為です。 レベルメーターもRchより低めに表示されていました。 接触不良が原因かと思い、各ケーブルを差し直してみましたが、変わりありませんでした。 しかし、大きめの音を出すと直ります。 どこかの接触不良が原因でしょうか。 それとも部品の劣化が原因でしょうか。 詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう