• ベストアンサー

電話設備について

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.4

電話機に関しては他の方も回答されているように 市販の一般的な電話機を使うのが(2セット)いいと思います。 ただし、#3さんが心配されているようにコードレスの干渉に関しては 最近主流になりつつあるデジタルコードレスを近くで2セットの場合、特に注意したほうがいいかもしれません。 電話同士の干渉さらに他の機器(無線LAN等)との干渉など 参考に http://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/fax/fax_qa2.html (電話機メーカーに相談してから購入するか、片方は2.4GHzデジタル以外のコードレスor有線電話機にしたほうが環境によってはいいかもしれません) 回線に関しては、インターネットまで含めて考えればいろいろ選択肢はあります。 1.単純にNTT回線を2回線引いて、ADSLorFTTH(光ファイバ)にする。 2.FTTH(Bフレッツ)にし、電話もひかり電話など(2番号+2チャンネル)にする。 3.同じくFTTHでひかり電話するが、障害に備えてひかり電話は片方だけにし、普通のNTT回線をもう片方に引く。 4.電話はISDN回線にし、FTTHにする。 2と4に関しては1つの電話機で両方の番号を着信させることができます。(子機を無駄に増やす必要はなくなります) (電話機にモデムダイヤルインサービスの機能があれば複雑な鳴り分けなども) http://flets-w.com/hikaridenwa/popup/faq_1085.html http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=1089&s_code=&c_code=&keywdurl=&uintPage=2 月々の費用だけで言ったら2がかかりませんが、障害やかけられない番号等注意も多々あります。 また、後からひかり電話等に変更するつもりがあるなら、光ファイバを引いた位置(ひかり電話対応機器など)から2機の電話親機への配線なども考えておいたほうがいいです。

aki198002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろんなアイデア・注意点、自分では思いつかない事ばかりです。 質問してよかったです!

関連するQ&A

  • 電話転送サービス使用中のファックスの受信方法

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J4940DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 【上記製品の電話番号とファックス番号は同じものとなっていますところ、御社の有料サービスである着信転送サービスを作動させている最中(外出中)、転送先である携帯電話に、ファックス番号から着信がありました。携帯電話の留守番電話の記録を確認すると、ファックスの送受信の際に流れる機械音が流れていましたので、てっきりファックスが送信されたのかと思っていました。しかし、外出先から戻ると何もファックスは届いていませんでした。着信転送サービスを利用したばかりにファックスが受信できないのでは本末転倒で困ります。先方からすればすでに送信したものと思われるファックスを当方が受信するためにどのような対応が必要かご教示ください。】 ■お使いの環境について教えてください。 【ソフトバンクのおうちのでんわサービス】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 転送元電話番号を記録する留守番電話システムを構築したい

    部長から以下のような仕組みを実現させるように指示が出されました。 (1) 各地に点在する拠点から時間外にボイスワープにて東京のコールセンターに転送させる。(各拠点ボイスワープは契約済み) (2) コールセンターでは、その転送を留守番電話で受け付ける。 (3) 留守番電話には、発信元(顧客)の電話番号ではなく、転送元(拠点)の電話番号を記録する。    (もし可能なら発信元と転送元の両方の番号を記録) (4) 留守録内容と発信元電話番号を関連づけて確認できること。 (5) 着信に利用する電話回線はアナログでもISDNでも構いません。回線業者はNTTです。 実現させるためにどのような機器を揃えればいいのか、NTTにどのようなサービスを申し込めばいいのか、お判りにになる方、アイデア等ございます方、ヒントになることでも何でも結構ですので、ご教授くださいませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 住宅の設備選び

    地震にとても強く、柱が外壁以外1本も無い家を創ることができるので某住宅メーカーにて建築プランを作成中なのですが、プランの決まった商品ゆえの悩みにぶつかってしまいました。 全ての設備はセレクトカタログの中から選ぶのが基本となりそれ以外は「特注」という形になります。水周りの設備(システムキッチン)は3種類から選ぶのですが、できれば違うものを選びたいと考えています。 2世帯住宅で2F(子世帯)はカタログの中のものでよいのですが、親世帯はきっと最後の内装決めになるので満足のいくものを選ばせてあげたいと思い、ショールームを回っています。 サンウェーブの一番高い商品を選んだら先日見積が着て定価で400万くらいの金額になりました。あくまで定価ですが、住宅メーカーではそれほどの値引率とも思えず、もし他で頼めばもう1~2割安くなりそうな感じなのですが、新築でも一部の設備だけを他の設備屋さんに頼むことは可能でしょうか?引越後の取り付けでもしばらくは平気なのですがその場合どのくらいまでの工事をしてもらっておけばよいのでしょうか?

  • IP電話の転送と電話の着信/発信の切り替え方法

    現在YahooBBでIP電話を使用しています。 ラインは、電話線からヤフーの機器、機器から電話とパソコンにつながっています。 1、着信した電話を他の電話(携帯など)に転送する方法はありますか? 2、発信はIPで、着信は普通回線で、というように分ける方法はありますか? 3、IPの発信番号通知を一般回線番号のまま相手にお知らせする方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 固定電話からiPhoneに転送できない

    固定電話の転送サービスに転送先のIPHONEの電話番号を設定しました。 固定電話からIPHONEに転送はしますが、転送したと同時に電話が切れます。 固定電話の転送サービスに他のスマホの番号を設定して転送すると、転送先のスマホの着信音がなります。 SIMはIPHONEと他のスマホは同じものを使っているので、IPHONE側に問題があるみたいです。 IPHONEの着信拒否した連絡先に転送元の固定電話は登録されていません。 わかる方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ボイスワープセレクトについて

    フレッツ光に問い合わせをしたのですが、回答する人によって答えが違っていたので わかる方がいました教えて下さい。 1,無応答時転送と登録番号転送は同時に利用出来ますか? 例)自宅電話に出れなかった時は私の携帯に転送、 でもA社からの電話のみ主人の携帯に転送 2,自宅無応答→私の携帯に転送の設定をしている時、私の携帯で着信拒否をしている 番号から自宅にかかってきたら、 その番号は転送(着信)されるのか、着信拒否されるのかどちらになるでしょうか? 1に関しては出来るのであれば、設定方法も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話を二台持ちにしている人に質問です。

    携帯電話を二台持ちにしている人に質問です。 現在、以下の二台の携帯電話を使用しています。 (1)ドコモ:使用歴5年以上 メイン回線 (2)ソフトバンク:使用歴1ヶ月 iPhoneに興味を持ったため契約 しばらくは外出の際には二台とも持っていく予定ですが、 ゆくゆくは外出の際にはiPhone一本にしようかと思っています。 その際、ドコモの方にあった着信をiPhoneへ転送する設定にする予定です。 ドコモに着信がある→iPhoneへ転送される→電話に出るという流れかと思います。 (転送の際、ドコモからソフトバンクへ発信した分の通話料がかかる点は理解しています) これはいいのですが、相手がドコモにかけた電話がiPhoneに転送され、 その電話を自分が取れなかったとします。 今までであればドコモのケータイで着信履歴からそのままリダイヤルすれば良かったのですが、 iPhoneの着信履歴からリダイヤルすると、相手にはiPhoneの番号で着信してしまいますよね? iPhoneで発信しつつ、相手にはドコモの番号が表示されるという設定はできないでしょうか?

  • 私の電話から固定電話に電話をかけて、固定電話から携

    私の電話から固定電話に電話をかけて、固定電話から携帯電話に転送になったとき、携帯電話に残る着信履歴は 固定電話の番号ですか? 私の電話番号ですか?

  • 気持ち悪い電話

    昨日から携帯に変な電話がかかってきます。 着信番号が知らない人だったので応答しなかったのですが、あまりにもしつこくかかってくるので電話にでてしまいました。 初めは「間違い電話かな?」と思ったのですが、あちらの言い分は「そっちの番号から着信があったから電話した」ということです。 でも私は絶対その人には電話していません。 間違いでかけたりもしてません。(確認しました) その時は「してませんので」ということで切ったのですが・・・。 でもそれから何度もかかってくるので、応答はせずに、番号を登録して着信拒否にしています。 履歴を見ると朝の4時にかかってきたりもしていました。 声からすると、中年の男性で、それもはっきり言ってガラの悪い感じでした。。。 どう考えても知らない人だし、アドランダムに電話をしているとしか思えません。 たまたま電話にでたのが女性だったためにまたかけてきているのかと思います。 今はそういういたずらが流行ってるのでしょうか? 何が目的なのでしょうか? 着信拒否にしたままで絶対これ以上電話に出る気はありませんが・・・。 ちなみにその人は番号通知にしてるので携帯の番号はわかります。 何かこのての話をきかれたことがある方等にアドバイスをお願いします。

  • 営業時間外の自動応答

    会社の着信を、営業時間外の場合、営業時間外である旨を自動音声応答したいと考えています。 できれば、機械を取りつけるのではなく、そういうサービスを使いたいと考えています。 イメージでは、時間になると、ボイスワープで、そのサービスの電話番号に転送すれば、 実現できると考えているのですが、そのようなサービスが見当たりません。 ほとんどが、留守電やIVRなどの高価なサービスばかりです。 単純に、ひとつ電話番号があって、自動応答すればいいだけなんですが、 そのようなサービスをご存じの方いらっしゃいませんか?