• ベストアンサー

電子部品の略語

電子機器に使われてるプリント基板の部品で、 表面実装部品は、SMD(Surface Mount Device) と表記しますが、挿入実装部品はどう表記するのでしょうか? DIPと表記するのを多く見てきましたが、本来これは (Dual Inline Package)でパッケージの事指すのではないでしょうか。 http://www.p-ban.com/words/2006/07/dip.html http://e-words.jp/w/DIP.html ディスクリート部品ともありましたが、アルファベットの略語でありません。 下記を見ると、IMDやTMDとありますが、聞いた事ないので 一般的ではないような気がします。 http://www.world-e.co.jp/mame.htm 一般的にSMDと並んでアルファベット略語で表記する場合はどうするのでしょうか?

  • okum2
  • お礼率30% (16/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに、「挿入実装部品」の英略語はあまり聞いた事がありませんが、敢えて使うなら「IMD」が1番ふさわしいと思います。 略語の元の英語表記での意味はお書きになっているURLに書いてあるとおりです。 ちなみに「ディスクリート部品」とは固体化部品である一定の規模や機能を持つものと私は覚えて使っていますが、これも今思えば正しい解釈かどうか、この質問で怪しく思ってきました。 その他に >DIPと表記するのを多く見てきました と書かれていますが、ICの両サイドにピンが並んでいるものを「DIP」と呼び、片側一列に並んでいるものは、「SIP(Single Inline Package)」と呼ぶようです。 あまり参考にならないかもしれませんが、素人覚えの解釈です。

okum2
質問者

お礼

ありがとうございます。 挿入実装部品はやはり一般的に使われている略語はないですか。 IMDを使ってみることにします。

その他の回答 (2)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

昔は全部挿入実装部品だったのでわざわざそう呼びませんでしたが、表面実装型が出てきたときに、それと区別するために、リード挿入実装デバイス(THD:Through Hole mount Device)[1] と呼ばれるようになったようです。 挿入実装部品しかなかった時代には、Nazogramer さんの回答にあるように、リードピンの配列によって、DIP や SIP、ZIP(Zigzag Inline Package)などと呼ばれていました(DIPとはリード線の配列の種類を表すものですが、DIPタイプで表面実装型はSOPという別の呼び名があるので、DIP = 挿入実装部品になります)。表面実装型の出現と共に、実装密度を上げるために、4方向にリード線を出した QFP、DIP型の2列ピン配置でピッチ(間隔)を狭めたSOP(Small Outline Package)など、パッケージの種類が飛躍的に多くなりました( 資料 [1] を参考にしてください)。 ディスクリート部品というのは、トランジスタやダイオード、抵抗など、1つの機能しか入っていないもの全体を指します(あえて日本語に訳すと、個別半導体と言います。これと対照的なのは集積回路 IC ですが、今時 IC は死語です)。ディスクリート部品リード線が2個とか3個しかありません。非常に小さい表面実装部品はこの種の部品になります。 [1] 10ページ http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/fujinolab/IntroLSI/IntroLSI-12.pdf

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

TMD(IMD)からSMDへ移行しつつあるのでIMD(同意語TMD)と思います。 より高密度実装が可能な表面実装方式へと移行しつつある DIP部品やPGAなどピン挿入方式による部品もまだ多い

参考URL:
http://www.world-e.co.jp/mame.htm

関連するQ&A

  • 部品のパッケージについて

    基板の鉛フリー対応を考えております。 そこで、部品を色々と調べたのですが、SMT工程で実装するSMD(表面実装部品)を調べていくと通常のリールにパッケージされたチップ部品とICパッケージを組み込む器のような部品の2種類が出てきます。 ?SMDとはそもそもどちらなのでしょうか? ?パッケージの種類とかでSOTとかあるのですが、その分け方って何でしょうか?

  • SMD部品のプリント板の組立費

    DIP部品を使用した両面のPCB(プリント板)の経験はありますが SMD部品のPCBの経験はありません。 1.SMDでしか部品が無い 2.大量生産 3.PCBを小型・軽量にする ・・・の場合はSMDを使用すると思います。 しかし、それ以外ならばDIPを使った方が都合がよいと思っています。 理由は 4.部品をリール単位で大量に購入する必要がない 5.部品交換が簡単 6.イニシャルとしての部品実装機のプログラム等が不要 7.多分(?)、SMDよりも製作(部品実装)費が安価 ・・・等です。 しかし、SMDの場合はどのくらい高価なのか具体的にはわかりません。 サイズ100x100mm、部品点数50個、ロット数100個 ぐらいのPCBを例に DIPの場合とSMDの場合でどのくらいの価格比になるか 教えてください。 SMD基板の経験がないので 質問自体が漠然としたものですみませんが 参考ですからザックリとで結構ですのでよろしくお願いします。

  • SMDタイプ、DIPタイプ同時対応パターンについて

    初めて質問させて頂きます。 基板設計をしているのですが、昨今の部品入手難を考慮し、同じ能力の部品のSMDタイプ、DIPタイプどちらでも対応できるように基板にパターンを引こうと考えております。 実装位置は同じ位置を想定しておりますので、SMDタイプの足少し手前にDIPタイプのスルーホールがあるような感じになります。 最も近いパターン間は0.27mmとなります。 実装はマウンターで実装して、リフロー炉を通す予定です。 現在はSMD部品、DIP部品を保有しているのでSMD部品から使用する予定です。 <部品> SMDタイプ型番:LT1357CS8 DIPタイプ型番:LT1357CN8 <質問> ①上記のようなパターンを設計した場合、考えられるデメリットはありますでしょうか。 ②実際にこのような設計をして失敗だったという経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか どんな情報でも構いませんので、ご教授頂ければ幸いです。

  • 半田面にSMDコネクタを実装したことのあるかたご…

    半田面にSMDコネクタを実装したことのあるかたご教示ください。  部品面にIMDを実装、半田面にSMDコネクタ(60pin0.8mmピッチのKX15-60K2DE(JAE製))を実装する基板(鉛フリー)を開発することになりました。  ところが、弊社の実績はフロー対応のチップ部品のみで、今回の開発について対応苦慮してます。 そこで、皆さんに以下のご教示をいただきたく宜しくお願いします。 ?上記の実装を行う場合、半田面コネクタを覆うマスク治具が必要でしょうか? ?マスク治具が必要な場合、どのような治具でしょうか。 ?また、プリント基板設計上注意する点がありますでしょうか? ?マスク治具代の相場をご存知の方、いらっしゃいますか?

  • プリント基板組立工数の算出方法?

     表面実装部品を使用したプリント基板の組立工数の 算出基準を検討しております。(少ロット)  ディスクリート部品のプリント基板組立がメイン の為表面実装は全くの無知です。  一般的にはどのような方法で表面実装プリント基板 の組立工数を算出しているのでしょうか? 抽象的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 電子パーツ ICチップに賞味期限がある!?

    作りたい物があったので最近PICを初めました。 とりあえず部品をそろえてみようと言うことになり ある部品を調べてたら一般には流通していないことがわかったので メーカーさんにサンプルをくれませんかって電話したら 快く引き受けてくれました。 んで、ろくすっぽ使い方も解らないのにサンプルを頂きました。 なんだかんだでサンプルが届き包みを開けたところ 想像もしない物が入ってました。 なんとアルミの真空パック(?)にICが梱包されていたのです。 (カレーのレトルトパックみたいなやつ) しかも注意書きのシールが貼ってあり 「お願い:本製品は実装時の熱ストレスによるパッケージクラックを  防止する為、防湿梱包を実施しております。  お手数ながら、梱包開封後30℃ RH60%以下の環境に保管していただくと共に  "2週間以内に"実装下さるようお願い申し上げます。」 と表記されていました。 今のペースで電子工作の勉強をしていたら このパーツを使うレベルに達するまでどんなに早くても あと5ヶ月はかかります。 それまで開けちゃダメって事ですか? メーカーさんのページで写真は見てるからパーツの形状はわかってるけど 折角手元にあるんだから実物も見てみたいです。 未開封のままとっておくべきでしょうか? 詳しい方教えてください。 って言うか実装したら2週間どころが何十年も稼働し続けてくれないと困るパーツです。 矛盾してませんか?

  • H8マイコンについて教えてください。

    僕はPICをやっていますが最近H8マイコンの高機能さに魅力を感じ はじめてみたいと思うようになりました。 そこで以下のことについて教えてほしいです。 質問1 PICは石単体で買ってきてそれにプログラムを書き込み 水晶やらその他の部品を取り付けて作っていくのでH8も 石単体で買ってくるものだと思ってました。 でも調べてみると秋月のマイコンボードみたいに 基盤に水晶やら抵抗やら色々半田付けされてて それにプログラムを書き込んで作るようなのが沢山ありました。 H8は石単体で買ってくる物ではないんですか? (もしくは足のピッチを2.54に変換したもの) 画像検索で調べるとDIPタイプのH8もあるようですが・・・ 質問2 H8へのプログラムの書き込みですがPICでは "PIC ライター"とかで検索するとライターの作り方とか 自作ライターのページが沢山出てきますがH8に関しては ぜんぜんヒットしません。 僕のイメージとしてはゼロプレッシャーのついたライターを作って それにH8をセットしプログラムを書き込むものだとばかり 思ってたんですがH8はどうやってプログラムを書き込むんですか? 質問3 部品の配置やブレップボードで自由度が高いので できれば表面実装ではなくDIPやPLCCみたいな石で ライターに刺して作れるといいんですが・・・ 表面実装以外はあまり一般的ではないんでしょうか? 質問4 使用する言語についてですがPICではアセンブラでは アセンブラを使っています。 でもH8はC言語も結構やってる人が多いみたいでC言語自体も 興味があるのでそっちでやろうかと思っています。 でも部分的にアセンブラ(インラインアセンブラ?) が必要なってくる部分があると思うんですが やっぱり全部アセンブラのほうがやりやすいんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • この電子部品について教えてください

    中古で手に入れたサンプラー(電子楽器)で早速録音してみたところ、ステレオ入力の左チャンネルに酷いノイズが入り困っています。 内部の基板を見ると、写真の部品(下にFB1400と書いてあるやつ)が潰れたか溶けたかのように変形していました。 左のインプットジャックのすぐ隣の部品なので、原因はこれだと思います。 そこで、半田ごてなどは持っているので自分で修理しようと思うのですが、この部品がなんなのか、どこで手に入るのかわかりません。 どなたか教えて頂けると助かります。 他の機材のタクトスイッチ交換程度の作業は何度もやったことがあります。 ですが、この基板は見たところ二枚の板が圧着されている構造のようで、該当部品の足が基板の裏側に出ていません。このような場合、どうやって取り替えれば良いのでしょうか? それも教えてほしいです。 ちなみにこの機材はEnsoniqのASR-Xというサンプラーです。 もうメーカーが存在しないので、修理に出すことは出来ません。 なんとか自分で直ししなおし使っていくしかないと思うので、ご教授よろしくお願いします!

  • この電子部品を教えて下さい

    この写真にある電子部品の名前・規格を教えてください、宜しくお願いします。

  • 電子部品とは

    電子部品には、コンデンサーや半導体メモリー等の色々な部品がありますが、 どのような機能を持っていれば電子部品と呼べるのかを教えてください。