• ベストアンサー

広角に強いデジカメ選び。Caplio R7、LUNIX FX33、IXY 910IS

Suziの回答

  • ベストアンサー
  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

 いろいろあるシーンモードですが、それぞれの設定状況を使用説明書で見ますと、いずれも通常の設定で可能なのが多いです。  つまり、例えば○×を撮る時は、シャッター速度をストロボを・・などと撮影者が想定できればそれほど多種なシーンモードが有効とは言えないと思います。  もっともコンパクトカメラは写真を趣味としていない一般の方が使うことを想定されているので、経験からくる予想を立てられない場合は便利なモードとは言えます。  また、確実に無限にピントを合わせるなどのモードは、花火や風景写真にはうってつけと感じます。 >>A4サイズまで拡大できる  画素数で見ると、どのくらい伸ばせるかが分りづらいかもしれません。  該当3機種の仕様から有効画面を見ると、いずれも、3264×2448 になっています。  インクジェットプリンターの場合を300dpi(ppi)とすると、長辺の3264を300で割ります。  10.88ですが、これはインチなのでセンチに直すと、27.6になり、A4サイズの29.7に2cm足りないですが、余白を考えれば「A4以下のサイズはカバーしている」と言えます。  DPE店に出す場合、主観的ですが、A4サイズの200ppiと300ppiの区別がつきませんでした。200ppiで計算すると、3264÷200 = 16.32inch → 41.5cm となり、DPE店に出す場合は、A3までそれほどの画像劣化のないプリントが可能になると言えます。  機能も大事ですが、使用感、つまりデザインを気に入るというのも大切で、それらを手に取って、自分の好みにあうのを選ぶというのも一考かと思われます。  リコーのカメラは、シャッターのタイムラグが少ないので、間違って買ってしまった、ということにはならないと思います。

lily00
質問者

お礼

A4までと言っても、普段はもっと小さいサイズで使うと思います。 アドバイスのように、店頭で撮り比べてみて使いやすかったFX33にしました。 詳しい説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • IXY 20IS と Caplio R7

    デジカメを買おうと考えています。 初めての購入でわからないことが多く、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。 希望としましては、 ・なるべくカンタンに気軽に使いたい。 ・被写体が主にペット(犬)なので、レリーズタイムラグがなるべく少ない方がいい。 ・日中の野外で使いたいので液晶が綺麗で見やすいほうがいい。 と思っております。 店頭やパンフレットで見てみましたところ、リコーのCaplio R7か、キヤノンのIXY 20ISのどちらかがいいのではと思いました。(初心者の素人判断なのですが) ですが、家の近所のお店ではCaplio R7の現物がなく、比較ができませんでした。 Caplioの光学7.1倍ズームというのもいいかなーとも思うのですが、実際には見ていないのでよくわかりません。 この2つならどちらがいいと思われますか? また、それぞれの実際の使い勝手の良し悪しや、長所や欠点、選ぶ際に気をつけること、他にお勧めの製品などがありましたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 広角コンパクトデジカメ、お薦めはどれ?

    手持ちはキャノンのPowerShoto S70(2004年発売)で、 当時は他にリコーくらいしか広角の取扱いが無かった為、購入しましたが、 重い(本体230g)大きい(114.0×56.5×38.8mm)。起動が遅い。モニタが小さい(1.8型)。 ストロボを使わない場合、暗さに弱く、手ぶれが起きる(ISO400が限界、手ぶれ防止機能無し)。 等が難点です。 現在、各社が広角を発表しており、上記の問題もクリアしているようなので、買い替えを検討しています。 IXY DIGITAL 910ISを考えていますが、COOLPIX P50、CAMEDIA FE-290、LUMIX DMC-FX55、 Caplio R7辺りも候補として上がってきてしまいました。 IXY DIGITAL 910ISについては、画質の悪さやノイズの多さを指摘する人もいる様なので、 他社のカメラに関心が向いてもいます。これらの中で選ぶとしたら、どれが良いでしょう。 コンパクトデジカメの範囲内で、画質が良いことが望ましいのですが。

  • デジカメ購入、R10、IXY

    旅行にいくのでデジカメの購入を考えています。 デジカメを買うのは初めてなのでデザインから リコーのR10かキャノンIXYDIGITAL25isのどちらかにしようと 思っているのですがカメラの特徴や性能などアドバイスいただきたいです。 一度はR10にしようと思ったのですが、次モデルがもうすぐという話を聞いたので、それならば私にとってサイズと値段が魅力のIXYにしようかと揺れている状況です。 よろしくお願いします。

  • リコーR6・IXY900IS・TZ3 で迷っています。

    デジカメ購入を考えております。 ・リコーR6 ・IXY900IS ・TZ3(きみまろズーム) 主な利用目的は、 ・登山の際、風景や高山植物を撮影 ・室内でペットを撮影 R6かな~と思っているのですが、やはり迷います・・・ 使用してる方、良かったら長所、短所教えてください。宜しくお願いいたします。

  • リコーCaplio R3を買ったのですが

    マクロと7.1倍ズームに惹かれリコーCaplio R3を買いました。 デジカメを買うのは数年ぶりで、前の物はかなり古く連写機能が付いていないので連写は今回初体験です。 それで早速写してみたのですが、連写をしている最中の液晶画面が真っ黒なんです。 再生するとちゃんと写っています。 デジカメの連写最中ってこういう物なのですか? また通常の撮影でもシャッターを押すと一瞬画面が黒くなります。 経験ないので異常なのか普通なのか分からないでいます。どうなのでしょうか。

  • コンパクトデジカメ選びで迷っています!

    はじめまして。 現在はSONYのT9を使っておりますが、画質(特に高感度)やAFに不満を覚えるため買い換えを考えております。 (あと最近主流の28mmレンズにも魅力を感じます) 現在、検討しているのが下記の2機種です。 ・キヤノン IXY DIGITAL 900IS ・パナソニック DMC-FX07 【主な使用状況&希望】 ・予算は4万円以内(安いにこしたことはありません) ・広角がいい!(28mm) ・携帯性に優れたコンパクト機種(重さ150g以下) ・主にペットの撮影や出掛けた時のスナップ撮影が中心。 (室内や夜間が多いので高感度&手振れ補正は欲しいです) ・電池の持ちはそこそこでもいい(何百枚も撮りません) ・高感度撮影でもノイズが少なくキレイ(難しいでしょうが) 以前にIXY450とPowershotG5を使っておりキヤノン製品に 非常に満足しておりましたが、何故かSONYに浮気してしまいました(笑) 本命はキヤノンで考えておりますが、パナの価格とスペックにも惹かれています。 主観で結構ですので、皆さまのアドバイスをよろしくお願いします。

  • IXY800IS IXY900IS どちらにするか?他がいいのか?

    今、OLYMPUSのデジカメ(CAMEDIA C-300 古い!)を使っています。液晶が使えなくなってきたので、買い替えを検討しています。 使い慣れた同メーカーの後継機種を検討しましたが、メモリがXDカードなんで、いろいろ不便なのかな?(実際はよくわかってません。)他メーカーで検討しています。 購入に当たっての条件は、予算は35000円まで。(できればメモリカード込み)・携帯に便利であること。手振れ補正がしっかりしていること。 撮影は主に室内で、生け花や料理の撮影(生徒さんの作品の撮影)が50%。あとは結婚式や旅行でのスナップ撮影です。 できれば、ライトアップの撮影でもそこそこ使えるものが良いです。(もちろん三脚使用します) 上記の条件で考えたら、IXY 800ISか900ISが無難な気がしています。 900IS と800IS の違いは、広角レンズがあるかないかが大きな違いなのでしょうか?ちなみに900IS の広角レンズは評判がイマイチのようですが、私のような素人使いで気になるようなところなのでしょうか? 他にLUMIXやFUJIもよさげですが、カメラメーカーの方がレンズがいいよという話も聞いて・・・さらにわからなくなってきています。 上記の条件でおススメがありましたら、ご意見お願いします。 また、800IS と900IS、どちらがおススメかについてもお願いします。 長文失礼しました。

  • デジカメIXYかLUMIXかで迷ってます。

    デジカメIXYかLUMIXかで迷ってます。 デジカメを購入するにあたり、LUMIX DMC-TZ10か IXY30Sのどちらかで迷っています。 主に撮るのは幼稚園の子供の行事やブログのための日常の写真。 ハンドメイドの作品のマクロ撮影も頻繁にします。 動画撮影はビデオカメラを別に持っているのであまり デジカメでは必要とはしていません。タッチパネルは 避けたいと思っています。 LUMIXのズーム機能がとても気になるのですが、以前 LUMIX独特の不具合(勝手に電源が入る)を経験してから なんとなくLUMIXは敬遠しがちです。。。。 現在はIXYのIXY DIGITAL810ISを使っています。 使い慣れた感覚を考えればそのままIXYのほうがいいかと 思うのですが、LUMIXのズーム機能がかなり惹かれます。 予算は2万で考えています。 詳しい方におすすめの点を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは?

    28ミリ相当の広角から撮影できるコンパクトデジカメは、 リコーとパナソニック以外の会社で発売されていますか? また、パナソニックDMC-FX01とリコーのCaplio R4はどちらがおすすめでしょうか?

  • 広角・コンパクト・動画なデジカメ 2007

    広角(35mm版換算28mm相当以下)、かつコンパクト(150g程度以下)で動画撮影を行なうためのデジタルカメラを探しています。 用途は自転車のダウンヒル競技のオンボード映像撮影です。要件のプライオリティは以下の通りです。 1)広角であること 動画でスピード感を出すために28mm相当以上の広い画角が必須です。ズーム機能は必要ありません(たいてい自動的に付いてますが)。動画なので画質も対して必要ありません。 2)三脚穴があること ハンドルバーにマウントするために、三脚穴が必要です。 3)コンパクトであること 重いと振動に耐え切れません。 4)時間無制限動画撮影機能、またはビデオ出力機能があること 一昔前のデジカメの動画機能の多くは連続撮影に時間制限があり(現在使っているGXもそう)、用途に適しません。ただ動画機能が無くても、外部ビデオ出力をMPEG4録画機に通すことで撮影が出来るので、このいずれかの機能があれば大丈夫ですが、できれば本体で撮影できる方が望ましいです。 5)低価格 なにせ乱暴に扱われるのであまり高価なものは使いたくありません。市場価格で1万円台ならベスト、出せても3万円台までです。 現在はCaplioGX(非GX8)を用いていますが、やや大きめ&重めなためマウントが安定しないのと、前述の撮影時間制限があるためMPEG4ボックスで外部録画しているのですが配線が多いため、もっとシンプルなシステムを模索中です。 今のところ第一候補としては、Kodakの変態カメラV570またはV705を考えています。固定短焦点23mmでMPEG4動画撮影、スペック上はまさにピッタリです。高いですが。他に調べたところではIXY DIGITAL 900IS、LUMIX DMC-FX01、Caplio R5あたりが適合しそうかなと睨んでます。 一時のズーム至上主義の弊害か、未だに横断的に「焦点距離28mm以下」といった検索が行なえる手段が無いのが現状です。皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。