• ベストアンサー

東京駅から横浜方面の新幹線で姫路まで直通のに乗車

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

>1 ↓で「指定席」の空席は確認出来るので http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html 「△」なら「自由席(着席:早い者勝ち)」も混むと思っていいです。 (「x」は満席ですので「キャンセル」出るまで予約出来ないので) また、指定席券は乗車日の1ヶ月前から販売してるので 1週間前なら、何ら問題有りません。 「みどりの窓口」の在るJR駅なら全国どこでも買えますし 大手旅行代理店でも発券出来(=買え)ます。 >2 金券ショップの切符は↓回数券(6枚1セット)の「バラ売り」ですので http://jr-central.co.jp/service.nsf/otk_sch_s?create&n=%E3%80%94%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E5%9B%9E%E6%95%B0%E5%88%B8%EF%BC%88%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%B8%AD%E7%94%A8%EF%BC%89%E3%80%95&od=%E3%80%94%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%BB%E5%93%81%E5%B7%9D-%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E3%80%95 1枚単価と同じか、気持ち安い程度です。 (割引無しの金額を「往復割」にしたものと、ほぼ同額) また↑のリンク先を見れば判りますが、券面の表記が 「東京(都区内) → 姫路」になるので(=乗車券の区間) 「東京駅」近くの金券ショップでなくても宜しいかと… 東京(都区内)と表記の乗車券では↓路線図区間の http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Tokyo-tokunai.PNG 在来線運賃(も)含んでいるので、東京/品川駅までの切符代不要ですから 金券ショップの多い「新宿・有楽町・新橋など」の方が探し易いかと… http://o-dekake.net/kinken/tokyo/ それと金券ショップは店舗によって「早朝営業」してない事も有るので 早朝の列車なら前日までに購入される方が確実です。 更に、この回数券は「(普通車)指定席」の物なので 金券ショップで購入後、最寄の「みどりの窓口(JR駅)」へ行き 「列車指定(予約)」が必要になります。(JRでの手続:無料) 同時に万一乗れなくなっても、JRでは「払い戻し」は出来ません。 http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_21_01 (JRで発券された「指定席券」に関しては、変更・払い戻し可) >東京駅から新幹線で姫路まで直通のに乗車する 回数券は金額は同じなのに「のぞみ」「ひかり/こだま」の区別はないので (通常:のぞみ指定の方が、ひかり/こだま指定より300円高) 姫路までなら、停車駅が少ない「のぞみ」にすればいいのですが 本数が少ないので、これも良く確認して下さい。 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701011/down28201011.htm (時刻クリックで、東京/品川駅の時間も判ります)

noname#107212
質問者

お礼

 金券ショップは意味がなさそうですね。とても分かりやすく、詳しく教えていただいて感謝します。ありがとうございます。  

関連するQ&A

  • JR乗車券の姫路-新横浜、東京について

    夏休みに東京のサンリオピューロランド(場所は多摩センター)へ行くのですが、JR新幹線を利用して姫路から東京まで行きます。行きは新幹線を新横浜まで乗って、横浜線で橋本まで行って乗り換えて行く予定です。その後、東京都内で一泊してから帰るのですが、この場合には新幹線の切符の購入はどの方法で買ったら一番良いのでしょうか? 特急券は行きは姫路-新横浜、帰りは姫路-東京でいいと思うのですが、乗車券はどうしたらいいのか悩んでいます。そのままに姫路-橋本と東京都区内-姫路で購入すると往復の1割引は適用されないですよね。姫路-東京都区内の往復で購入して当日に乗越精算をした方が安くつくのでしょうか? スミマセン、詳しい方教えて頂けたら助かります。

  • 金券ショップで新幹線 東京-豊橋間を指定席で乗車したいですが、

    金券ショップで新幹線 東京-豊橋間を指定席で乗車したいですが、 新幹線で東京-豊橋間を利用したいのですが、金券ショップでは自由席のみの販売がほとんどです。 指定席で乗車したいのですが、金券ショップで自由席を買っておいて、みどりの窓口などで追加料金 を払えば指定席に変更することは可能なのでしょうか? ご存知の方、是非教えてください。お願いします。

  • 新幹線の金券について(横浜)

    新幹線を使って新横浜駅まで行き、乗り換えで横浜駅に行く予定です。 新幹線の金券チケットですが、新横浜までの切符を買えば「横浜市内のJR線はそのまま有効」でしょうか。(別料金の支払いなしで) 確か、東京駅までの金券は「東京都区内のJRまで有効」だったと記憶にあるのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 姫路⇔岡山 【金券ショップ】での新幹線チケットの買い方

    姫路⇔岡山 【金券ショップ】での新幹線チケットの買い方 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。 今週、岡山まで新幹線で行こうと思っています。 正規の値段ですと、往復で6000円程度かかりますが、少しでも安く抑える為に【金券ショップ】を利用したいと思っています。 電車で金券ショップを利用したことはあるのですが、 新幹線では初めてなので質問させてください。 (1)姫路から岡山まで、「自由席」で行きたいのですが この場合、金券ショップで「姫路から岡山までの往復、自由席」と言えばいいのですか? (2)またその切符で、こだま・ひかり・のぞみ どれに乗ってもいいんでしょうか? とりあえずは岡山・姫路に停車すればいいと思ってるのですが、ひかりとのぞみだとお値段も違ってきたりするんでしょうか? なにぶん初心者なので、このような質問ですが、 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券と特急券を金券ショップで買う

    お世話になります。今度金券ショップで乗車券の乗車券と特急券を買おうと思っています。 回数券なので、購入したあと自分で緑の窓口に行って席を決めることは解りました 次に知りたいのは買うタイミング?日にちです 通常緑の窓口や切符売り場で新幹線の切符を買う場合は乗車する日の1ヶ月前から購入できますよね 金券ショップで売っている回数券は有効期限?はないのでしょうか ちなみに7月中旬に出かけ、東京~新大阪間の切符を買います 本当は最寄り駅~新大阪までの切符ですが、それは窓口で清算できるんですよね? よろしくお願いします

  • 横浜駅から新潟駅までのJR乗車賃について

    横浜駅から新潟駅までのJR乗車賃について 8月お盆に上越新幹線で新潟へ帰省します。 これまで特に気にしていなかったのですが あらためて、インターネットの経路検索や えきねっとで運賃を調べたところ 乗車料金がおかしなことに気付きました。 <経路> すべてJR 横浜駅~東京駅(東海道線) 東京駅~新潟駅(上越新幹線) (1)乗車料金 横浜駅~東京駅 450円 東京駅~新潟駅 5460円 (新幹線の特急料金は無視してください) 合計5910円 ところが 横浜駅~新潟駅の乗車料金は6090円。 なぜ180円も高くなる(実際えきねっとで同区間の乗車券のみ購入しようとすると 6090円)のでしょうか? (2) 上越新幹線で東京駅~新潟駅の特急+乗車券では 東京近郊から東京駅までの乗車料金は無料となるはずです。 蒲田駅~新潟駅でも東京~新潟も同じ料金(5460円)です。 しかし横浜駅から130円切符で乗車して東京駅の新幹線乗り場で清算すると 確か210円分(80円清算)しか取られないはずです。 このため横浜~新潟を新幹線で利用した場合の乗車料金は 5670円になるのが正しいのではないのでしょうか? 新幹線が絡むからなのかもしれませんが ぜひこの謎を教えてください。

  • 新幹線乗車票

    新大阪~東京までの新幹線指定席用の乗車票があります。このチケットで東京駅ではなく品川駅で降りることはできるのでしょうか?また、帰りは品川駅から乗ることはできるのでしょうか? キップには乗車変更はできません。と書いてあるのですが。

  • 京都から東京への新幹線

    26日 11:00頃に出発したいんですが、 新幹線を利用することが今までなかったので、詳しくないのでお聞きします。 自由席に乗車したいんですが、出発前に券売機で普通に購入できるものなのでしょうか? また、この際、ひかり、こだま、のぞみとありますが それらの違いに関しても教えていただきたいと思います。 金券ショップの方が安いんでしたら、そっちのほうでの購入も考えています。 新幹線の切符に詳しくないからなのですが、金券ショップはどのくら先の切符まで売っているものなのでしょうか? お願いします。

  • 新幹線の乗り換えについて(東京駅)

    前回の質問に加えて、もう一つお願いします。 子供と一緒に新幹線に乗る予定ですが、新横浜から東京駅へ のぞみで行って東京駅から上野駅までこまちに乗る予定です。 JTBで切符を購入したのですが、切符は 1)のぞみ  乗車券、自由席特急券 2枚 2)こまち  乗車券+指定席特急券 1枚 です。この切符では一度新幹線の改札をでて、もう一度改札を とおらなければいけないと思うのですが、それでよいでしょうか? この組み合わせでは、乗り換えの改札は通れないですよね? 新幹線の利用があまりないので、書いていることが適切な言葉になって いないかもしれませんが、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線東京駅 待ち合わせ場所等

    総武快速線方面からと常磐線方面からの人間が、 東京駅で新幹線乗り換えのため待ち合わせをします。 通勤でたまに利用しているため東京駅自体には慣れていますが、 新幹線方面へはほとんど行かないので質問です。 ・14号車乗車ですが、どこの乗換改札が便利でしょうか? ・いくつかある乗換改札は、互いに行き来しやすい構造でしょうか? ・総武線からの人間がまとめて切符を持っています。  切符現物の場合は最寄り駅から東京都区内の駅まで買えばいいのですが、  Suica利用の場合はどのようにしたらいいのでしょうか。