• 締切済み

扶養手続きについて

こんばんは。今年結婚したのですがその際、私が以前働いていた職場が退職証明等を発行してくれない等の問題で扶養手続きを行えず、国民年金国民保険に加入していたのですが、私が扶養家族に入らないと主人の来年の給料が決まらない為、どうしても手続きが必要だと言うのですがそういう事ってあるのでしょうか? 私としては、区役所から結婚後の収入証明を発行して貰えば以前の会社の退職証明等を貰えなくても扶養手続きを出来る筈だと思っていたのですが・・・。 元職場はあまり環境の良い仕事先とは言えず、上司はヤクザじみた人ばかりでまともな話は通じません。出来れば関わりたくありませんし、夫の会社から何らかの問い合わせをした場合もとてもまともな返答をするとは思えません。 私が退職証明の発行を申し出た際も、最初は「近い内に送る」とだけ言ってナシのつぶてだったので再度請求したら逆ギレされました。そんな有様で、とても困っています。

みんなの回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

退職前の1月から12月までの収入で1月以降の扶養家族になれるかが決まります。 この金額が103万円以下なら所得税上、および健康保険上の扶養家族になれます。退職が3月であれば、前年の1月から12月までの年収がありますので翌年は住民税がかかり、扶養家族にもなれませんし、区役所の収入証明も前年度の収入の証明ですから、退職後の収入なしの証明にはなりません。 そして1月から3月までの収入(専業主婦で無収入なら)がその年の年収になります。これが103万未満であれば次の年(一月)から給与上および健康保険上の扶養家族になれます。また確定申告すれば国民年金分の控除が受けられます(控除は夫、妻のどちらでも出来ます。源泉徴収税額を超えた分は還付されませんので、どちらで控除を受けるか選択します)。103万を超え、130万未満であれば、健康保険だけの扶養家族になり国民健康保険の支払いがいらなくなります。 130万超えならどちらの扶養家族にもなれません。 しかし、いずれ無収入の年、あるいは年収103万円未満の年度(1月から12月が年度の区切り)が退職後2年目以降にやってきます。無職で年収のない最初の年度または年収が130万または103万を割った年度の翌年には収入証明書が取れますので、健康保険だけ、または両方の扶養家族になれます。 夫の扶養家族認定に必要な書類は、区役所の収入証明書(前年度のもの)と今年度仕事をしておらず無収入であることの申立書(夫の勤務先で雛形があるはずです。あるいは書き方を夫に聞いてきてもらえば済みます)が必要です。この書類の提出は始めて扶養家族の認定を受ける年度だけです。 退職と同時に無収入になる分けですから、税制が良くないですね。退職後も税金がかかり、扶養家族にすぐなれないとは。 所得税はその年の年度に源泉徴収され、住民税(県民市町村税)が翌年にかかってくるのは、退職者にきついですね。無収入で税金を納め、国民年金と国民健康保険に入らないといけないですから。結婚退職や定年退職者にきつい負担を強いる税制ですね。退職前に退職後の1~2年間の住民税や国民年金や国民健康保険料分の蓄えをしておかないと厳しいですね。その期間に妊娠・出産もある可能性がありますので、健康保険証は必ず必要ですし。 退職証明が出ても、前年度の1月~12月の年収、1月から3月までの年数で扶養家族になれるかが決まります。退職証明書があれば申し立て書は不要になりますね。前年度の所得証明書(源泉徴収票)または収入証明書がいることには変わりません。 後は、あなたが支払った国民年金保険料をあなたの所得税または夫の所得の控除に使って税金を出来るだけ取り戻しましょう。 僕の妻も3月まで勤めて退職し、その後子育ての6~7年間が専業主婦で無収入でした。まだサラリーマンの妻は国民年金への加入は任意でしたので5年間だけ国民年金を納めて、その後勤めだし、国民年金加入期間を含め年金受給資格の25年を超えたのですぐ退職してしまいました。最初の年は扶養家族になれませんでした(勤務先が同じで退職証明は不要でしたが、前年度の収入が扶養家族の要件より多かったので)。今は無収入で両方の扶養家族に認定されています。

koikoi0021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。扶養家族にどのようにるれば加入出来るのかはある程度判っておりましたが、問題は夫の翌年の収入を決める為に扶養家族に入る必要があるのかどうかと言う事だったのです。

関連するQ&A

  • 扶養手続きについて

    今年結婚したばかりの者です。結婚したのはよかったのですが、扶養申請について少々問題が出てまいりました。実は私が勤めていた職場はちょっといい環境とは言えない所でして・・・。 退職証明の発行を申し出た際も「用意する」とは言うものの、なかなか発行してくれなかったので何度か連絡を入れているといきなり怒鳴られてしまったり。元々雇用保険に入っていたかどうかさえ怪しい始末。(雇用保険等の未払いによる督促状も何度も見ました。) そんな事があり、あまり元の仕事先に関わりたくなかった為退職後は、扶養申請をせず個人で国民年金国民保険に入ってその旨も主人は知った上での話だったのですが、来年の主人の給料を決めるのに私の扶養手続きが必要だと言うのです。 私はほとぼりが冷めた頃に、区役所から所得証明を発行して貰ってそこから扶養手続きを行おうと思っていたのですが主人から手渡された書類にはこうあります。 「妻の元勤務先の会社名、住所をまとめて雇用保険未加入であった事と退職証明を発行されなかった件を健康保険組合に報告する」と。これがつまり、組合から直接私の元の勤務先に直接注意が行くと言う事でしょうか? 上司もちょっとヤクザじみた人でしたので、退職そのものは簡単だったのですがそこからあれこれ必要書類の提出を頼むと逆ギレして来る有様でしたので、その件でまた何かあっては困ると思い相談しました。 判り難い点については補足しますので、アドバイスがございましたらどうか宜しくお願いします。

  • 扶養の手続きについて

    扶養家族の手続きについての質問です。主人の扶養家族加入の手続きで少々判らない点があったので、一般的にはどうなっているのか・・・私は以前勤めていた会社を退社し現在は無職となっています。 その後すぐ入籍した訳ではないのでそれまでの間国民健康保険、国民年金に個人で加入していたのですが、今回扶養の手続きを取る際に提出する年金手帳は雇用年金の方なのか国民年金の方なのか判りません。 雇用保険の手帳の方ですと、旧姓のままですのでそれなら新しい姓に変更した国民年金手帳で済まないものかと思ったのですが、この辺は一般的にどうなるのでしょう? 以前の会社の方から、なかなか退職証明が発行されずに困っています。今月末か、来月までに自分も働きに出ようと思っている為、基本的に扶養に入れて貰う事に拘りはないのですが・・・もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    いろいろインターネットなどで調べたのですが、 無知でよくわからないので困っています。m(__)m 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 まず、以前勤めていた学校に、「退職証明書」を発行して いただくようお願いしました。 Q1  まず手順としては、 「夫の会社に、夫の扶養に入る手続き方法をきく」 ということでよいのでしょうか? Q2 4月から夫の扶養に入りたい場合、退職証明書は4月にならないと発行できないそうですが、 間に合うものなのでしょうか? いつまでに出せばよいのでしょうか? Q3 3月分までは(4月2日が支払期日)自分で国民健康保険、 国民年金、住民税を払っておいたほうがいいのでしょうか? Q4 夫の扶養に入ると、自分で国民年金や国民健康保険、 住民税も払う必要がなくなるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。m(__)m

  • 退職後の転居を伴う入籍の手続き、年金・社会保険等の扶養手続き

    今年度末・来年の3月31日付けで退職し、4月中に相手の住む他県へ転居、結婚入籍後は相手の扶養家族になる予定をしています。 職場には退職理由を一身上の都合としており、結婚することは伝えるつもりはありません。相手が職場の取引先の方であり、お互いに私の職場には知られたくないと思っています。以前退職した方の時のことを考えると、知られたら嫌がらせをされ、人権侵害のようなことを言われるのが目に見えてます・・・そのストレスに耐えられる自信がありません。非常に古い体質の職場です。 (相手の職場には知られても構いません)。 (1)4月1日から入籍までの数日間は国民年金、国民健康保険に加入し、入籍後に扶養手続きをすれば、元職場に結婚したことを知られることはないでしょうか。 (2)入籍までの間に離職票、退職証明書、源泉徴収票を元職場より発行してもらっていれば扶養手続きをスムーズに行ってもらえるのでしょうか。 (3)退職金が退職後の半年後くらいに給与振込先の口座に振り込まれるそうで、口座の変更手続きを行うと振り込みできない?、元職場に結婚したことが知れることになりそうで、どうしたらよいのかわかりません。 口座の住所や姓を入籍前のままにしておき退職金を振り込んでもらうと、不正に退職金受け取りとかにはなるのでしょうか。 (4)扶養家族になっているであろう平成21年の3月には確定申告をしなくてはならないのでしょうか。

  • 扶養の手続きについて

    QNo.2846150で質問させていただいた者です。 その節はありがとうございました。 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 そこで夫の会社に手続き方法を聞きました。 (年金番号と退職証明書が必要とのことでした) ただ、気がかりなのは、 近々夫が転職することになりそうなことです。 夫が転職した場合、扶養に入る手続き方法は新たに転職先の会社に しなければならないのでしょうか? 夫の転職先の会社に新たにまた私の退職証明書が必要になるのでしょうか? 無知ですみません。教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 扶養になるための手続き

    (状況)一昨年の5月まで正社員で退職。その後派遣社員として昨年の12月まで勤務し昨年の収入は約140万円。現在は派遣で単発の仕事を月1~2日する(主に主婦) 派遣会社での失業保険は対象外。 現在、夫は会社の社会保険に加入し、私は一人で国民保険に加入 夫の扶養(社会保険&国民年金)になってろうと思い、夫の会社の総務に聞いたところ、手続きには「離職票」もしくは「非課税証明書」が必要だと言われました。正社員で働いていた会社の離職票は退職する際にもらったのですが、私がなくしてしまったのか、ハローワークに提出してしまったからかありません。 派遣会社には登録している状態ですし、そもそも離職票を発行してくれるのか疑問です。 夫の会社が求めている離職票といっても正社員を辞めたあとに派遣でお仕事をしているので期間が経過しています。 非課税証明書と言っても昨年仕事をしていたので非課税ではありません。 離職票&非課税証明書がないと夫の扶養にはなれないのでしょうか? どうすれば夫の扶養になれるのでしょうか? 内容が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職して夫の扶養に入るための手続きについて。

    今月末に退職し、来月の8日に入籍いたします。 夫の扶養に入りたいのですが、その手続きについていくつか質問がございます。 (1)入籍してからでしか扶養に入れないので、入籍日までの期間として、一旦国保に加入手続きに行く必要はありますか? それとも国保を挟まず入籍してから夫の会社に直接扶養の手続きをしてもらえますか?(入籍日が関係ある?) (2)夫の会社に扶養手続きをしてもらうのに.離職票がいるとネットに書かれていたのですが、一旦国保に加入する場合は国保を挟んでいるので離職票の提出は不要ですか? (3)退職の会社には一旦国保に加入するために、資格喪失証明書を発行してもらうことになっています。もし国保を挟まず、直接夫の会社に扶養手続きをしてもらう場合は、資格喪失証明書ではなく離職票が必要になると思います。 その場合、資格喪失証明書は不要になる訳ですが、これは発行してもらったら必ず使わないといけない書類ですか?使わない場合は何か不具合等起こりますか? 大前提として、来月中に入籍と扶養を済ませたいです。 ネットで調べると退職前に入籍している方が多いので会社同士で扶養手続きをしてもらったような事例が多く、私のような事例があまり見つけれませんでした。 入籍日を在籍中にすれば保険の手続きは簡単なようですが、変えることは考えずに回答いただきたいです。 沢山質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 扶養手続きについて

    夫は派遣社員として働いているため、会社での保険手続きはなく、国民年金保険と国民健康保険を支払っています。 正社員を退職した妻の扶養手続きは、どのようにすればよいのですか。 それによって、妻の国民年金保険の支払いはしなくて済むようになるのでしょうか。 また、国民健康保険の支払い額も減額されるのでしょうか。 (状況) 妻が昨年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。 失業手当を受取りながら就職活動をしましたが、希望の就職には就けず、昨年11月からパートの仕事を始めました。 収入は月6~7万円程度です。 昨年、妻が2月に役所で手続きをした際、扶養に入るか確認があった際には正社員として再就職の意思があったため、扶養には入りませんでした。 また、昨年の妻の収入合計はボーナス支給等合計190万円ありましたので、さかのぼって扶養扱いが可能に なるならば、今年1月1日からということになるかと 思います。 夫が12月に会社へ提出した17年度の給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書へは、扶養になる旨記入したのですが、 現在、国民年金保険と国民健康保険の支払い金額は変わりません。 改めて役所へ行って手続きしなければなりませんか。 現在、健康保険と年金合わせて出費が高く、生活が苦しくなっています。 いろいろ調べてみてもよく分からないため、分かる方どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 扶養手続き

    困ってます。分かる方教えて頂きたいです。 今年の11月まで正社員として働いていました。 今年は稼ぎ過ぎている為、旦那の扶養には入れないので来年から扶養範囲内のパートをするつもりで居ます。 12月の始めに来年の2月のオープニングの求人があったので面接に行き、内定を頂きました。 旦那の会社での手続きの件もありますし、2月からなら日にちもあるからと思ってました) 旦那曰く今年が稼ぎ過ぎてるので手続きは年始にならないと出来ないとの事でした。 なので年始は私が無職の扱いになるので手続き自体は前の会社の「退職証明書」で大丈夫! と思っていたら先ほど新しい職場から書類が届きその中に入社日が記載されていて見たら1月6日~になっているのと、1月末から初仕事と聞いていたのに1月8日が他のstaffさんとの顔合わせとの事でした。 旦那の年始の仕事も1月6日からなので書類上、私は1月6日から仕事があるとなってしまうので手続きも間に合わないですし… 旦那に嘘の申告(無職でと伝えさせてしまう) 初めての扶養手続きなのでどうしていいか分からず質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 新しい職場に書類上の入社日を変えてもらうべきなのか… そんな事をするなら内定を断るべきなのかとも考えてしまいます。 因みに前の職場にはあまり連絡を取りづらいので避けたいと思っています。(退職証明書も必要な事に退職してから気付き連絡もしたのもあります)

  • 無職→扶養→扶養から外れる場合の手続き

    嫁は以前は勤めていてそこで厚生年金や健康保険に入っていました。その後結婚をするので今年4月末で退職し、国民年金や国民健康保険に切り替えました。その後、6月に国家公務員の僕の扶養に入りました。しかし嫁の国民年金は5月分しか払っていません。また扶養に入ったあとに、市から1年間の国民健康保険の保険料納付書が届きまして、国民健康保険料はまだ払っていません。 さらに、8月中旬から嫁がパートで働くことになり、扶養から外すことになっています。(16万円ほどの収入になる)。働く予定のところは厚生年金と健康保険に加入しています。 ずっと扶養に入れて置く予定だったので、機を見て、市役所で保険料の納付書と国民健康保険証を返還するなどの手続き(および保険料の納付)をしようかと思っていたのですが、それをする前に扶養から外れ厚生年金や会社の健康保険に入ることになってしまいました。 この場合、どのようにすればよいのでしょうか。 国民健康保険証を返すのは当然でしょうが、その際、一度扶養に入ってさらにそれから外れ、会社の健康保険に入るというややこしい手続きになるのでしょうか?保険料は日割りとかの計算で支払うことになるのでしょうか? まったく無知で恥ずかしいのですが、教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう