• ベストアンサー

編曲?

wanko464646の回答

回答No.4

No3様の意見に同意です。 「もともとある曲を耳コピした」という時点で 「曲を作りました」とは言えません(^^; ただ、耳コピした時点でオリジナルとドラムのリフが 変わってたりとか、ソロが変わってたりとか バッキングが変化してたりしたら、 ある程度の編曲が入ってると言えなくもないと思います。 「耳コピ」しきれなかったとも言えますが(^^;

関連するQ&A

  • 編曲について

    音楽の編曲をしたいんですが どのようなソフトでやったらいいか わかりません。 主に曲と曲を自然な形で 繋げてみたいです。 値段は1万~2万ぐらいで WAVファイルを加工したいと思っています。 パソコンハwindows vistaです。 メモリーは2GBで HDDは200GB以上空きがあります。

  • 編曲者について

    編曲者って曲の間奏とかの長さなどは自分で決められるのですよね? それとも、間奏も作曲者に指示されたりするのですか? あと、編曲を依頼する場合、メロディーだけを吹き込んだテープ(コード進行などはナシ)を編曲してくれるのでしょうか?

  • 作曲者と編曲者が違うのはなぜ?

    こんばんわ。J-popで自分で曲を作らず、曲を提供してもらう歌手の方の曲で、作曲者と編曲者が違うことってあると思うのですが(もちろん、シンガーソングライターが作った曲にも言えることですが)これはなぜでしょうか?編曲をせず、作曲専門のクリエイターさんがいるのでしょうか?それとも作曲者は必ず編曲もするけど、編曲がいまいちだった場合は別の方が編曲するのでしょうか?また、編曲専門の方もいらっしゃるのですか?ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • どこまでを編曲と呼べるの?

    バッハのオルガン曲のフーガがあったとします。 (1)オーケストラ曲として演奏しようとしたら編曲しないといけません。→編曲だよね (2)弦楽4重奏で演奏しようとしたら、そのままオルガンの楽譜をパート別に分ければ演奏可能です。→勝手に楽器変えてるだけで編曲じゃないよね。 (3)リコーダー4重奏で演奏しようとしたら、ほとんどそのまま演奏できるけど、所々吹けない音が出てきたりするので仕方なく音をオミットしたりオクターブ入れ替えたりすれば何とか演奏可能です。→だれでもよくやってること。でも最低限度の作曲の知識やセンスは必要 問題はこの(3)の場合なんですけど、聴衆に対して、オリジナルではなく演奏するために仕方なく音に手を加えていることを伝える意味で「編曲している」と知らせる必要はあると思いますが、中には自慢げに「これはわたしが編曲した作品です」なんて言う人もいます。物は言い様でしょうが、これ聞いたら、バッハのテーマを元にこの人がフーガに編曲したと勘違いしかねないですよね。 ということで、(3)の様な場合は「編曲」ではなくて別の言い方をしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? まずいと思う方は、そんな場合はなんと呼べばいいと思いますか? (余談ですが、ある古楽好きの楽譜出版社社長がまさに(3)のパターンで「編曲者」を高らかに名乗っていたんでこりゃまずいなと思った次第です。)

  • 編曲ってどこからどこまで?

    作詞、作曲、編曲ってありますけど、編曲ってどんなことをしてるのでしょうか?作曲がだいたい曲を作ってしまって、編曲は仕上げみたいな感じですか?それとも、作曲はメロディーラインだけを作って、ほとんど編曲の方が曲を作っているのでしょうか?また、音の種類や、楽器の細かいアレンジなどはどちらの方がやっているのでしょうか?教えて下さい。

  • 編曲者の印税について

    昔は編曲者には印税が入らないと聞いていましたが、 いま、ネット検索しますと、 音楽出版社によっては、契約で編曲者にも印税が入る場合があるとか、 ここOKWAVEの回答欄でも >昔はアレンジャーつまり編曲家には印税が無かった >のですが森岡先生が編曲家印税の主張をしてから >認められ、編曲家印税が認められるようになりました。 とありました。 現在は、編曲者には作曲者と同じように必ず印税がはいるのでしょうか? それとも、音楽出版社により、印税が入る場合と入らない場合があるのでしょうか? お詳しい方がいらしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 編曲 著作権

    1、ディズニーやドレミのうた等の、著作権有効な楽曲を編曲し、私的にエチュードを作りました。生徒さんに無料でプレゼントし、レッスンで使わなかったとしても、営利目的とみなされ著作権料の支払いが必要となりますでしょうか。(生徒さんからはレッスン代を頂いております。) 2、上記の場合、著作権料は全部で大体おいくらぐらいでしょうか。(ディズニー3曲、映画音楽2曲、J-pop3曲と、その他、著作権が切れた海外の民謡や、日本唱歌などが一冊に含まれています。) 3、もし上記の内容のエチュードを製本し販売した場合は、全部で著作権はおいくらぐらいでしょうか。(ディズニー楽曲を編曲した場合、そのページに編曲者の名前を載せてはいけない等の多少の規定は心得ております。)

  • 作曲と編曲の違いは?

    こんばんわ^^ 少し疑問がありまして・・・。 CDなどの音楽には、作詞・作曲/編曲の人物名が載ってます。そこで疑問なんですが、「編曲」って何なのですか?作曲と編曲の違いを教えて下さい!! また、曲のタイトルを作ってるのは、どなたなんでしょうか??兼ねて教えて下さい!!

  • 編曲

    佐久間さんや本間さんなどのプロの編曲家に編曲を依頼すると一曲いくらくらいかかるのでしょうか? 数十万くらいですか?

  • 編曲について

    作詞・作曲とあって編曲と言うのが曲を作るのに必要とされているのですが、結局何をしているのですか?また編曲をする人で有名な人を教えてください。