• ベストアンサー

設置?について

uke1919の回答

  • ベストアンサー
  • uke1919
  • ベストアンサー率47% (87/183)
回答No.3

私もローボードの上にスピーカーを置いていますが、直置きだとローボードが鳴り、ぼやけた音になってしまいました。 そこで、定番である10円玉(銅製というとことで10円玉が適しています)をインシュレーターとして挟むと若干音がすっきりとしてきました。 ちゃんとした製品ならもっと効果があるのでは、と思いオーディオテクニカのAT6099という比較的安価なインシュレーターを使ったところ、10円玉とは比較にならないほど効果がでました。 ぼやけた音が引き締まり、特にバスドラやベースの音がクリアになり、スピーカーをワンランク上げたような効果が得られました。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html

noname#43008
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 オススメされているオーテクのインシュレータを購入しました。 素人の耳ですが、確かに直置きよりはよくなった気がします。 いい商品をオススメ下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BEHRINGER MS40 土台の設置について

    スピーカーの土台について。 モニタースピーカーとして、BEHRINGERのMS40を買いました。 まだ届いていないのですが、卓上に土台を作ろうと思います。 スピーカーの寸法は17.3W×27.9H×24.5Dcmです。 卓上にホームセンターで見つけた御影石(30W×30H×6Dcm)を置いて、 その上にインシュレーターを置いてから、スピーカーを乗せようと思うのですが。どうですかね? 御影石の高さが6cmなので、ちょうどツイーターの位置が耳に来るかと思います。 また、インシュレーターはURLのようなオーディオテクニカのものを買って付けたいと思うのですが、 http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010602 どれがオススメでしょうか? 今迷っているのですが、MS40は低音が強いそうなので、以上のセットで良いのかどうか・・・ 他に低価格で土台の作り方がありましたら教えてくだされば嬉しいです。

  • ガラス台のスピーカー設置について

    はじめまして。 ガラス台の上にスピーカーを設置する場合、どのような形で設置するのが良いのでしょうか? ちゃんとしたスタンドを購入するのが一番良いのかもしれませんが、現状このガラス台の上でのスピーカー使用で一番いい方法はないかお聞きしたいです。 現在はガラステーブルの上に薄いクロスを敷いて、その上に10円インシュレーターを配置しその上にスピーカーを置いています。(スピーカーはBOSEの111AD 後日違うものを購入予定) クロスではなくもっと固い物を置いたほうがいいかと思ったので、合板(安い ホームセンター購入)でオーディオボードを製作したのですがいかんせんスカスカな音になってしまった気がします。 御影石のようなもっと固くて重たいものを置いたほうがいいのでしょうか? はたまた何も置かないほうがいいのかでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • テレビの設置位置

    いつもお世話になっております。 テレビの設置位置で悩んでおります。 角部屋です。 音がお隣さんの伝わりにくくするには、お隣さんの壁側か外側の壁側に設置するのか どちらが良いのでしょうか? ローボードに乗せて使用します。 機種はKDL-46F1で前面2個(フルレンジ)、背面1個(ウーファー)となります。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの設置について教えてください

    いつもお世話になっております。 フローリングの床にカーペット(厚くて固めの防音・防振用カーペット)を敷いた環境にスピーカーをセッティングする場合の、スピーカー(ONKYO D-302E)とカーペットの間にはさむアクセサリー等についての質問です。 (1)カーペット⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (2)カーペット⇒スピーカースタンド⇒大理石・御影石⇒インシュレーター⇒スピーカー (3)カーペット⇒大理石・御影石⇒スピーカースタンド⇒インシュレーター⇒スピーカー (4)カーペット⇒大理石・御影石を何枚か積み上げる⇒インシュレーター⇒スピーカー 以上の組み合わせではどれが一番最善でしょうか? また、防音・防振用カーペットはやはり音質に悪影響なのでしょうか? もしそうでしたら、それはどの程度なのでしょうか?(例えばブラインドテストではっきり分かる程度か、よく聞いて分かる程度か) なかなか自分で実験できないので、どなたか詳しい方お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • スピーカー 設置

    JBLの4305H WXを購入しました。 http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4305hwx/ 一緒にハヤミのスピーカースタンド SB-304も購入しました。 http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_475.html 部屋には硬めのカーペットがはめ込まれており、剥がせません。 せっかくスタンドを買っても、それを置くのがカーペットでは意味がないのでしょうか。 またスタンドとスピーカーの間にはインシュレーターを置いた方がいいのでしょうか。 数千円で音が良くなるなら試してみようとおもいます。

  • CDプレイヤーのインシュレーター

    CDプレイヤーのインシュレーター スピーカーにインシュレーターを付けると音に違いが出るのはわかるのですが、CDプレイヤーやケーブルにまでインシュレーターを付ける人がいます。 CDプレイヤーやケーブルは音を直接出さないのになぜ付けるのでしょう? CDプレイヤーに付けると音の跳躍感が増すなどとメーカーサイトに書いてありましたがなぜ増すのでしょう?

  • テレビコンセントの高さ

    皆さん教えてください。今家が新築中でコンセントの最終決定が今週中です。その中で、リビングにあるテレビコンセントの高さ、位置について悩んでいます。 テレビのコンセントのほかに、いずれ使うテレビと接続できるかなとLANのモジュラーなどのコンセントをつけます。 リビングの片隅にローボードをおいてその上に、いずれ大きなテレビ(40ぐらい)をおきたいと思っています。 そのローボードの上にコンセントがくるぐらいの高さの位置中心で50cmぐらいがいいか、ローボードの側面に穴が開いているのでその中に隠れるぐらいの高さ30cmぐらいがいいのか悩んでいます。 個人的には、ローボードの上に少し出るぐらいがよいのかなと思っています。

  • タンノイ IIILZに最適なインシュレーターは

    最近TANNOYのIIILZでジャズを聴いています。(ジャズ暦は20年以上です) 設置場所の関係で設置面がそれほど強固ではありません。 で、試しにインシュレーターで、音の明瞭、分離、設置面の影響を少なくしてみたいのですが、 タンノイのスピーカーは箱鳴りをさせて、音作りをしているそうなので、 下手に共振を抑え込んでもマイナスなのかな・・・と。 どの様な素材の、どの様なタイプのインシュレーターが、 IIILZに合っているのか、参考意見をお聞きしたいです。 木製がいいとか、金属のほうがいいとか、スパイクがいいとか・・ (あ、極端に高価すぎないものでお願いします) ちなみに今は、ナット&10円でしのいでいます。。。 お忙しいところご教授願えれば幸いです。

  • スピーカーケーブルの長さ

    ローボードの上で、テレビを挟むようにスピーカーを設置しています。 プレーヤーは右スピーカーの真下の棚に入れてますので、 左側のスピーカーへは右側の3~5倍ぐらいケーブルが必要になります。 極端にたるんだりするのは好きじゃないのでスッキリさせたいのですが、 ケーブルの長さに極端な差をつけるのはいけないでしょうか? やはり、右がたるんで(結束バンドで束ねるなどして)でも同じ長さにするべきですか? 自室の目測ですが… LSP ←<大体1.5mぐらい>← CDP →<0.3~0.5mぐらい>→ RSP みたいな感じです。

  • モニタースピーカーのセッティング

    スタジオモニタースピーカーをセッティング中です。 音像がいまいちはっきりしなくて、 インシュレーター代わりにスピーカーの下にスポンジに近いゴムを敷いたところ、低中音域が強調され、こもった感じになっていしまいました。少し固い音になると思っていたので意外でした。柔らかめの素材なので共振してしまったのでしょうか? 次はレンガのようなものを置いてみようと思いますが、レンガ等のブロックは効果ありますでしょうか? また、パンニングを極端にするミックスを頻繁に行う為、定位をはっきり極端にモニタリングしたいので、スピーカー位置を結構広げたいのですが、そうすると、自分の点が短い二等辺三角形になてしまいますが、これは思わしくないのでしょうか?

専門家に質問してみよう