• 締切済み

excel表の集約について

chappy007の回答

  • chappy007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

glineareaさん、こんにちは! >残した3種類のデータをつなげて集約作業をやりたいと思ってます。 これってどんな集約作業になりますか?その内容によって、いろいろなやり方が考えられ ると思うのです。  3種類のデータだけ(別シート含め)のある数字の合計を集計するのか? この表が何を目的で作られているのかによってもいろいろ考えられるのではないでしょう か?一枚のシートに、それら取り上げるグループだけを表にしたいのですか? それならフィルタ機能を使うと作業も早いのではないでしょうか? もう少し詳しくお話いただけるともっと具体的にアドバイスが出来るものと思います。 では。。

関連するQ&A

  • エクセルで表引き

    こんにちは  エクセルで「4月」シート、「5月」シートがあります。 「4月」シートのA,B,C列(A3からデータ)にデータが入っています。A列には数字(ランダムだが50行目までは重複なし、51行目から重複あり。添付画像ではソートしてありますが、実際はランダムです)、B列には文字(すべて重複なし)、C列にはローマ数字(I、II、III、IV)がランダムに入っています。 「5月」シートのA3セルに「4月」シートのA列のデータを引いてくる関数を教えてください。  つまり、「4月」シートのA列はA3からA50行目まで1から48の数字が重複せずに入力されていますが、51行目以降は、また、1から始まる数字が入力されています。今回、A列から引きたい行はA3からA50までです。また、「4月」シートのB列の文字列は今回の関数には関係しないかもしれません。  条件としては、例えば、「4月」シートのC列に「 I 」がある行のA列のデータ(数字)を引いてこられる関数を「5月」シートのA3からA20にフィルハンドルで入れたいです。データが入りきるように余裕を持たせています。「5月」シートのデータを参照する必要はなく、単純にC列に I がある行のA列のデータを引いてくるだけです。A21からA40にはC列に II がある行のA列のデータを引いてくる関数を入れたいです。以下同じ要領でA41から60にはC列に III があるもの、A61から80にはC列に IV があるものを引きたいです。 わかりにくい説明ですみません。 応用の効く初心者用の関数だと助かります。

  • エクセルの表引き?

    こんにちは いつもお世話になっています エクセルの表引きについて教えてください。 実は表引きといえるかどうかわからないので、できるか、できないかだけでも知りたいです。 sheet1に次のデータがあります。 A     B     C 1     秋田    a 2     愛知    a 3     石川    a 4     愛媛    b 5     大分    b 6     鹿児島   b 7     香川    c 8     熊本    c A列は連番とは限りません、重複データはありません。 C列でグループ分けしてあり、第一条件でソートしてあります。 sheet2ではA列に10行ごとに黒枠罫線がひいてあるだけで、ほかにデータはありません。 この枠線の中にsheet1のC列のグループごとにA列のデータを振り分けたいのです。 sheet1のC列は昇順でソートしてありますのでsheet2へも、その順番で各枠線内の上から入力させたいです。 sheet2のA列へはC列のa,b,cの各データの個数より余分に枠罫線がひかれてあるので、入りきらないことはありません。 つまり、 sheet2に A 1 2 3 7行分空白(ここまで枠罫線) 4 5 6 7行分空白(ここまで枠罫線) 7 8 8行分空白(ここまで枠罫線) と入力させたいのです。 関数とか表引きではできないとすると、他の方法はあるでしょうか。 条件付書式でもできるでしょうか。 わかりづらい表現で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 複数ファイルの情報をひとつに集約したい

    (1)~(4) という名前の四つのファイルがあり、中身はすべて同一形式で作成されています。 A列:見積書NO この(1)~(4)のファイルの情報をひとつに集約するシートを新たに作成したいと考えています。その際、(1)~(4)のA列で、見積書NOが入力されているものだけを抽出していきたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? (例:(1)のA列で見積書NOが入力されている行は5行、(2)は3行、(3)は15行、(4)は1行 といった場合、集約されるシートのA列には合計24行が入力されるといった具合です) 残りの情報はVLOOKUPで設定できそうなのですが、この方法だけがわかりません。ご教授願います。

  • 重複データの集約を繰り返す方法について

    エクセルのVBAで質問です。 複数シートのB行に重複したデータがあります。 (複数シートともデータ数は違いますが同じデータがあります) この重複したーデータを集約しA行に横に出力する為下記のマクロを組みました。 '集約する Dim Dic, i As Long, buf As String, Keys Set Dic = CreateObject("Scripting.Dictionary") On Error Resume Next Do Until Cells(i, 2).Value = "" buf = Cells(i, 3).Value Dic.Add buf, buf i = i + 1 Loop '出力 Keys = Dic.Keys For i = 0 To Dic.Count - 1 Cells(1, i + 5) = Keys(i) Next i Set Dic = Nothing これで集約はできたのですが、他のシートも連続して同じ集約作業をさせたいと思っています。 しかし、くり返し作業をさせると1枚目のシートは集約できますが2枚目以降のシートが同じように集約できません。 適切なくり返しができる構文をご教示いただきたくお願い致します。

  • excel2000マクロ抽出方法

    2つのファイルがあります。ブック名A.XLS シート名 WORK              ブック名b.XLS シート名 SORT              ブック名A.XLS シート名 WORKに下記のデータが入っています。 AD 1300G A227550 000PA505(C列2行目) 200112(F列)200201(G列)200202(H列)200203(I列)200204(J列)200205(K列)→1行目固定データ AD 1300G A227550 000PA533(C列3行目)   ブック名b.XLS シート名 SORTに下記のデータが入っています。 AD 1300G A227550 000PA505(A列2行目)200112(E列)200201(F列)200202(G列)200203(H列)200204(I列)200205(J列) →1行目E列~J列のデータは都度変わっている AD 1300G A227550 000PA533(A列3行目)    データ抽出条件  ブック名A.XLS シート名 WORKの F列~K列の1行目の列データとブック名b.XLS シート名 SORTの  E列~J列の1行目の列データが同じで、ブック名A.XLS シート名 WORKのC列の2行目以降のコードと  ブック名b.XLS シート名 SORTのA列の2行目以降のコードが同じだったら  ブック名b.XLS シート名 WORKの E列~J列の同じ行にデータを入れる。違うときは、  ブック名b.XLS シート名 WORKのデータはそのままにする。 上記の条件を満たしたマクロの記述の仕方を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • ExCEL2000合計

    A列になにかしらのデータ(ランダムです。ちなみに日付です) が何行がおきにならんでいます (何行おきかはランダムです) そのデータ(日付)ごとにC列に数値があります。 数値もランダムです。数値の個数もランダムです。 A列にデータの入っている行にだけその日付ごとの数値の合計値をだしたいのです。 関数とかつかってできますでしょうか?

  • データの集約方法について(Excel2010)

    データの集約方法について質問です。(Excel2010を利用しています) 左側の図のようにA列に食べ物の品目、B列に個数、C列に1個あたりのカロリーが入っています。 これを、右側の図のように、A列の食べ物の中のグループごとにまとめる方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!

  • Excel 隣接しない列に値貼り付け

    Excel 隣接しない列に値貼り付け ※「Excel 隣接しない列に一発で値貼り付け」の書き直しです。 ある一定の書式にしたがって作成された20~30のシートのデータを1つのシートに集約しており(集約シートを含み全てのシートは同じデータ内です。)、データを集約した集約シートの「表A」は下記の添付画像左側のようになります。 やりたいことは、「表A」のB列、C列、D列、E列をある条件のもとに右側の「表B」のH列、J列、L列、N列に値の貼り付けを行いたいのです。 現在の作業工程は、C列の空白行は必要ないため(C列が空白=他の列も空白)C列に文字入力があるとチェックが入るA列のオートフィルターで、「○」のみ表示にし、B~E列を順にそれぞれ、2行目からデータが記載された最終行までコピーし 「表B」のそれぞれの箇所に値貼り付けを行っています。 この時の注意点として、A列のオートフィルタ利用のためC列には空白がありませんが、B、D、E列には空白が存在します。 データがある最終行以下の空白は必要ありませんが、データ間の空白には意味があります。(下記の図で示すと「B3、4」や「D3、4」) 現在の作業工程でも問題はないのですが、この作業は最初に記載した20~30のシートに記載されたデータの校正に使うため取りこぼしをしたくなく、不特定多数の方が簡単に使えるようにしたいので、どうにか作業工程を減らしたいと考えています。 よろしくお願いします。 ▼書式シート *シートの数は増減する。 *集約シートが参照するセルには、必ずデータが入力されているわけではない。 *入力データは全て数値ではなく文字である。 ▼集約シート *他のブックと共通使用なため、一部の式は他のブックへのコピーに対応する形である。 *空白セルを参照している場合に結果として返される「0」は、オプション設定で非表示にて対応 *「表A」の行長は増減する。 *貼り付け先「表B」の列は飛び飛びである。 ▼ちなみに「表A」に使われている計算式(実際とは一部変えています) ■A列  :C列に文字入力がある場合「○」が表示されます     {=IF(OR($C1>""),"○","")} ■B-E列:他のシートの任意のセルの値をコピー     {=IF(ISERROR(INDIRECT("'シート名'!セル")),"",INDIRECT("'シート名'!セル"))} PC環境:Win XP / Excel 2003

  • エクセル 複数列選択して一列にソートできますか?

    エクセル 複数列選択して一列にソートできますか? sheet1 A1~G10 のセルに文字列(名前)がランダムに入力されているとします。空白もあります。このデータは他ファイルからコピーしたものとします。これをsheet2のA列にソートすることはできますか?

  • エクセル VBA:複数のシートを1つに集約

    以前どこからか以下のようなVBAを見つけ使用していました。 今になり実情に合ったものに改良したいと思い始めたのですが、コピーをとる時のプロパティ UsedRangeが理解できません。 実はデータは少し不完全な場合があり、A列が他の列に比べ不足しております。 解説書などではUsedRangeを使えば、データの一番外枠、つまり全てのデータを含むようにコピーされると理解したのですが、違うのでしょうか。 データはこんな感じです。 A、B XXX、BBB XXX、BBB 、BBB よろしくお願いします。 Sub Sample() Dim sWS As Worksheet 'データシート(コピー元) Dim dWS As Worksheet '集約用シート(コピー先) Set dWS = Worksheets("AllData") '集約用シートの2行目以降を削除 dWS.UsedRange.Offset(1, 0).Clear '各シートの2行目以降のデータを、集約用シートの末尾にコピー For Each sWS In Worksheets If sWS.Name <> dWS.Name Then With sWS.UsedRange 'コピー元シートにデータが1件以上ある場合 If .Rows.Count > 1 Then .Offset(1, 0).Resize(.Rows.Count - 1).Copy _ Destination:=dWS.Cells(Rows.Count, 1). _ End(xlUp).Offset(1, 0) End If End With End If Next sWS End Sub