• 締切済み

[C++/CLI]可変個引数について

visual studio 2005を使用し、C++で作ったクラスをVBで呼び出せるようにするため、C++でラッパクラスを作成中です。 ネイティブコードで可変個の引数を表すには、 Test(PSTR str, ...){ char ch[1024]; va_list ap; va_start(ap, str); wvsprintf( ch, str, ap ); va_end(ap);       ・       ・       ・ } のようにすればOKだったのですが、マネージコードで可変個の引数を使用するにはどうすれば良いのでしょうか。「ParamArray」というキーワードを使うのでしょうか? また、ラッパクラスではないクラスの可変個引数を使用しているメソッドで、 「warning C4793: 'vararg' : 関数 'DWORD CTest::Log(PSTR,...)' 用にネイティブ コードの生成が発生します」 というワーニングがでています。これは無視しても大丈夫なのでしょうか? 申し訳ございませんが、分かる方がいましたら回答をお願いします。

みんなの回答

  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.1

ネイティブコードで生成されるのは仕方の無いことでしょうね。。。 MSDNにはva_argマクロ系を共通言語ラインタイムで使用する場合 渡す引数を明示的にキャストしろと書いてありました。 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/kb57fad8(VS.80).aspx コンパイルオプションに注意する必要がありそうです。 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ffkc918h(VS.80).aspx

monakichi
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 コンパイルオプションは設定していたのですが、va_argマクロ使用時の、渡す引数のキャストはやっていませんでした。 「ParamArray」を使ってコンパイルしましたが、エラーになってうので、別の方法がないか調べているところです。

関連するQ&A

  • マネージクラスについて

    マネージクラスで可変長の引数を使いたいのですが、 public ref class CTest { public: CTest(); // コンストラクタ ~CTest(); // デフォルトコンストラクタ !CTest(); // ファイナライザ Msg(PSTR str, ...); // 可変長引数 }; とすると、 「error C3269: マネージ クラスのメンバ関数は '...' と共に宣言することはできません」 というエラーがでてしまいます。 なんとかしてマネージクラスで 可変長の引数を使いたいのですが、方法がわかりません。分かる方いますでしょうか?

  • C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。

    C++のクラスの可変引数化を禁止する方法。 クラスのインスタンスをprintfの引数にするのをコンパイル・エラーにする方法はないでしょうか? コピーコンストラクタや代入のオーバーロードをprivateにしてもエラーが出ないので方法を探しています。 #include "stdafx.h" class CTest { private: int intdata; public: CTest() : intdata(0) { }; private: void operator =(const CTest& src) {} CTest(const CTest& src) {} }; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { CTest ctest; printf( "%s %p\n", ctest, ctest ); return 0; }

  • 可変長引数を実現する va系

    今、可変長引数をBUFFERにいれて 送る(SSLを使いますが・・・)ことをしていますが、 どうしてもその部分らしいところでwarningがでます。 どうもいまいちva系の取り扱いがわからないので、 アドバイスいただけるとうれしいです。 ****ソース(va系が含まれるところのみ)**** WriteToClient (fmt, va_alist) char *fmt; va_dcl { va_list ap; char * ssl_buf[1024]; va_start (ap); vfprintf (stdout, fmt, ap); va_end (ap); //SSL SSL_write(ssl, ssl_buf, sizeof(ssl_buf) ); } *****コンパイル後のwarningメッセージ**** /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.8/2.95.3/include/stdarg.h:96: warning: ` va_start' redefined /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.8/2.95.3/include/varargs.h:111: warning: this is the location of the previous definition SSLpasschanger.c:216: macro `va_start' used with just one arg わかる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいいたします。

  • 引数の可変

    覚えたての引数の可変を使ってみた素人であります。(独学です 見よう見真似で書いた為、目茶苦茶だと思われます。 自分で簡単なexeファイルを作ってみていて 引数の可変が必要となったので付け足そうとしていたのですが、「引数の可変」部の他 意外にもfor文からもエラーが出ました(while使えば済む話なのですが) 今までfor文をあまり使わずwhile文ばかり使っていた為、for文の基本的な構文が失敗しているのかもしれません。折角だから使ってみようとした結果がこれです。 #include <stdio.h> #include <locale.h> #include "DxLib.h" #include <string.h> #include <stdarg.h> int i; ・・・略・・・ class CharsOut{ ____int ypixel; ____char *hangar; ____int size; ____int HowMany; ____int list; public:   ____int CharsOuting(int HowMany,int ypixel,int size,...); }; int CharsOuting(int HowMany,int ypixel,int size,...){ ____va_start(list,HowMany); ____for (i=0;i<HowMany;i++){ ________printf("%s",va_arg(list,char *)); ____} ____va_end(list); ____return 0; } ypixel、size...といった変数等は気にしないでください。 成功していたらコードを足すつもりでした。 自分がやりたいことは、main関数から変数HowMany,*hangar等を受け取り 文字列*hangarを引数の分出力したいのであります。引数の可変は*hangarを何個か渡すつもりだったので使用しました。 こんな感じに使うつもりでしたc.CharsOuting(2,0,32,"I am ", "hangury"); ※リストは(int HowMany,int ypixel,int size,...)です ※ハングリーのスペルが違う等ということはとてつもなくどうでもいいことなのです。 自分で「main関数から*hangarを受け取り」と書いておきながらリストに*hangarがない時点でおかしいと思ってはいるのですが、記述の方法が分からないので書けません。 以下エラー (名前とか一部改変・不要な部分省略 1>------ ビルド開始: プロジェクト:(≡ω≡.), 構成: Debug Win32 ------ 1>コンパイルしています... 1>soucer.cpp 1>error C2040: 'i' : 'int' は 'int [5]' と間接操作のレベルが異なります。 1>error C2065: 'list' : 定義されていない識別子です。 1>error C2440: '=' : 'int' から 'int [5]' に変換できません。 1>配列型への変換はありませんが、参照またはポインタから配列への変換があります。 1>error C2446: '<' : 'int' 型から 'int *' 型への変換ができません。 1>整数型からポインタ型への変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイル キャストが必要です。 1>error C2040: '<' : 'int [5]' は 'int' と間接操作のレベルが異なります。 1>error C2105: '++' には左辺値が必要です。 1>error C2065: 'list' : 定義されていない識別子です。 1>error C2065: 'list' : 定義されていない識別子です。 1>ビルドログは "file://c:\・・・\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>(≡ω≡.) - エラー 8、警告 0 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ========== 文章能力なくて申し訳ありません。 ご回答頂ければ幸いであります。宜しくお願いします。 OS:WinXP コンパイラ:Visual C++

  • 可変引数をconstで参照渡し

    以下のようなクラスをconstの参照渡しでうけとる、可変引数を持つ関数を作りたいのですが、以下のようにしてもうまくいきません。 何か良い方法はないものでしょうか? template<class TT> class vector3{ public:  enum{NUM=3};  TT x[NUM];  void Sum(const int num,...); }; template<class TT> void vector3<TT>::Sum(const int num,const ...){  int i,j;  va_list list;  va_start(list,num);  for(i=0;i<NUM;i++){   x[i]=va_arg(list,&vector3<TT>).x[i];  }  for(j=1;j<num;j++){   for(i=0;i<NUM;i++){    x[i]+=va_arg(list,&vector3<TT>).x[i];   }  }  va_end(list); }

  • scanfでの可変引数

    こんばんわ。 C言語で簡単な支出計算プログラムみたいなのを作ったのですが、自分の思ったようなプログラムが書けません。 #include<stdio.h> int main(int argc,char *argv[]){ int i; int n1; int a1,a2; int sum=0; puts("計算する日数を入力してください。"); printf("日数:"); scanf("%d",&n1); for(i=1;i<=n1;i++){ printf("%d日目:",i); scanf("%d",&a1); sum+=a1; } printf("【%d日間の支出】:%d円\n",i-1,sum); } 実行結果は以下のようになります。 計算する日数を入力してください。 日数:2 1日目:100 2日目:200 【2日間の支出】:300円 このプログラムだと1日に1つの支出しか計算してくれません。 1日で入力できる支出を複数にしたいのですが、つまり下のように 計算する日数を入力してください。 日数:3 1日目:100,150 2日目:200 3日目:300,150,1000 【3日間の支出】:1900円 のようにscanfで入力した数値を可変個の値にしたいのですが、 どのように実現したらよいでしょうか? scanf("%d,%d"&a1,&a2);のように2つにしてれやば複数にはできますが 必ず2個入力しないとエラーになってしまいます。 調べた所va_listという可変引数リストが使えそうなのですが、 scanfでどのように使えばよいのかわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 可変個引数を使った関数で文字の長さを知りたい

    可変個引数を使った引数を使って引数の文字列の長さを知りたいのですがどうすればいいのかわかりません。 DXライブラリを使って文字列の長さを測って文字をどこにおくのかを決めているため文字列の長さがわからないと困ってしまいます。 どのようにすれば可変個引数を使った引数の文字列の長さを測れますか? 大体以下のような感じで作っています。 void kai( int *x , int *y ); //文字列を改行する関数 int JC( unsigned char code ); //文字が1バイト文字 か 2バイト文字か判別する void mozi_show2( int x , int y , int xm , int yb , int color , int char_set , const char *s , ... ){   int i = 0;   int xs = 0 , ys = 0;   int m_color = color;   char One[ 2 ]; //1バイト文字格納用   char Two[ 3 ]; //2バイト文字格納用   const char* p;   va_list args;   va_start( args , s );   p = s;   while( *p != '\0' ){     switch( *p ){       case '%':         p++;         assert( *p != '\0' );         switch( *p ){           case 'd':             DrawFormatStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , m_color , char_set , "%d" , va_arg( args , int ) );             //purintfと使い方はほぼ同じで左から文字を表示したいX座標・文字を表示したいY座標             //文字の色・文字の書式・格納用文字列・表示したいint型の数値をあらわしています             xs += 16;             /*             xs += GetDrawFormatStringWidthToHandle( char_set , "%d" , va_arg( args , int ) );             本来ならこの関数を使って文字列の長さを計る左から             文字列の書式・格納用文字列・長さを測りたいint型文字列             これを使うと別のものを計っているみたいで文字の長さがわからない             文字の長さってどうやって計るの?             */             break;           case 'f':             DrawFormatStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , m_color , char_set , "%f" , va_arg( args , double ) );             break;           case 'c':             DrawFormatStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , m_color , char_set , "%c" , va_arg( args , char ) );             break;           case 's':             DrawFormatStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , m_color , char_set , "%s" , va_arg( args , const char* ) );             break;           case '%':             DrawFormatStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , m_color , char_set , "%%" );             xs += GetDrawStringWidthToHandle( "%" , 1 , char_set );             break;         }         p++;         break;       default:         if( JC( *p ) ){           Two[ 0 ] = *p;           Two[ 1 ] = *( p + 1 );           Two[ 2 ] = '\0';           DrawStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , Two , m_color , char_set );           xs += GetDrawStringWidthToHandle( Two , 2 , char_set );           p += 2;         }         else{           One[ 0 ] = *p;           One[ 1 ] = '\0';           DrawStringToHandle( x + xs , y + ys * yb , One , m_color , char_set );           xs += GetDrawStringWidthToHandle( One , 1 , char_set );           p++;         }         break;     }     if( xs > xm ){       kai( &xs , &ys );     }   }   va_end( args ); } void zitu_draw( void ){   char *str = "%d個 OK";   int i = 12;   mozi_show2( 100 , 100 , 300 , 15 , red_s , MG_14_0 , str , i );   //左から 文字を表示するX座標・文字を表示するY座標・文字を改行する文字列の長さ   //改行した時のY座標の縦幅・文字色・文字の書式・表示したい文字列・%dに表示したいint型の値 }

  • C++/CLIとC#の連携について

    いつも拝見させていただいております。 現在、C++/CLIとC#にて連携を行っているのですが、C++/CLIで作成したクラス配列 がC#側でどのようにすれば受け取れるのか方法がわかりません。 C++/CLIで作成しているクラス配列はSystem::Collections::Generic::Listを使用 して配列化しています。 下記がC++/CLIのソースになります。 List<testClass>^% testClass::GetList() { List<testClass>^ lpTestClassList = gcnew List<testClass>(); testClass^ lpTestClass; lpTestClass = gcnew testClass(); lpTestClassList->Add(lpWatchServiceMasterInfoWrapper); return lpTestClassList; } これをC#側で使用しようとすると下記エラーが発生します。  「この言語によってサポートされていません」 C++/CLI⇒C#間の連携ではListクラスを使用することは不可能なのでしょうか? クラスを配列にして引き渡したいだけなので、他の方法等含めて何か参考になることがありましたら ご教授ください。 よろしくお願い致します。 開発環境  C++/CLI ⇒ DLL(ネイティブなコードを参照するためのラッパー用DLL)  C# ⇒ アプリケーション

  • String型とchar型の変換エラーです

    今晩は!またまたこの掲示板にきました。よろしくお願いします。 文字列かブランクを取り出すコードを書きましたが、 -------- char ch_check = str.charAt(i+1) ; if(ch_check ==" ") { --------- のところでString型とchar型の混合は受け入れられませんのようなエラーが出ました。 if(ch_check ==" "をboolean型でうけるのも拒否されました。 どこをどのようにしてやればよいでしょうか。 JAVA初心者です、特に文字列の取り扱いは評判通りわかり難くくないています。 よろしくお願いします。 ---------- public class Mojiretu_Blank { public static void main(String[] args) { String str = "This is a pen."; int i = 1 ; int blank_count = 0 ; while( i < (str.length()+1) ) { char ch_check = str.charAt(i+1) ; if(ch_check ==" ") { blank_count ++ ; System.out.println(ch_check); } else{} System.out.print("ブランクの数は" + blank_count + "個です。"); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • VB2008で構造体を引数とした時にエラー

    VB2008の勉強を始めて数週間の初心者です。 勉強用にいろいろとプログラムを作っているのですが、 構造体(Structure)を引数で渡して戻り値を取得する Functionを作成してみました。 同一クラス内のPrivate Function の場合は問題ないのですいが、 追加した別クラスに Function を作成したところ 「 型 'TEST_A.Form1.str_IN' の値を 'TEST_A.Class1.str_IN' に変換できません。」 のエラーが表示されてしまいます。 別クラスのFunctionを使用する時、引数には構造体は指定できないのでしょうか? なにか文法上の誤りがあるのでしょうか? 初心者なので変な質問してたらスイマセン。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------ Public Class Form1  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object,  ByVal e As System.EventArgs) ~   Dim stin As New str_IN   '------------------------------------   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = Test_Sub(stin) '<------- これはok   '-------------------------------------   Dim cls = New Class1   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = cls.CFnk(stin) '<----- エラーになる  End Sub  Private Function Test_Sub(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class ------------------------------------------------------------ Public Class Class1 '新たに作成したクラス  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Public Function CFnk(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class

専門家に質問してみよう