• ベストアンサー

位相速度と郡速度についての質問

先に「位相速度と郡速度についての違いはなんですか?」質問がありましたが、 私にはその二つの違いが理解できませんでした。 たとえば、 位相速度はなぜエネルギーを送ることはできないのですか? 郡速度ではなぜエネルギーを送ることができるのですか? もう少し数式的ではなく、わかりやすく教えていただきませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 群速度とは要するに「モノが伝わる速度」。これは分かりやすいと思います。大変良く知られているように光速を越えられません。  一方、位相速度とは何か。これは実験してみるのが一番分かりやすいんですけど。  櫛(くし)を2本持ってきて、二枚重ねて明かりに透かしてみてください。(2枚の櫛の歯がぴったり重なって見えてしまうようなら、二枚の向きをほんのちょっとずらします。)そうすると、光を通す部分と通さない部分ができるでしょう?光を通す部分は「歯と歯のすきま」が2枚とも同じ位置にあるから光を通す。光を通さない部分は1枚目の櫛の歯と歯の隙間に、丁度2枚目の櫛の歯が来て、光を遮っている。こうして、暗いところと明るいところ、そういう明暗のパターンができます。  この状態で、一方の櫛だけほんのちょっと動かしてみます。すると明暗のパターンが動く。この動きは櫛の動きより遙かに大きいです。このパターンの動きが「位相速度」。そして櫛の動きが「群速度」です。  パターンの動きに何か情報を乗せて伝えたくても、そうは行きません。櫛の歯の1本に色を塗って(つまり変調して)、その色が10cm向こうまで届くようにしようと思えば、櫛そのものを10cm動かすしかない。パターンが動いたってしょうがないですね。

gibson777
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.5

次のような例ではどうでしょうか? いもむしが葉っぱをくわえて進んでいるところを考えます。 このとき、  いもむしの進む速さ     => 群速度  いもむしの背中のこぶの動き => 位相速度  くわえている葉っぱ     => エネルギーや情報 といった感じだと思います。(少しいいかげんかもしれませんが) したがって、背中のこぶ(位相速度)が速く動いても 結局はいもむしの進む速さ(群速度)以上では情報の伝達は出来ません。

gibson777
質問者

お礼

非常にわかりやすかったです。 ありがとうございました。

  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.4

平面波がひとつの方向に向かって進んでいくことを考えてください。 もし、それが斜めの方向だと波頭(/)が  /  /  /  /  /  /  / /  /  /  /  /  /  /   /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / こんな感じになると思います。 このとき波の進行方向(斜め方向)には普通の位相速度で 波が進んでいます。でも、縦方向の断面でみると 斜め方向の断面でみたときより波長(波頭の間隔)が 長くなります。1地点でみたときの波の上下する周期は 一定ですから、縦方向の方が(波頭の位置)位相が速く伝わります。 光の場合も同じで、例えば導波管の中では壁に反射しながら 光(電磁波)がジグザグに進むので 位相速度は光速を超えていると思います。 なんでこんなことになるかというと、はじめから波が 空間に広がっているからです。つまり、情報(エネルギー)が 光速で伝わっているわけではなく、もともと各地点に あった似たようなもの(波の形)が ちょっとだけ動いてあたかも伝わったかのように見えるということです。 一方、群速度は波波とはいっても 局在した波(波束)の伝わる速さをあらわしていて、 波束を包絡する形が伝わる速さに相当します(式であらわしたければ、 いろいろな波長の波を重ね合わせて中心の波長の成分の周りで位相を展開すれば わかると思います)。これはもともと空間に広がっていないので どうやっても、群速度を超えて情報(エネルギー)を伝えることはできません。 説明になっていますでしょうか?

gibson777
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

単一周波数の正弦波(進む速度は位相速度)だったら, 同じパターンの繰り返しですから, A点からB点に情報が送れません. A点をいつ出発したやつがB点に来たのか判別できませんから. 判別するためには,波をいじって形を変えます. つまり,変調する. もっとわかりやすくするなら,パルス波を一発送っても良い. こういうように,変調した部分,あるいはパルス波などが動く速度が 群速度(group veclocity)です. (「郡」じゃないです,単純変換ミスかもしれませんが,念のため). 波の速さが周波数によらなければ,位相速度も群速度も同じです. 波の速さに周波数依存性があれば(分散があるといいます), 群速度の方が位相速度より小さくなります. 変調したりパルス波にしたりすれば,いろいろな周波数成分が 混ざってきますから,分散があれば波形がだんだん崩れていきます. なお,進行波は正弦波でもエネルギーを運んでいます.

gibson777
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • QPchan
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

位相速度はウソの速度で本当の速度ではありません。 それに対して、郡速度は本当の速度です。

gibson777
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郡速度と位相速度について

    郡速度と位相速度について教えてください。学習に適したサイト等あればおしえてください。

  • 位相速度と群速度

    位相速度と群速度の違いがわかるように、それぞれについての説明をお願いします。 また、位相速度が光速を越えることができるのはなぜか(なぜ特殊相対性理論に矛盾 していないと言えるのか)教えてください。

  • 位相速度と群速度の違い

    位相速度と群速度の違いがよくわかりません。 違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 位相速度と群速度

    位相速度と群速度についてよくわかりません。 位相速度はω/k,群速度はdω/dkと表わされるんですよね。 ここで位相速度は何の情報も伝えていない、ただ単振動をしているだけで情報を伝えるのは群速度とよく聞きますが、なんで位相速度は情報を伝えないんですか? また位相速度とか群速度とか波動方程式での速度、ω=vkに対応しないものなど様々なものが出てきて何が何やらわからなくなってきました。 位相速度って位相が伝わる速さなんですよね? それが波数によって異なるんですよね、つまり波の伝わる速さがバラバラだと…これがバラバラにならず全て同じ場合に波動方程式が解けるんですか? 群速度は波束の速度なんですよね? 波束というのは様々な位相速度の波の集まりですよね…群速度は平均の位相速度ということですか? 混乱して何が何やらわからなくなってしまいました…。 詳しく教えていただけないでしょうか

  • 位相速度と光速

    位相速度は光速を超えてもよい理由を100字程度で説明せよとあるのですが、電磁波などでは式を通してそれを理解することはできるんですが、このように説明せよといわれると何と説明すればよいかわかりません…。 どのように説明すればよいのでしょうか

  • 位相速度がなぜ情報を伝えないか

    位相速度が光速を超えうるにもかかわらず、 情報を伝えることがないため相対性理論に矛盾をきたさないと聞いたことがあります。 しかし、なぜ位相速度が情報を伝えることが出来ないのかがわかりません。 可能でしたら例などを用いて分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 また関連事項として、群速度が光速を超える場合があるかについても教えていただければと思います。

  • 位相速度と群速度がよく分りません。

    位相速度と群速度がよく分りません。 具体例で説明してください。お願いします。

  • 位相速度について・・・・・・・

    正弦波Ae^j(wt+θ)を送信する。送信側と受信側の距離をx[km]としてこの伝送路は1[km]進むごとに振幅がe^(-α)倍に減衰されて位相がβ[rad]遅れるとします。α:減衰定数、β:位相定数 すると受信信号Vは V = Ae^(-αx)e^j(wt+θ-βx)   {j:虚数} この伝送路の位相速度Vpは Vp = ω/β と表せます。 そこで質問なのですが、送信した信号がそのままの形を維持しながら伝播されるには伝送路がどのような条件を満たしていればいいのでしょうか??

  • 導波管と位相速度,群速度

    いま,導波管の位相速度,群速度について考えています.位相速度は導波管中ではvp=c/cosθ,群速度はvg=ccosθのように書けるようですが,これは何となくわかります. わからないのは, (1)導波管中で位相速度,群速度とはなんでしょうか?  一般には,位相速度は波束の山や谷が進む速度,群速度は波束の包絡線の進む速度であるようですが,導波管中では何なのでしょうか?式でもかまわないのですが,できれば定性的な説明をしていただけると嬉しいです. (2)位相速度が光速を超えるのはどうしてですか?  式でいえば,vp=c/cosθ>cということでいいと思うので,これは定性的な説明をお願いします. (3)これが相対性原理に反しない理由は何ですか?  私は工学系なので,相対性原理についてはよくわかっていません.なので,説明がむづかしくなるようなら,省略してくれても構いません. 注文が多くて申し訳ありません.よろしくおねがいします.

  • 光の位相速度と群速度について

    水中(屈折率n)では光の位相速度がc/nになるが、光子の速さはcで不変。 とあったのですが、光子の速さ=群速度、ということですか? また解釈として、水分子に光が衝突して光は進行方向に対しジグザグに進む。 このとき、群速度は光子が実際に「動いた」距離、 位相速度は光が直線的に「進んだ」、見かけ上動いた距離である。 ということで正しいでしょうか? つまり、群速度cで頑張って水中を走ったが、水分子に邪魔をされて実際進行方向に対してはc/nの位相速度でしか進めない、ということかどうかです。どなたか教えて下さい。