• ベストアンサー

主人を好きになりたいです。(長文です)

lotuswhiteの回答

回答No.2

相手が受け入れてくれないと、こちらも受け入れられなくなります。その内、受け入れられる範囲が狭くなって来ます。まず、こちらが一歩大人になって受け入れ始めると、それに会わせて相手も受け入れはじめます。多分、相談者様が受け入れられない態度を取るので、何とか受け入れてもらおうと、もがいている姿だと思います。多分、ご主人は本当の愛情が無いのをなんとなく感じているんだと思います、それは言葉で表現出来る物ではなく、普段の態度や言動から自然に感じているんでしょうね。この先円満にやっていくには愛情を表現してあげましょう(難しいかも知れませんが) 嘘でも愛情を与えてあげれば、自分が認めてもらえていると感じて自分を誇示する態度が無くなるのでは無いでしょうか。いい意味で勘違いさせてあげれば、ご主人も相談者様に愛情を感じ興味を持ち、話しも聞いてくれる様になるのではないでしょうか。気がつけば愛情表現を忘れてませんか。

noname#112393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何とか受け入れてもらおうと、もがいている >ご主人は本当の愛情が無いのをなんとなく感じている まさに、おっしゃる通りだと思いました。 甘えられたり、必要以上によってこられるのがいやで意識的に避けていました。 私の気持ちを汲み取ろうという敏感さはないけど、自分の扱いに対しては繊細なんですね。 >自分が認めてもらえていると感じて自分を誇示する態度が無くなるのでは 付き合い始めてから、一所懸命受け入れようと頑張ってきました。 話を根気よく聞き、いつも笑顔で、心地よく居てもらえるようにと。 でも、それを続けたからといって私を受け入れようという感覚はないように思います。 (むしろその状況に甘えているような) 人を好きになったら「理解したい」「何を考えているか知りたい」と 思うのが当然だと思っていましたが、そうとは限らないのでしょうか? 難しいです。 やはり年の差を意識してしまって、自分から受け入れるのがしゃくなんです。 包容力を求めてしまいます。 ズバリ言い当ててくださってありがとうございました。 もっと広い心を持てるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 主人のことが好きでたまりません

    結婚17年目なのですが、いまだに主人のことが大好きです。 普通、17年も経てば好きという感情が少しずつ薄くなってくると思うのですが、結婚した当初と変わりなく好きです。 いまだに恋愛感情に似たような気持ちがあります。 それが悪いことではないと思いますが、もういい加減、落ち着きたいな~と思うのです。 こんな私ですが、心がけているのは、普段は主人とサラッと接してます。 軽い言い方で、たまに寝るときに「○○くん、好きだよ~」という程度です。 ベタベタと毎日されたら、さすがにウザいでしょうし… 夫婦生活のあった次の日の朝は、幸せでポワンとしています。 私、おかしいんですかね? まわりのお友達は「夫に好きなんて感情はないけどね~(笑)」 「旦那はいたらいたでいいし、いなければいないでいいけどね。そんな気持ちでいたら疲れない?」と言われました。 確かにそうなんです… 恋愛してるみたいで疲れるんです。 主人のことをあまり考えないくらいになれたらいいのに…と思うのです。 私がこんなに好きだと主人が知ったら、どん引きだろうなぁ。 脳内が主人と3人の子供たちで埋め尽くされています。 もっと脳内を落ち着かせたいです。 ふざけてないです。 真面目に困っています。

  • 主人の友達を…

    好きだった気持ちを忘れたい。 ご批判覚悟で質問させて頂きます。質問というか、吐き出すことで気持ちを切り替えたいと思い、ここで話させて頂くことにしました。 よろしくお願い致します。 私は23歳、主人は30歳。そして友達というのが、34歳になる方です。 年齢的には主人が年下ですが、主人の方がその職業に先についており、統率する立場にありましたので、一応部下という形になります。 私はその職場にアルバイトとしてもともと入っていました。(仕事というのは販売業です) そのため、友人の方もよく知っており、なんでも話せるくらい仲は良かったです。 私は主人の仕事に対する姿勢や包容力、周りへの気配りの素晴らしさを見て大好きになりました。 今でも好きです。結婚する時は、”別れる時は主人に愛想を尽かされた時であって、自分からなんてとんでもない”と思っていた程… それなのに… そもそも、主人と親しくなるよりも先に主人の友人と仲良くなっていました。 けなし合ったりいじり合ったり含め、主人とは出来ないような関わり方が出来る関係性だったと思います。 恋愛感情かな…と思う時もありましたが、その友人が少々弾けていると言いますか、チャラチャラしているタイプであったため、とてもじゃないけれど厳格なうちの両親には会わせられないなと思い、恋愛感情を押し殺していたところがありました。 主人と付き合う前~付き合ってしばらく経った頃までに、友人からは4回は告白されていたのですが… とっても話していても楽しかったし、フィーリングも合っていたのに、 それでも私は両親からの反応を考えると勇気が出せず、全て断ってしまいました。 結局、父とよく似た性格の、優しく真面目な今の主人を選びました。 私の選択は間違っていない。本当に本当に大好きだった主人と結婚出来、今はとても幸せです。 主人の事はとても大切です。 家族の絆というか、私の中では本当に特別な存在であると確信しています。 その友人ともし結婚したとしても、結婚生活が上手くいったかと考えれば…性格が私と似過ぎているため、正直無理だったと思います。 きっと友達だったからこそ、仲良く出来ていたのだろうと… でも、facebook等で友人を見てしまうとグラグラ揺れてしまうのです。 見ようと思って見ているわけではなく、友人の友人でタグ付け等により、時々見えてしまうのですが…。 友人の容姿が私のタイプであること そのせいで、写真を見ただけで心がフラフラしてしまうのです… 別に両親に紹介することなんて、結婚の前くらいで良かったのだから、気持ちの通りに一度付き合ってみれば良かったかな。 もっと仲良くしていたかったのかもしれないな。 そう思ってしまうのです。 主人からも友人の近況はよく聞きます。 その度に”相変わらずチャラいなぁ”等コメントをしていますが、内心会いたくて仕方ないです。 主人は友人なのでたまに遊んだりしていますが、私は会うと気持ちが傾いてしまいそうだったので、会わないようにしてきました。 私はもう子どもも産まれています。 離婚やその相手の方に行こう等とは思っていません。 ただ、自分の中だけで友人への思いを詰めていってしまうと、より友人の事を美化して断ち切る事が出来なさそうだったので、ここで吐き出させて頂きました。 タイプが主人と真逆だから、気になってしまっているのだろうと思います。 今の幸せに目を向けられないなんて馬鹿だよなぁ…この気持ちは早めに忘れて、家族を大切にしながら家族の為に頑張っていきたいと思います。 そのため、何かアドバイスやもしも近い経験された方いましたら、気持ちの切り替え方を教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 主人に恋愛感情がないかもしれません

    結婚2年目です。とてもやさしい主人です、が結婚1年記念に冷静に考えると恋愛感情がないかもしれない、と思った自分がいました。離婚すべきなのでしょうか。恋愛感情がなくても、どんな感情があれば結婚生活を持続していけますでしょうか。おしえてください。

  • 主人の気持ち(長文です)

    風俗に通っている既婚男性の方にお伺いしたくて 書き込みました。 主人が風俗通いをしてます。 結婚当初、主人からなぜ通うのかということを説明され(笑) 私も嫌だけど納得しました。 「私にわからないようにしてくれれば」という条件で・・・ 口では「わからないようにしてくれれば」と言ったものの 主人から、「今日は残業だから遅くなる」「飲み会がある」と聞くと 「もしかして風俗行ってるのかな?」って思ったりしちゃいます。 でも、私が「ばれないようにして」と言ったのだから 仕方がないかなと・・・ そう思ってました。 最近、主人がやけに「韓国」の話をしたり ネットで韓国語の翻訳サイトを見ていたり 夜中に布団の中で携帯をいじったり 行動が怪しかったので 見てはいけないと思いながら 主人の携帯を見てしまいました。 どうも、デリヘル嬢が韓国女性のようで その人と何度も会っていたようでした (お客として) その女性が韓国に帰ってしまってるようで 主人が、「○○です、覚えてますか?もう日本には来ないのですか?」とメールを送っていました。 その女性からは返事で「来月、日本に行きます」との返信が 「早く会いたいです」と書いてありました(^^; 履歴を見ると、何度もやり取りしてました 主人からは恋愛感情のような文章は見られませんでしたが 女性の方が、日本が不慣れなようで ドキっとするような返事があったりしましたけど・・・ 「あなたに会えなくてさみしい」とか「辛い」とか 「抱いてほしい」みたいなことが(^^; 女性の方は、営業メールなのかもしれませんが 主人から女性へメールをしていたことがショックでした。 先月くらいから、主人は定時で仕事を終え ほぼまっすぐ帰宅なので、この間風俗には行っていないような気がします。 もしかしたら、韓国女性と会いたくて我慢してるのかなとか・・・ そんな事を考えてしまいました。 私は、風俗は男性の性として仕方がないかと思ったりもしますが 特定の人とずっとっていうのはさすがに嫌です。 性欲の処理のために行くのであれば 特定の人とずっとではなくてもいいし・・・ こういった場合、主人は少しで恋愛感情で その女性を見ているのでしょうか? 携帯を見てしまったこと とても後悔してますが 主人にそのことを伝えることもできないし ちょっとへこんでしまいました。 私たち夫婦の関係は仲もよく 私は主人が大好きです もう携帯を見るようなことはしないし 自分も頑張って主人に見捨てられないように 努力をしていこうと思います ただ、今回の特定女性とのやり取りが気になって・・・ こういうときの男性の気持ちってどうなんでしょう? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 主人の美術館での言動。あなたならどう感じますか。

    結婚11ヶ月になる30代前半女性です。 主人はひとまわり以上年上でジェネレーションギャップは否めないです。 お互いあまり感情表現が上手でなく、我慢してしまうタイプです。 会話がかみ合わなかったり、 主人の言動(突然大きな声で話す、人前で年齢不相応にはしゃぐ等)に びっくりすることがちょくちょくありましたが プライドの高い人なのでなるべく言わないようにしていました。 でも言わなければ状況は変わらないと、思い切って言ったら拒絶されました。 歩み寄っても跳ね返す主人とどう接していいのかわかりません。 =============================== 遠方から遊びに来た友人と、現代空間アート(県外)を見に行ってきました。 主人は仕事でしたが、どうしても見ておきたいと仕事の後合流してきました。 広いホール全体がひとつの作品で 色々な捕らえ方のできるアートを鑑賞していたとき。 主人がニヤニヤしながらこバカにした感じで 大きな声で繰り返しいいました。 「暇人だな~!暇人だからできるんだな!」 周りは静まり返っていて、真剣に鑑賞している人もいるのに。 友人もびっくりしたといっていました。(これは主人には言っていません) そんな発言をする人とは一緒にアート鑑賞したくない!と思いました。 =============================== 友人が帰ってから、折を見て私の気持ちを話しました。 言い方はなるべくやさしく冷静に配慮したつもりです。 「どうしてもひっかかったから言ってもいい? 暇人ってまるで職業差別のように聞こえるし、少なくとも私は不快に思ったよ。 感じ方はもちろん自由だと思うけど、せっかく楽しみに行っているんだから 私ならなるべくポジティブな言葉を口にするな」 すると単なる冗談だったといいます。「暇」に悪意はないと。 ありきたりなきれい事をいうよりおもしろい表現の方が自分らしいから、 言い方まで強要されるいわれはないと。(私は強要していませんけどね) そして、次第に声が大きくなってきて そんなこと言われるなら何も話さない方が楽だな。 もう何も言わないようにするわ!と拗ねだしました。 「何も否定や強要をしてるんじゃなくて、 理解しあいたいから、一緒に楽しく過ごしたいから 自分が感じたことを伝えただけだよ。」と言っても 「ハイハイ。」って感じでした。 1.パートナーが美術館で「暇人」発言。あなたならどう感じどう反応しますか? 2.自分の気持ちを伝えても拗ねて拒絶。あなたならどうしますか? 男女問いませんので率直なご意見を聞かせてください。 極論はどうかご勘弁下さい。

  • セックスが出来ない主人とキレる彼(長文)

    MSNの出会い系で知り合った彼と2年間の交際の末、一年半前に結婚しました。結婚してからまもなく会社を解雇されたいい機会に(?)前から旅をしてみたいと考えていて実現しなかったインドへ約半年の旅に一人で出ました。主人は快くOKしてくれました。 主人は交際期間は手をつなぐはおろかセックスもしていません。籍を入れて一緒に生活し始めてもしばらく私の体には触れてきませんでした。 私が彼を結婚相手に選んだ理由と言うのは 1、いつでも私のことを親身に考えてさまざまなことに相談に乗ってくれていつでもそばにいてくれるし仕事をマジメにするサラリーマンであったこと。今まではそのま逆の男性とばかり付き合ってきて痛い別れを沢山経験してきましたので結婚するならこの人だと云わば「良い結婚相手」という条件と結婚してしまった。 2、親孝行がしたい。もう38歳で親元を離れたかったことと親の喜ぶ顔が見たかった。 結婚後一緒に生活し始めてなかなか初Hに至らず私が無理やり仕掛けたことをキッカケにセックスをしましたが絶望的にセックスはダメで性欲自体も無い彼にすぐに気持ちがさめてしまいました。 あの手この手で努力をしましたがやはり性的な魅力が全く無いことと性欲が無いことに私もうんざりしていたときに旅に出ました。 ベットではまるっきりですが週末などは常に私に何がしたいか聞いてくれてショッピングや映画などに連れて行ってくれる理想的な主人です。 インドで24歳の男性と知り合い恋愛関係になりましたが彼はすぐにキレます。一度はクビを締められて死ぬ思いをしました。 部屋から出るな、とか10分外出して帰ってくるとキレます。平手打ちをされたこともあります。キレて私物(日記や携帯)を捨てられることもありました。DVで悩む女性に対する回答を沢山読み、頭では別れるべき男性だと言うことはわかるのですが不思議な魅力のある彼と離れることができません。 先月帰国しましたが主人は何も知らず相変わらず優しいマジメな主人のままでセックスも求めてこないところもまた変わっていません。 帰国してからもインドに再び行くことばかりを考えて今月の17日にインドに戻るチケットを購入しました。(主人は全く知りません) 今まさに地獄の入り口に立っている自分が見えるのですが引き返すことが出来ません。 取り返しの付かないことになって地獄で苦しめ、と言われるだけの質問内容であることは承知しています。 ただこんな状況下でも誰かの意見を聞きたいと思って質問しました。 こんな恋愛体質の私がいったいどうしたら幸せになれるのでしょうか? もう幸せはあきらめて苦しみ続けて生きるしかないのでしょうか? 少なくともキレる彼といるときは優しくされれば嬉しくなり、キレられればいつかきっとキレなくなってくれる、本当は優しいいい人、、、といった典型的な遊園地のジェットコースターのような精神状態です。 彼はご両親とは健全な関係にあるようです。愛されずに育ったという感じはしません。

  • 主人の妹さんとどう付き合えばよいか悩んでいます

    わたしは結婚3年目の25歳です。子供はまだいなくて、主人と2人で暮らしています。主人はわたしより7歳年上で、4歳下に妹さんがいます。妹さんは独身で両親と同居しています。 わたしから見れば年上で、自分の姉よりも年上なので、お姉さんのような存在なのですが、むこうからみれば兄の結婚相手なので、やっぱり自分から積極的になるべきかな・・?とは思ってみたのですが、生意気って思われるんじゃないかとか、年下のくせにえらそうとか思われるんじゃないかとか思ったりして、会うといつもなんだか遠慮してしまいます↓↓いまだに、ケイタイ番号やメールアドレスも聞けていないのです。気にしすぎなんでしょうか・・?

  • 主人の両親、私の両親

    私は20代後半の主婦です。 よろしくお願いします。 私の両親はもう高齢な事もありますが、 元々あまり外出を好まなかったり、 閉鎖的な所があります。 かわって主人の両親は交友範囲が広く、 旅行や外食なども好きで活発です。 それでよく主人の両親から、 私達夫婦を含めた両親同士の親睦会に誘われるのですが、 私の両親がそう言った事を好まないため、 何度かお断りしています。 主人の両親はできれば定期的に こう言った機会を持ちたいと言っているのですが・・・。 気持ちはとてもありがたいのですが、 私の両親が気乗りしないため、 仲介役の私や主人は毎回困っています。 人付き合いだから、と私の両親を説得するも、 身体的にも精神的にもきついと返答されるばかりです。 もちろん直接は向こうのご両親には言えません。 結婚されてる皆さんは、 自分の両親と、ご主人の両親とでは 何か繋がりを持たれていますか? 私は両親にあまり無理はさせたくないので、 断っていくしかないとは思いますが、 良い断り方や良い方法があれば教えてください。

  • 主人に好きな人が・・私のとるべき行動は?(長文です)

    長文失礼致します。 私20代後半、主人40代の結婚3年目に入る夫婦です。子供はいません。 一ヶ月ほど前、主人に好きな人がいると言われました。 私達は結婚最初の一年は日本に、去年一年間は海外で生活していました。 主人には結婚前より仕事場に、主人のことが大好きな女の子がいて、その子は暇さえあれば主人のところへ来て話したり、色々とアプローチをしていたようです。主人も仕事の支障になると疎ましく思うときもあったようですが、反面可愛いとも思っていたようで、私と結婚後もその子を突き放すことが出来なかったようです。 結婚後半年経ち、私が偶然主人の携帯を見てしまったところ、一人暮らしの彼女の家に主人が遊びに行っていたことが発覚しました。ゲームを二人でしていたようで、私の価値観としては、一人暮らしの女性の家に遊びに行くのは相当親しいからだと思い激怒したのですが、当の主人は本当にただ友達感覚で遊びに行ったようで、私の激怒振りにむしろ驚き、そのときはとても反省し、彼女に対して恋愛感情を抱いているわけではない、もうしないと約束してくれました。 私は、すごくショックだったけど、主人のその言葉を信じていこうと思いました。もう少ししたら海外に行くので彼女に会わなくなるし、大丈夫だろう、と思って過ごしました。海外での生活はとても楽しく、二人で助け合って、主人もとても幸せそうだったので、心の底から良かったと思っていました。 今回の事の発端は、一ヶ月ほど前、帰国直後のことでした。 帰国後の荷物を整理している中で、まず主人が私に隠して、彼女にお土産を買っていたことが発覚し、私はあまりのショックに主人を激しく問い詰めてしまいました。主人は、それは彼女が自分の海外滞在中に仕事を代わりに頑張ってくれていたお礼だと言いました。それなら何故隠すのかとさらに怒ると、段々と話し合いが思わぬ方向へ行き、自分達夫婦は子供もいないし、これがあるから一緒にいる、という絆が今見つからない。なので、別れるなら早いうちがいいのでは、と言われました。この言葉に更にショックを受けましたが、そのときはお互い、悪いところは直してもう一度頑張っていこうと収まりました。  しかし翌日、クレジットカードの明細から、主人が今年始めに彼女にプレゼントを贈っていたことも発覚、もう何が何だかわからず、主人に尋ねると、ためらいながら、「海外滞在中半年くらい経って、彼女が自分のところに来て一緒に話すのを、自分はとても楽しみにしていたんだと改めて気がついた。それからはメールを頻繁に交わすようになり、何か特別なことがしたいと思い、プレゼントを贈った」と言いました。そして、今まで自分は心を欺いてきたけど、今考えてみると、彼女のことがずっと好きだったのだと思う。と告白したのです。 彼女は少し変わったところがある人で、そういう人の好きな主人は、彼女に今はとても惹かれていると話しました。私は、安らぎや安心感はくれるけど、主人曰くいわゆる「普通」の範囲にいる人間。安らぎや安心で結婚を判断したのは間違いだった、とも言われました。告白後は、彼女に会ったり一緒に休日に出かけたりしています。夕食時には帰ってきますが、これからそうではなくなるのではととても不安です。 私とは今後どうするの?とたずねると、今の正直な気持ちは、彼女ともっと自由に会いたいが、そうすると自分は一人になるしかない、でも私と築いてきたこの二年間を捨ててもいいものかと迷っている、と答えました。修復も考えていると。なので、しばらく彼女と会い続けて、私との修復が出来るかどうか考えたい、といわれました。私としては、修復を考えるのであれば、彼女とは会わずに私と向かい合って欲しいとも思うのですが、反面、主人の気持ちがすむまで自由に行動してもらった方がいいのかなとも思います。 私の願いは、やはり主人が大好きなので離婚はしたくありません。義両親にもとてもよくしていただいているので、こんな状況になってしまってとても心苦しいです。海外から帰ってきたばかりの中で、メールのみのやりとりだった二人の関係が、実際に会えるようになって盛り上がっているだけ、いわゆる現実逃避なのかな、と、色々と分析していますが、でも辛い状況には変わりません。主人と別居も考えましたが、やはりそれは止めておこうと二人で決めました。でもこんなに辛いなら、やっぱり別居した方が自分のためでは・・とも考えてしまいます。 つたない文章ですが、ここまで読まれて、修復は可能だと思われるでしょうか?そして、私の行動は、やはり静観しかないのでしょうか?もし何かアドバイスがありましたら、教えていただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 主人の実家の敷地に新居を構えることについて(長文です)

    いつもお世話になっています。 結婚1年目の30代前半女性です。 今は賃貸のアパートに主人と2人で住んでいます。 結婚する前から、いつかマイホームを持ちたいとは2人で話していたんですが、先日からいきなり現実的な話し合いになってきました。 主人は長男ですが完全同居は希望しておらず(義両親も)、別に土地を購入して建てようと、一時は思っていたようです。 しかし、義父の体調が思わしくなく、現在義母は1人で実家に住んでおり、そのことがキッカケで、実家の敷地にもう1軒家を建てて住まないか?と主人に提案されました。 義母は私に直接言ってはいませんが(気を遣ってくれてるのだと思います)、それを望んでいます。 私は男兄弟がおらず、姉2人は(私は姉妹の末っ子です)実家とかなり離れた、義兄の実家の近くに住んでいます。 私の両親は、現在実家に2人で暮らしています。 主人の実家の敷地に新居を構えることによって、心配なのは実両親のことです。 私の希望としては、両家にすぐに行ける、両家の両親たちも遊びに来れる土地に新居を構えたいのです。 ですが、主人の実家の敷地に新居を建てるのであれば、私の両親は滅多に来れないと思います。 主人や義母が良いと言っても、遠慮して来ないような、そういう両親です。 また、主人は義母が1人だから…とい言いますが、私の実両親も将来1人になる可能性は十分にあります。 それは主人も悩むところのようですが…。 両親の老後を考えると、本当に胸が痛みます。 両家の両親とは平等に付き合っていきたいけど、長男の嫁では無理なんでしょうか? どうしても距離的に、主人の実家優先になってしまいそうです。 主人はそんなことないと言ってくれますが、不安で仕方ありません。 また、勿論義両親の近くに住めば、色々あるかと思います。 義両親のことは嫌いでなく、むしろ好きですが、そう思えなくなってしまったらと思うと怖いです。 (私の実家は祖父母と完全同居で、母の苦しみは長年近くで見て来たので、同居に良いイメージはありません) 両親の問題と共に、近くで義母に干渉されたら嫌だなぁという思いも、勿論あります。 しかし、主人はもう実家の敷地に新居を構える気でいます。 話し合いで結論が出ず「もうちょっとゆっくり考えよう」と言っても、今年中に建てるという気は変わらないようです。 正直、こんなに主人が実家の土地を守りたいと思ってるなんて知りませんでした。 それでも、私が納得しなかったり、悲しんでいるのは嫌だと言います。 どうするのがベストなのか、分からないでいます。 ただ、新居のことを考えると、悲しい気持ちにしかなりません。 主人のことを考えると、敷地内に新居を構えてあげないとダメなんだな…と思うんですが、なかなか覚悟が出来ません。 完全同居じゃないだけ、恵まれているのかもしれないのに。 でも、実両親に新居のことを話すことを考えるだけで、申し訳ない気持ちになります。 ご主人の実家の敷地にご自分の家を構えられた皆様、どんな心構えで建てられたのでしょうか? どういう風に自分の気持ちに折り合いを付ければいいのでしょうか。 また、実両親とのお付き合いは、新居を建てる前と後とで変わらないですか? この先、本当に敷地に新居を建てることになった場合のアドバイスなどあればお聞きしたいです。 書いているうちによく分からなくなってしまい、乱文になってしまったことをお許し下さい。 厳しいご意見でも、私の意識に対するお叱りでも結構です。 アドバイスをいただけたらと思います。 長文にお付き合い下さって、ありがとうございました。よろしくお願い致します。