• ベストアンサー

「介護保険 要介護認定 更新申請」の代行依頼について

平日に会社を休めない状況+居住地が遠方なため「介護保険 要介護認定 更新申請」の代行を、母が利用中の介護老人保健施設に依頼したところ「身寄りの無い方のみ」という理由でから拒否されました。ですが、自治体のホームページには「代行してもらえる」と書いてあり、Webで調べても一般的には施設のケアマネさんが代行してくれる場合も多い様ですが、実際のところ、自治体側の「代行してもらえる」という文言には強制力は無いのでしょうか(人手不足?など、あくまでも介護現場の意向が優先される?)。ちなみに自治体にはメールで確認しましたが返事はありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

『介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準』(平成11年3月 厚生省令第40号)  というモノがありまして、その中の、 第7条(要介護認定の申請に係る援助)  介護老人保健施設は、入所の際に要介護認定を受けていない入所申込者については、要介護認定の申請が既に行われているかどうかを確認し、申請が行われていない場合は、入所申込者の意思を踏まえて速やかに当該申請が行われるよう必要な援助を行わなければならない。 2 介護老人保健施設は、要介護認定の更新の申請が、遅くとも当該入所者が受けている要介護認定の有効期間の満了日の30日前には行われるよう必要な援助を行わなければならない。  この条文が質問者さまの仰る「代行申請」の根拠になるわけです。  ご覧いただいておわかりだと思いますが、「援助」を行わなければならない、といういかにも曖昧な規定の仕方で、どこにもハッキリと『代行申請をしなければならない』とは書いておいてくれてないんですね。だから、役所の対応もイマイチ歯切れが悪いわけで・・・。  ぶっちゃけ、何で代行申請くらいできないのかと小生でも疑問に思いますが、現実問題として、この条文を盾に老健施設にケンカ売っても、実のある結果は得られないような気がします。こんなコト絶対にあってはならないのですが、質問者様がこの件で施設に文句を付けた仕返しが、お母様に向けられないと言う保証もないので・・・。  質問者様の意向に添えず誠に申し訳ないのですが、ここは一つ大人の対応として、ご自分で役所に申請を出されるべきかと。もちろん、ご本人が入所中+遠方に居住+仕事で多忙、という事情があれば、いくら役所でも「直接出しに来い」とは言わないはずです。郵送でのやり取りが可能だと思いますので、役所に相談なさってみてください。  その席上ついでに、No.1様の言うとおり、「施設が代行してくれないのでこのようなことになった」と泣き事の一つも伝えてみてください。もしかすると役所が施設に口を利いてくれるかも知れません(過度に期待はしないで下さい)。

cro_issant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何と、そんな条文が存在していたんですね、、初めて知りました。 どうりで歯切れが悪い訳ですよね。ところで、 > この件で施設に文句を付けた仕返しが、お母様に向けられないと言う保証もないので・・・。 実はこの事は一瞬頭をよぎりました。今後とも注意したい点と考えております。

cro_issant
質問者

補足

本日、区役所の介護保険かに電話連絡してみましたところ、郵送での受付を快諾して頂けました。少しは渋られるかなと思っていただけにちょっとびっくりです。今回はまことに有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.3

煩雑な書類手続きお疲れ様です。皆さまのおっしゃる通り、保険者に直にご相談されることがよろしいかと思います。私はグループホームのケアマネもしておりますが、グループホームでの代行は昨年度からできなくなっております。ご家族、ケアマネさんもご存じな方は少なく、対応に苦慮しています。急に変更になる場合もあります。参考に。

cro_issant
質問者

お礼

最近は介護保険システムの変化が激しいんですね。どうもありがとうございました。

cro_issant
質問者

補足

本日、区役所の介護保険かに電話連絡してみましたところ、郵送での受付を快諾して頂けました。少しは渋られるかなと思っていただけにちょっとびっくりです。今回はまことに有り難うございました。

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.1

こんにちわ。 お困りの事情よく分かります。 一度、お母様の居住される自治体の介護保険科へ電話で問い合わせをされて、代行依頼をしてみては如何でしょうか? その際、利用中の老健施設は代行するのは単身者のみと断られたこともお伝え下さい。 お調べになられたように、同居されているご家族がおありでも、代行依頼があれば、してくれます。 ただし、委任状と同意書が必要となりますので、お母様がお書きになれないようなら、 質問者さまが委任状と同意書を郵送されるか、他の身内の方にお願いするなどしなければなりません。 そのあたりも丁寧に教えてくださると思いますよ。

cro_issant
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 なるほど、自治体に直接頼んでみるというのは出来るかもしれませんね。 早速連絡してみようと思います。

cro_issant
質問者

補足

本日、区役所の介護保険かに電話連絡してみましたところ、郵送での受付を快諾して頂けました。少しは渋られるかなと思っていただけにちょっとびっくりです。今回はまことに有り難うございました。

関連するQ&A

  • 介護保険 申請代行について

    居宅介護事業所で申請代行してくれると聞きました。 事業所にとって、代行だけで報酬があるのでしょうか? 認定後、契約を締結してからはじめて報酬が発生しますか? 事業所所在地と申請先の自治体が別の場合、 代行にかかる交通費などは、誰が負担することになりますか?

  • 介護認定更新の手続きについて

    有料老人ホーム(特定施設入所者生活介護)に入居しておいて、10月末で介護認定の有効期限が切れます。通常老人ホームにケアマネ(?)の方が来て本人と家族と話をしながら再認定をすると思うのですが、ホーム側で特に今の介護度と何らかわらないと判断した場合、その利用者は特に再認定必要なし、と書面に書いて役所に届ければ、次の有効期限まで同じ介護度で過ごせるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 要介護認定時の主治医意見書作成について:老健にて

    宜しくお願いします。 介護老人保健施設でケアマネをしています。 要介護認定更新時、ケアマネが認定調査をして、主治医意見書は医師が作成すると思うのですが 当施設の管理医師は書きません。いくら催促しても「うん、うん」言うばかり。それでいて多忙かと思いきや、自室のパソコンでゲームするか昼寝している事が多いです。 現場の看護師からも苦情の嵐・・・。 話しが逸れました。 医師にいくら言っても書いてくれないので、看護部長に、何とかしてくださいと言ったところ、 「意見書をケアマネが書いて、署名だけ医師からもらいなさい。どこでもそうしています。」と 逆に説教されました。 そこで介護老人保健施設でお働きの皆さんに質問です。 あなたの施設では、主治医意見書は誰が書いていますか? 意見書を医師以外の者が作成して、署名だけもらうというスタイルは法的にOKなんでしょうか。 回答をお願いします。

  • 要介護認定について

    3年間ほど主人の祖母(80)の面倒をみています。 と言っても痴呆もなく、抱えている病気はあるとは言え、なんの症状もなく日常生活を送れるし、体も動く方です。が、本人は病気がちで一人じゃ何も出来ないと思いこみ、ひきこもりがちなので1年ほど前からデイケアに行かせるようになりました。 「いいおばあちゃん」なのですが私とはかなり性格が異なり、生活常識があまりに違いすぎること、また面倒をみることになった事情が納得できないこと等から私にストレスが溜まり、ついに体を壊すにいたりました。 ですので、祖母の実娘である義母の扶養にしてもらいたいのですが、住んでいる区が変わるため、現在の「要介護2」がもらえなくなる・・と言ってなかなか動いてもらえません。 今の健康状態で2が貰えていること自体不思議なくらいなので・・。 (義母が現在お世話になっているケアマネさんにせっせとお中元なんかを贈ってるおかげ・・?)  というわけで、お聞きしたいのは ▼住んでいる区が変わるとケアマネが変わり、介護認定を再申請しなければならないのでしょうか? ▼住民票を移動せず(私たちの扶養のまま)、義母宅に居住し、送迎可能なデイケア施設に通所する・・と介護認定の更新の時にひっかかりますか? 余計な事情書いてわかりにくくてすみません。

  • <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします

    <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします。 脳内出血で倒れた叔母が回復期リハビリ施設を出て、現在、老健(介護老人保健施設)に入っています。 半年前の入った当時は「要介護3」だったのですが、先日の新判定では「要介護1」となってしまいました。 どうしても解せないのです。 1)御存知の方、どうか教えてください。介護認定に於ける「要介護1」と「要介護2」の決定的な違いは何でしょうか? 2)移動につきましては、現状施設内のフロアーを、見守りを受けながら、四点杖をつきつつ、自力では数十メートル歩くのが精一杯で、大半の移動の為には車椅子が不可欠。勿論、屋外の凸凹のある道路の一人での歩行は不可能な現状。移動には車椅子が不可欠です。それでも「要介護1」となるものでしょうか。自治体からの援助で「要介護2」では車椅子の制作費を出してもらえるが、「要介護1」では出してもらえないという差があることも聞いたものですから、車椅子なしで移動のできない人間の判定が、どうして、車椅子の製作費を出してもらえない「要介護1」となるのかが理解できないのです。

  • 介護保険の利用枠について

    義父が介護度5で老人保健施設に入っておりましたが、一端自宅に戻るようにと言うことで 現在ヘルパーの方の協力を得て 介護しております。ケアマネの方にプランを立てていただきましたが、利用枠外は実費負担とかこれは医療保険の範囲であるとか、その仕組みが どうも良くわかりません。ショートステイを利用したりいろんなサービスを利用して行きたいと思うのですが、わかりやすく説明されている HP等ございましたら ご紹介頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 引越で介護保険負担限度額認定が変わる?

    介護保険負担限度額認定について教えてください。 母(要介護2)は、都内で独居生活の高齢者(86歳)で、昨年から都内の介護老人保健施設に入所しています。 介護保険負担者限度額認定で第2段階と認定されています。 父は昭和64年に他界しています。子供は私一人です。 5月から、私の住む千葉県の介護老人保健施設に入所することになりました。 将来は、千葉県内の特別養護老人ホームへの入所を希望しています。 特別養護老人ホームに入所するためには、県内に住所を移すほうが良いとのことで住所変更・世帯分離手続きをしようと考えています。 母の収入は年金だけですので問題は無いと思うのですが、都内に居住していた家(小さな一戸建て)があります。 この家は、父が亡くなった時母と私の共同所有としていますが、その後母一人で住んでいました。 母の住民票は、その家の住所です。都内から千葉県に住民票を移したとき、家があることで介護保険負担者限度額認定が変わってしまうのでしょうか? 最終判断は行政だと思うのですが、住民票を移してからゴタゴタしたくないので、教えていただけにでしょうか。

  • 介護認定と身体障害者認定について

    介護認定を受けおそらく4レベルと思われる86歳の祖母。そもそも自宅で転倒し大腿骨骨折しそこから歩行不可や認知症などで老人介護保健施設へ入所予定。身体障害者の認定?も受けた方がいいのでしょうか?そのメッリとデミリッとは?よろしくお願いします。

  • 介護保険施設利用料について

    (1)特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、療養型医療施設、 グループホームに入所する際の一ヶ月の費用(食費、居住費等含めて) (2)デイケア、デイサービスを利用した場合の一日の費用(食費、送迎、入浴等含む) (3)ショートステイを利用した場合の一日の費用(食費、送迎等含む) を教えていただきたいです。(手出しがいくらかという意味です) 出来れば要支援1,2、要介護1~5に分けて教えていただければ助かります。 また、(4)訪問介護、訪問看護を利用した場合、一割負担以外に請求されるものは あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネ試験、勉強中です。

    ケアマネ試験、勉強中です。 介護保険施設は (1)介護老人福祉施設 (定員30人以上) (2)介護老人保健施設 (3)介護療養型医療施設 施設サービスは (4)介護福祉施設サービス (5)介護保健施設サービス (6)介護療養型施設サービス ですよね。 質問↓↓ 介護保険施設 =施設サービス (1)=(4) (2)=(5) (3)=(6) って考えていいんでしょうか?

専門家に質問してみよう