• ベストアンサー

アーム付のギターなんですが・・・・・・。

こんばんは。 アーム付のギターを所有しているのですが、もう一本 アーム付のギターを買いたいと思っています。 ロック式ではないアーム付のギターでもクリケット ビヴラートという奏法は出来るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

クリケットビブラートは、ロック式トレモロでなくても可能な奏法です。私自身も6点留めのシンクロナイズドトレモロのギターで、クリケットビブラートができることを確認したことがあります。 ただし、クリケットビブラートをするためには、トレモロユニットをフローティングさせ、スムーズに振動できる状態にしておく必要があります。トレモロユニットがボディにベタ付けになっていると、トレモロユニットが振動できないため、クリケットビブラートはかかりません。 参考まで。

stevens
質問者

お礼

有難うございます。丁寧なご説明も大変参考になります。 ロック式のものはそうでないものより高いような気がしたので 早めに購入しようと思います!有難うございました/^へ^/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • GIBSON24
  • ベストアンサー率22% (36/162)
回答No.1

できると思います。 クリケットビブラートというのはトレモロユニットを振動させることですからトレモロユニットを叩けばアームがなくてもできるんですけどねー。

stevens
質問者

お礼

一番にご回答有難うございます。助かりましたー^へ^/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レスポールの音でアーム付のギター

    GIBSONのLESPAULのような太い音がして、尚且つロック式のアームが付いたギターってありますか? よろしくお願いします。

  • クリケット奏法について

    ギターのクリケット奏法について質問です 現在シンクロナイズドトレモロのギターを使っているのですが、アームをつかってクリケット奏法をしてみたいのです 私のギターはバネが5本張ってあり張力が強いのでブリッジがボディに完全に密着しています クリケット奏法をしようと思ったら、やはりバネを何本か抜いてブリッジを浮かせたほうがよろしいのでしょうか? 個人的にバネを5本張った状態は安定感があって好きなのですが、バネを抜くことによるデメリットってありますか?

  • ギター 「アームについて」

    自分はギターでIbanezのRG350DXを購入しました。 しかし、フロイドローズ式のギターは初めてでアームを使ったこともほとんどありません・・・。 1・どうすればアームアップをできるようになるのでしょうか? 2・ブリッジの状態はやはりボディ-に対して平行なのがいいのでしょうか? Ibanezのこのギターはブリッジの調節やチューニングが大変だということで、素人がすぐにいじって壊してしまいたくないのでどうかよろしくお願いいたします。

  • エレキギターのアーム

    エレキギターのアーム 僕は、ギター初心者なんですが、他の方の質問を見て、アーム付きのギターは初心者向けじゃないっていうことが書いてあったんですが、ギターについているアームって外せるんですか?外したらアームがないギターと変わりませんか?そうだとしたらアーム付きのギターを買っても問題ありませんかね? ちなみに検討中のギターはこれ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EST250SB%5E%5E です。

  • エレキギターのアーム2

    エレキギターのアーム2 アームがあるとチューニングが狂うということがわかったのでアームがないギターを購入しようと思うのですが、ここ http://www.soundhouse.co.jp/index.asp で探しても全然アームがないエレキギターが見つかりません。 こういうタイプ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EST250SB%5E%5E のギターではアームがない種類っていうのはないんでしょうか?

  • クリケット奏法

    クリケット奏法って基本的に、フロイドローズでやりますよね?これって単にアームをはじくだけでできるものなのでしょうか? 当方ケーラーなのですがそれだとクリケットは難しいですよね?・・

  • ギター購入(アイバニーズ)

    私はアイバニーズのRGシリーズのギターを買おうと思っているのですが、ロック式トレモロのあるものとないものがあります。  最初に買ったギターがフェルナンデスのロック式のギターで、弦交換が全くできず理解に苦しみすぐ手放してしまいました。  この弦交換をいろんなサイトで見たりしますが、とても手間がかかるみたいです。   できればロック式のギターを購入してみたいんですが、ないならないでいいやとも思っています。 こんな感じなのですが、そういう人はロック式トレモロアームがついてないタイプのギターを買うべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターのアームの別売り

    先日、親戚からギターを頂きました。 フロイドローズのギターでブリッジの名前は Schecter Loking Tremolo by Gotohです。 しかし、アームだけが無くフロイドローズの 利点を生かせずにいます。 ブリッジを丸ごと交換するとなると それなりに費用がかかるので、アームだけ 買おうかと考えているのですが アームの別売りなどはあるのでしょうか? できれば元々あったアームと 同じものが欲しいと考えているのですが やはりブリッジごと交換するしかないのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • ギターのトレモロアーム

    ギターを貰ったのですが、トレモロアームをなくしてしまったそうでついていなかったのですが、トレモロアームには種類や大きさなどはあるのでしょうか?どれを買っても使えるのでしょうか? もし、種類などがあるのであれば下記のギターに合うものを教えてください。 ギターは Ibanez SA260FM / AMB です。 http://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/ibanez/ibz_sa260fm_amb.html

  • ギター(ストラト)のアームダウン

    ギターでアームダウン(アップはできないギター)した後にアームを元に戻すと主に1、2、3弦の音が高くなってしまいます。アームを戻したときに元の音程が出るようにするにはどうすればいいでしょうか?

数字のコンマについて
このQ&Aのポイント
  • 数字のコンマについて疑問があります。
  • 金額にはコンマがつけられますが、連番にはつかないのはなぜでしょうか?
  • 明確な規定があるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう