• ベストアンサー

コピーワンスについて教えて下さい(東芝RD機)

東芝のW録(RD-XS36)を使用しているのですが、 いまいち理解出来ていないので、頓珍漢な質問でもどうかお手柔らかに教えて下さい。 本体側でのチャプター消去は、本体に悪影響を及ぼす事を 説明書を読んで記憶しているのですが、 下記の操作はそれに当たらないのでしょうか? コピーワンスの番組をCPRM対応のDVD-Rへ移動する際、 一度本体側でCM入りと明けの部分にチャプターを打ち、 CM以外の部分だけをチャプター移動する。 移動した部分は本体から消去される。 コピーワンスをDVD-Rへ移動する際の方法は、これで合ってますよね? どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.3

結局はANo.2さんの説明と同じことを言うことになりますが、少し補足を加えながら整理してみました。 方法はANo.2さんも言うとおりその方法になります。 >本体側でのチャプター消去は、本体に悪影響を及ぼす事を説明書を読んで記憶しているのですが、 ⇒はい、そのとおりで、その理由は、ANo.2に書かれているとおり、HDD内が虫食い状態になると、 記録物の管理が複雑になり最悪、HDD内のデータークラッシュを起こす可能性が増大するからです。 >下記の操作はそれに当たらないのでしょうか? ⇒内部処理が前述のチャプター消去とまったく同じことをしていればそれに当たることになります。 その為、初期のデジタル放送対応機は、コピーワンス録画物の編集後のムーブは不可能でした。 その後、「できない」ではいかにも具合が悪いので、機能開発を進めて、コピーワンスのチャプタームーブをした際にはムーブしたチャプターにアクセス禁止(見た目上で存在しなくなった様にする。実はHDDにはデータは残っている。そうしないとコピーワンス管理の定義から外れてしまうのでムーブ自体を許可できなくなる。)にして、そのチャプターを含むタイトルを削除した場合にだけ、本当にHDDからデータを消し去る処理にしたわけです。(ここもANo.2で説明されていることと同じ) 因みに、ここまで理解するとわかってきますが、「チャプター削除はしない方がよい」 は、「HDDを虫食い状態にする使い方はよくない」をもっとも簡単に説明した言い方なだけで、 実はチャプター削除さえしなかったら大丈夫というわけでもありません。(^^; ただ通常の操作上で生じる状態ではもっとも最悪のケースに近づける行為なので 象徴的に表現されている注意事項になっています。 考えてみればわかりますが、5分とかの短いタイトルとかをあちこちに点在させて これらを後でちまちま削除するのも、結局はチャプター削除をした場合と同じような状況に近づけていくことになります。 要するにデータ削除はできるだけ大きく連続したデータ毎にやった方が言いと言うことですが、 使い方の程度問題で、異常が起きる日と起きない人、いつ起きるかがまったくまちまちなので あまりユーザーを不安がらせない(←これはこれでマイナスイメージにつながるので企業としては極力避けたい)ようにかつ注意を促す為の苦心の説明が今の説明書の解説になっているわけです。 まぁ、タイトル毎の削除してれば、そうそうおかしくはならないだろうと言う判断が一応メーカー側にはあるので 神経質にはなる必要もないかと思いますが、やらなくて済むなら細切れのデータは出来るだけ作らない方がいいということです。

1986wr
質問者

お礼

3名様とも、とても参考(勉強)になりました。 ご回答どうもありがとうございましたm(__)m >考えてみればわかりますが、5分とかの短いタイトルとかをあちこちに点在させて 既に何度もやってしまっていました。 これからは控えたいと思います。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>これで合ってますよね? はい、それが一般的な方法だと思います。必要な部分だけでプレイリストを作り、それを移動する方法ですね。 恐らく東芝がチャプター消去を推奨しないのはそれが実際に消去して虫食い状態を引き起こすからではないでしょうか。一方デジタルデータをムーブした場合は、見かけ上削除扱いになっているだけで、実際には残った部分を含むタイトルを消去した時に削除される仕組みで虫食い状態を最小限に回避できるからではないでしょうか。あくまで推測ですが。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

パナのディーガを使用しています。 タイトルの「部分消去」って出来ませんか? 私は録画したデジタル放送の番組で、要らない部分をカット(消去)してから、数話分まとめてDVD-R(CPRM対応)へムーブしています。

関連するQ&A

  • 東芝のDVD RD-XS46 ですが、コピーワンスという表現、、

    東芝のDVD RD-XS46 ですが、コピーワンスという表現が、沢山出てきますが、実際の、レンタルDVDショップに、コピーワンスのDVD なんて、あるんでしょうか?(人に聞くと、今は、みんな、コピー禁止ばかりだねー、と言っていましたが、、?

  • 東芝RDーX5でコピーワンス録画のDVDダビングについて教えてください

    東芝RD-X5で、コピーワンス(CATVの番組)を録画し、 DVDレコーダーでCM等をカットしたプレイリストをDVDに 高速ダビングしようとすると、コピーしか選択できず、移動が できません。(当然、コピーガードがかかっていてコピーはできません) DVDはCPRM対応でVRモードでフォーマットしています。 オリジナルのCM等のカットしていないものは高速ダビングで 移動できましたが、それだと余分な部分が入ってしまいます。 DVDレコーダーで編集したプレイリストをDVDに焼きたいのですが 何か方法はないのでしょうか? マニュアルには、できそうな記述がありますが、サポートセンターへ 聞くと、本機種は×ですと回答されましたが、なんか信用できません。 ご存知の方は教えてください。 古い機種なんでダビング10には対応していません。

  • コピーワンス番組を普通のDVD-Rに移動

    東芝RD-E300を最近入手しました。コピーワンス番組などは、HDD→DVDへはコピーでなく移動になる・・・ぐらいの知識はあったのですが、実際に移動しようとしたらできませんでした。 普通に市販されているDVD-Rメディアには移動はできないのでしょうか?CPRM対応DVD-Rというものでしかできないのでしょうか?あまりに分からないことだらけで困ったものです。 お詳しい方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • REGZA RD-BZ800でのダビングについて

    少し前にREGZA RD-BZ800を購入しましたが、どうにも使いこなせなくて困っています。 詳しい方がいらっしゃったら、教えてください...m(_ _)m CSの番組(コピーワンス)を録画し、DVD-Rにダビング(移動)しようと思っています。 1つのオリジナルタイトルを2つのDVD-Rに、前半と後半に分けてダビングしたいのですが、コピーワンスのものでも可能なのでしょうか? …説明がうまく出来ないのですが、タイトルを2つに分けるのではなく、 チャプターで分割するという方法がピンとこなくて。 つまり…チャプターごとにコピーワンスがかかっているのか、 それともタイトルごとにコピーワンスがかかっているのかが、わからないのです。 例えば… タイトル『A』(コピーワンス)の必要な場面を集めて プレイリストを2つ作成したとします。 1つめのタイトル『タイトル1』に『A』の前半部分 2つめのタイトル『タイトル2』に『A』の後半部分 と、分けた場合、『タイトル1』をDVDに移動したら『A』後半も別のDVD-Rに無事に移動できますか?『A』全体が消えてしまったり…ダビングできなくなってしまったりということは無いでしょうか? コピーワンスのデータでなければ試しにやってみるということが出来るのですが、 コピーワンスの場合、失敗したらもうダビングできない…ですよね? 説明書を読んでもなんだかピンとくるものが無くて、、、困っています。 私の説明では、とてもわかりづらいとは思うのですが、、、 もしわかる方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • デジタルDVDレコのコピーワンスの移動には-Rか-RWかどちらが良いか

    コピーワンスものをCPRM対応のDVD-RWか、DVD-Rで残したい(移動)のですが、 ーRの方が安くて良いんですけど、先に対応したのはRWですよね?どちらがより互換性、将来性的に有利なのでしょうか?

  • 東芝RDでのDVDコピーでメニュー、チャプターはコピーできる?

    東芝RD-XS37を持っているのですが、知人が作ってくれた結婚式のDVDをコピーしたいのですが、メニュー画面やチャプターもコピーできるのでしょうか?説明書を読んでみましたがよく分かりませんでした。よろしくお願い致します。

  • コピーワンスに関する質問(2)

    先にコピーワンスに関して質問した者です。先ずはお教えいただいた方に感謝いたします。初心者でgooID(複雑怪奇なものにしてしまいました)を失ってしまったため、回答に直接お礼とコメントを行うことが出来なくなってしまいました。申し訳ありません。 皆さんのご回答を整理するとこのように理解すればよいでしょうか。  ・コピーワンスは媒体(HDD/ディスクを問わず)への1度だけの記録を許容している  ・別媒体へコピーした場合は、元のデータは消える(必ず移動になる)  ・通常は(新しいレコーダでは)DVD-Rへの書き込みも可能  ・ただし古いレコーダー(例えば私のE80H)はDVD-Rへの書き込みで(CPRM対応可能な)VRモードをサポートしていないので、移動も書き込みも出来ない。 という理解でよろしいでしょうか。不思議なことにDVD-RAMへは書き込み(移動)が出来るので、こちらはVRモードをサポートしているのですね。 少し理解できてきましたが、VRモード(ともうひとつはVideoモードですよね)自体を良く理解できていないので、もう少し勉強してみます。

  • コピーワンス

    ・・のデジタル放送をHDDに録画、後に、DVD-Rに移動しようとビットレート変更の上試みましたが「コピープロテクション」が出て不可です。 cprm対応のDVD-Rなのですが、やはりリアルタイムにDVD-Rに録画しないとだめなのでしょうか? 東芝W録が機種です。

  • コピーワンスについて!

    コピーワンスについてなのですが、例えばスカパーでコピーワンスのかかっている番組は、 1回録画のみですよね?(VHSに録画した場合はコピーワンスはかからないらしいですが) HDDからDVDにはコピーではなく移動という形でできると書いてありました。 では、以下はどうなのでしょうか?可能なんでしょうか? 1.HDDからDVDへ移動し、そのDVDからVHSへ何回もダビング 2.HDDからVHSへ何回もダビング 3.VHSで録画したものをDVDへ何回も焼く 以上は不可能でしょうか? 家はデジタル放送でもないし、VHS録画がほとんどなので、実行する予定はないのですが 説明を読んでいて気になったもので・・・。

  • コピーワンスとはなんでしょうか?

    昨年、CATVに加入してコピーガードがかかった番組を見ることが多くなりました。それをディスクに残す方法について多少混乱しています。 先ず、レコーダーはパナE-80Hという古いものです。私の経験では概ね以下のようになっています。  1)HDDへの録画:可能○  2)DVD-RAMへの録画:可能○  3)DVD-Rへの録画:不可能×  4)HDDからDVD-RAMへの移動:可能○  5)HDDからDVD-Rへの移動:不可能× 「コピーワンス」というのが、「1度だけ記録を許す」という意味なら3)が可能で、4)は不可能になって良いように思えますが、そうはなっていません。「1度だけディスクにコピー可能」という意味なら3)と5)も可能になって良いようにも思えます。 どういう考え方(ルール)に基づくガードなのか理解できないでいます。またこれが「コピーテンス」になるとどうなるのか。 レコーダーが古いから発生している問題かもしれません。最新のレコーダーでどうなるのかがもし明確であればお教えいただけると嬉しいです。