- ベストアンサー
コピーワンスについて教えて下さい(東芝RD機)
東芝のW録(RD-XS36)を使用しているのですが、 いまいち理解出来ていないので、頓珍漢な質問でもどうかお手柔らかに教えて下さい。 本体側でのチャプター消去は、本体に悪影響を及ぼす事を 説明書を読んで記憶しているのですが、 下記の操作はそれに当たらないのでしょうか? コピーワンスの番組をCPRM対応のDVD-Rへ移動する際、 一度本体側でCM入りと明けの部分にチャプターを打ち、 CM以外の部分だけをチャプター移動する。 移動した部分は本体から消去される。 コピーワンスをDVD-Rへ移動する際の方法は、これで合ってますよね? どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局はANo.2さんの説明と同じことを言うことになりますが、少し補足を加えながら整理してみました。 方法はANo.2さんも言うとおりその方法になります。 >本体側でのチャプター消去は、本体に悪影響を及ぼす事を説明書を読んで記憶しているのですが、 ⇒はい、そのとおりで、その理由は、ANo.2に書かれているとおり、HDD内が虫食い状態になると、 記録物の管理が複雑になり最悪、HDD内のデータークラッシュを起こす可能性が増大するからです。 >下記の操作はそれに当たらないのでしょうか? ⇒内部処理が前述のチャプター消去とまったく同じことをしていればそれに当たることになります。 その為、初期のデジタル放送対応機は、コピーワンス録画物の編集後のムーブは不可能でした。 その後、「できない」ではいかにも具合が悪いので、機能開発を進めて、コピーワンスのチャプタームーブをした際にはムーブしたチャプターにアクセス禁止(見た目上で存在しなくなった様にする。実はHDDにはデータは残っている。そうしないとコピーワンス管理の定義から外れてしまうのでムーブ自体を許可できなくなる。)にして、そのチャプターを含むタイトルを削除した場合にだけ、本当にHDDからデータを消し去る処理にしたわけです。(ここもANo.2で説明されていることと同じ) 因みに、ここまで理解するとわかってきますが、「チャプター削除はしない方がよい」 は、「HDDを虫食い状態にする使い方はよくない」をもっとも簡単に説明した言い方なだけで、 実はチャプター削除さえしなかったら大丈夫というわけでもありません。(^^; ただ通常の操作上で生じる状態ではもっとも最悪のケースに近づける行為なので 象徴的に表現されている注意事項になっています。 考えてみればわかりますが、5分とかの短いタイトルとかをあちこちに点在させて これらを後でちまちま削除するのも、結局はチャプター削除をした場合と同じような状況に近づけていくことになります。 要するにデータ削除はできるだけ大きく連続したデータ毎にやった方が言いと言うことですが、 使い方の程度問題で、異常が起きる日と起きない人、いつ起きるかがまったくまちまちなので あまりユーザーを不安がらせない(←これはこれでマイナスイメージにつながるので企業としては極力避けたい)ようにかつ注意を促す為の苦心の説明が今の説明書の解説になっているわけです。 まぁ、タイトル毎の削除してれば、そうそうおかしくはならないだろうと言う判断が一応メーカー側にはあるので 神経質にはなる必要もないかと思いますが、やらなくて済むなら細切れのデータは出来るだけ作らない方がいいということです。
その他の回答 (2)
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
>これで合ってますよね? はい、それが一般的な方法だと思います。必要な部分だけでプレイリストを作り、それを移動する方法ですね。 恐らく東芝がチャプター消去を推奨しないのはそれが実際に消去して虫食い状態を引き起こすからではないでしょうか。一方デジタルデータをムーブした場合は、見かけ上削除扱いになっているだけで、実際には残った部分を含むタイトルを消去した時に削除される仕組みで虫食い状態を最小限に回避できるからではないでしょうか。あくまで推測ですが。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
パナのディーガを使用しています。 タイトルの「部分消去」って出来ませんか? 私は録画したデジタル放送の番組で、要らない部分をカット(消去)してから、数話分まとめてDVD-R(CPRM対応)へムーブしています。
お礼
3名様とも、とても参考(勉強)になりました。 ご回答どうもありがとうございましたm(__)m >考えてみればわかりますが、5分とかの短いタイトルとかをあちこちに点在させて 既に何度もやってしまっていました。 これからは控えたいと思います。 大変参考になりました。