• ベストアンサー

子供に手を出すのは?

うちの3歳1ヶ月の息子のことです。 最近、通りすがりの子供をパンと叩いたり、 押したりします。もちろん、その都度叱っています。 知らない子なのに、こういうことをするのはどうしてでしょうか? これも発達の過程でしょうか? どのように対応するのがいいでしょうか? 経験談や、専門家の方のアドバイス等、いただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.3

No.2です。 『お友だちと一緒に遊びたいのに、自分からどう関わっていいのかわからなくて、叩いてしまう』というのは、あるかもしれませんね。 まだ3歳になったばかりで、コトバが上手に扱えるわけではないので、大人の手を離れて、一緒に仲よく遊ぶのはむつかしいですね。 katamamemochiさんのお子さんは、お友だちへの興味と関心が『叩く・押す』という行動に出てしまっているので、大人がある程度見守って、手が出そうなときに未然に防げるといいですね。 その都度、『お友だちと○○したかったの?そういうときは”一緒にいれて”(”かして”)って言うんだよ』と、声をかけてあげると、こどもはどうしたら一緒に遊べるか、わかると思います。 これから、幼稚園や保育園で集団にはいると、こども同士でもまれて、大人がコトバでは教えてあげられないことを、こども同士かかわりあって、体で学びあってゆくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.2

はじめまして。保育士をしています。 前後のコドモ同士のかかわりが見えないので、なんとも言えませんが、押したりする行動には、ほとんどの場合「意味」があります。 「何か気に入らないことがある」「何か不安がある」「自分の気持ちが伝わらなくてイライラしている」「遊び込めなくて、気持ちが落ちつかない」「ママや大人にこっちを見てもらいたくて、トラブル行動を起こす」などなど・・・。 こどもは、その子に直接何かされていなくても、自分の気持ちが治まらずに、手を出してしまうことがあります。 もしくは、よーーーく見ていると、大人でも忘れているような数分前のトラブルが、尾を引いていることもよくあります。 もちろん、よそのお子さんにケガをさせては一大事ですよね。 そこは、きちんと「いけない」と言い聴かせることは必要ですが、それだけでは、こどもの行動は変わって来ないと思います。 それは、コドモちゃんの気持ちそのものが、叱られただけでは満たされないからです。 気持ちを満たす、といっても、ワガママを聴くのとはちがいます。 まずは、おこさんの気持ちをママさんが「○○したかったの?」と、コトバにしてあげるだけでも、コドモは「自分の気持ちをわかってもらえた!」と安心することも。 それから、遊びこめるおもちゃや環境を整えてあげたり、協力できるところは、大人が手を添えてあげるといいと思います。 根気よく言いきかせ、コドモの気持ちを汲んであげること。 あとは、言葉が出てくれば、自分で気持ちを少しずつ話せるようになってくると思いますよ。

noname#63090
質問者

お礼

すれ違っただけのまったく知らない子をパンと叩いたりしています。 今日は病院の待合で先に座ってた子を見るなり叩きました。 今、あまり子供同士で遊べる環境がないので そういう点で不満なのでしょうかね・・・ つまり子供と遊びたいのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お子さんを叱るときにたたいたことはありますか? 子どもが「叩く」理由は2つに分けて考えられます。 1、「親や周りの人が叩くのを見て覚える」 2、「もともとの性格」 1の場合。 例えば、どうしても悪いことをした時は叩いてもいいんだよ。と育児サイトによく投稿があるのですが、子どもはそれも真似します。 子ども自身が耐え切れない時に手が出ます。 反射的に叩く親を見ていれば、反射的に叩きます。 2の場合。 何か理由があるとは思えませんか? 幼稚園などでいやな事があった。とか、親が行きたい方向と逆のほうに行きたがっていた。とか。 そういったときに、「どうして欲求が通らないんだ!?」とかんしゃくをおこして叩く。 成長の過程というコトもありえます。 いちお、成長の基準としては叩いたりするのは2歳~3歳くらいで、3歳くらいには叩くことがダメなんだ。というコトがわかってきます。 でも、子どもは皆成長がそれぞれなので、質問者さんのお子さんは3歳をすぎてからこの症状が出ているだけなのかもしれません。 対処としては、叩いてしまったら「どうして叩いたの?○○痛いよ?」と、毎回説得・納得させます。 2歳くらいではこの説得がなかなか聞いてくれなかったりするのですが、3歳というコトで、うまくお話を聞けるかもしれないですね! お子さんがお喋り上手なようでしたら、そのつどなんで叩いたのか、キチンと理由も聞いてあげてくださいね!

noname#63090
質問者

お礼

根気強く説得するしかないんでしょうね・・・ がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳からの言葉の発達について

    1歳2ヶ月児の息子なのですが… よくわからない言葉はよく発しているんですが… 意味のある言葉ちゃんとした言葉をまだ言いません。 よちよち程度ですが、よく歩き・おいかけっこが好きなよく笑う甘えんぼです。 遠くに離れていても呼ぶとうれしそうに歩いて来ますので少しは理解できているのかな? よく話しかけてはいるのですが… このまま自然に子育てして自然と一言二言と話してくれるようになるのを待とうかと思いながらも何かした方がいいのか少し悩んでます。 何か参考になる本・サイトがあれば教えて下さい。 あと、言葉の成長が遅い子はどのような過程で発達していったか経験談を教えていただけたらうれしいです。

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。

  • ハイと手を上げてくれない

    2歳8ヶ月になる、息子が子育て支援センターで、1歳位の、発達遅れと言われました。目線も合うし、こちらの言っている事が分っているから、異常はないと言われたのですが、言葉も遅く、出かけたり、特に病院に行ったりすると、落ちつきがなく、走り回ったり、○○くんと言ってもハイと手が上げられません。1歳位の発達遅れだから、1歳半くらいのお子さんならできると思うのですが、やっぱりおかしいでしょうか。

  • 子供との接し方

    前回の質問でアドバイスをいただき、来週の木曜に小児科の先生へ息子の行動を相談しに行く予定ですが、療育は3ヶ月待ち、もし紹介状をもらえたとしても専門機関も待ちが長くなると思います。 現在、発達障害の診断は受けていません。 ですが、一般的な育児サイトなどの対応の仕方では全くどうすることも出来ず…毎日毎日いっぱいいっぱいです(泣) 問題行動がある場合の対応の仕方を年齢別で教えてもらえるサイトなどご存知の方がいましたら教えていただけませんか? 息子は4歳です。 よろしくお願いします<(._.)>

  • 子供の「言いつけ」の対処はどうしたらよいのでしょうか。

    3歳の男の子の母親です。近所の公園で良く会う5歳の男の子がよく言いつけに来ます。(私にだけではないのですが)注意に値しない事だとかまたは今日の事でけではなく以前にやった事まで時間を置いて言ったりするのでもう子供を怒ってもしょうがないタイミングになっていたり、または意味を子供なりの解釈で伝えてくるので(「○○君(お友達)が××君(息子)を嫌いだって」・・・実は少し前の小競り合いの時のセリフでこの二人はケンカの時に使ったりするんです)訳のわからないときは「わかったわ。」と言って済まそうとするんですが私が息子に注意をしないとなると「こうやってたよ。」「ああやってたよ。」と注意をしないのか?知らせた自分はほめられないのか?と言いたいのが判るし、それはそれはしつこいんです。 このくらいの年は成長過程のうちでそういうものなのでしょうか?なんと言って収めたらよいと思いますか?息子には言いつけは良くないと教えたいし私は聞くつもりは無いのですがそれはどのように感じますか?(わかったフリでも理解を示したほうが良いでしょうか)沢山聞くことがあってすみませんがアドバイス、経験談などをお聞かせください。 ※この子はおばあちゃんにいつも連れてきてもらっていますがおばあちゃんは「言いつけるな!」と注意をしています。

  • 子供に手をあげてしまいました(;_;)

    昨日の事です。 1歳7ヶ月の我が子につい手をあげてしまいました。 事の発端は子供と向き合って遊ぶ時には一生懸命遊んであげていますが、自分の時間も少しは欲しいと思って読書したり、パソコン開いて調べもの(育児について)又は、友達にメールしたりのホンの少しの時間も最近はありませんでした(邪魔をされるので) 子供が気を引いて私に遊んで欲しい気持ちは分かってはいるのですが、大事な写真を(我が子と自分の写真)グチャ!ってされてついカッとなって頭をバンって叩いてしまいました。 それが発端で晩御飯も食べ遊びに普段なら「ご馳走様なのかな?」って話し掛けするのですが、「何してるのよ!世界では今ご飯も食べられない子供達がいるのよ!食べ物粗末にする子は許さないわよ」ってまた頭を叩いてしまいました。 自分でこのままエスカレートして行く事が怖くなって思わず投稿しました。 自分では躾けのつもりがこれじゃあ虐待では?って恐怖心があります。 同じようにお子様をお育ての方、また保育士さんなどこのような経験はありませんか? これからますます自我が目覚めて来る年代になります。どうやって乗り切って行けばいいのか、不安にかられる日々です。 励ましや、駄目だしなんでもいいのでアドバイスお願いしますm(--)m

  • 子供がごはんを食べない

    子供がごはんを食べない 10ヶ月の子供がいます。 最近手づかみ食べを覚えて、食パンやバナナ、野菜の角切り、赤ちゃんせんべいなどを手づかみでよく食べるようになりました。 その影響なのか分かりませんが、スプーンであげるものを食べてくれなくなってしまいました。 今日も野菜の角切りとお肉・カリフラワーのおかずと5倍がゆを用意したのに、野菜の角切りを手づかみで一気に食べ尽くしたと思ったらギャン泣きでスプーンから顔をそむけます。 おかずもおかゆもこれまでと同じものなのに…。 何をやっても泣き止まないので授乳をしたら寝てしまいました。 最近こんなことばっかり。。 ごはんを食べてくれなくて大丈夫なんでしょうか。 また食べるようになるでしょうか。 なにか、ご経験談やアドバイスください。

  • 逆バイバイについて教えてください。

    逆バイバイについて教えてください。 1歳10ヶ月の息子ですが、バイバイをする相手がいない環境というのもありますがバイバイを始めたのが遅かったです。 始めては1歳7ヶ月で、でも極たまにしかしませんでした。 それから必死にバイバイを見せていたら、最近急に頻繁にするようになったのですが、手の平が逆になってしまいました。 でも毎回逆バイバイではなくて、表を向いてたり上や下や横を向いてる時もあります。 それに両手でバイバイする時も多いです。 逆バイバイは自閉症の特徴と聞きました。 逆バイバイをする子供は全て自閉症圏内にいると聞きました。 自閉症のシンボルとして逆さバイバイ君というグッズまで作られているとも聞き、不安になってしまいました。 しかし、定型発達児でも逆バイバイをする子は実は多いとも聞きます。 情報が多すぎて矛盾してるように思うのですが、どういう事でしょうか? 因みに、バイバイの意味はわかっています。 それに他の物真似(バンザイやピース、いないいないばぁ等々)の手の向きは合っています。 バイバイだけ裏になります。 他にも心配な点があります。 指差しが遅かった(1歳2ヶ月から始めたけど滅多にしない。頻繁にするようになったのは1歳7ヶ月)、人見知りが激しい(最近少し良くなってきた)、言葉がほぼ出ない、独り言の喃語が多い等です。 発達専門の病院は半年後の予約です。(言葉を見て頂く予定で予約をしていました) 今は裏バイバイが凄く心配です。 定型発達児でも〇〇歳まで裏バイバイしてたとか、経験談やアドバイスがあったらお願いします。

  • やんちゃな息子について

    こんにちは 息子は1歳5ヶ月です たまに保育園の開放日など子供が集まる所に行きます。そこで息子は他の子が遊んでるオモチャをよく取ってしまいます… 私は、その度に お子さんやママさんに謝り息子にも注意します。笑顔で対応してくれるママさんもいれば その場から離れて行ってしまうママさんもいます。正直 謝り続けるのが億劫です。息子は体格も大きく動きも俊敏です。良くいえば活発ですが悪くいえば落ち着きがありません。 家の中でも危ない事をすれば本気で叱りますが 泣いたり 笑ったりして誤魔化されまた時間が経てば同じことを繰り返します。やはり親は根気よく付き合っていくしかないですよね。 皆さんの経験談やアドバイスお願いします。

  • 乱暴な子供(3歳)

    乱暴な子供(3歳) 以前、発達障害の可能性があるかも、ということで、http://okwave.jp/qa/q5823771.html で質問させていただいたのですが、結果はまだでていないのですが、最近息子のよそのお友達への他害(乱暴)で困っています。発達障害(があるかもしれない)ゆえなのか、この年頃の子ならあり得ることなのか、・・・発達障害の有無関係なく困っています。今、7カ月の弟がいるので、最近赤ちゃん返りが再発してるのでそのせいかな、とも思うのですが、弟に対しては優しく接します。お友達が弟をなでなでしようものなら、飛んできて乱暴します。息子いわく、○○くんさわったから・・・と。 友達とうまく遊べない、というのは以前からありました。近所のちょっと年上の友達とは仲良くしていています。 とくに、同じくらいの子や年下の子が苦手なようで、近づかれると肘で押すようなことをしたり、体操教室で息子とお友達になりたい、と好意をもって近づいてきた子に対して、押したり、体操教室で一方通行でサーキットを回るのですが、自分の後ろがつかえてくるとわざとそこに居座ったり、キックしたりします。(未遂で終わりましたが・・・)叩くようなことはありません。キックのまねはします。押すことが多いです。よく、言葉が出てくると他害は減るとありましたが、うちの子は言葉は遅れていないどころか、家では大人と対等に話もできます。 なんで、そんなことするの?と聞くと、「こわいから」と言います。 たまたま以前、1歳の友達の子の手が息子の顔に当たって、そのこが再び家に遊びに来た時に何もしてないのに、いつもの乱暴以上にひどかったので、なんで?と、聞くと、「○○くんにこのまえ目目さわられた」となんか根にもってるようでした。 親子教室でも他害があります。多動はありません。 3歳てこんなもんでしょうか?でも、たまにお友達~といって息子に無邪気に歩み寄ってきてくれる同じぐらいの子もいるので心配になります。 ちなみに乱暴しているときは、とくに叫んだりとかはないです。すごいむっとした顔でします。相手の反応を喜んで、とかじゃありません。真顔でむっとしています。無差別に乱暴するのではなく、近づいてきた子に限り乱暴します。 児童館にいっても必ずトラブル起こすので最近は行ってません。本人も行きたくないというので。体操教室は体操もがんばってるし、すきみたいです。 あと、関係ないですが食べ方が汚いです。スプーンもつかうことはありますが、ほぼ手づかみ食べです。 現在2歳10カ月ですが、このくらいの年齢になるとみんな上手に食事できますか? 長文ですが宜しくお願いします