• ベストアンサー

みなさんの親もこうなのでしょうか・・・。

noname#41065の回答

noname#41065
noname#41065
回答No.9

 父が同じような感じです。生返事ばかりでちっとも話を聞いていない。まさに右から左に受け流すという感じです。これは親は子の話を聞かないとか国民性の問題ではなく、その人個人の人間性の問題だと思います。  また人によりますが、中学生になると親よりも同年代の友人との関係が親密になります。同年代だけでは考え方が画一化しがちなので親世代との関係も重要ですが、意見交換や相談事は友人にする方が普通だと思います。  さて、将来の夢や目標の事ですが、受験を控えれば嫌でも向き合う事になります。そこでも「勉強しろ。偏差値が低ければ選ぶ事もできない」とか言われる可能性は高いでしょう。その時にまともに将来の事を語り合う為にも今のうちから勉強しておくと良いです。  高い偏差値を出し、上位の高校の中から進学先を選べるようになったとしましょう。高校ガイドで調べればすぐに分かりますが、上位校や進学校でも中身はそれぞれ違います。その時に高校を選ぶ基準は、将来何になりたいのか、高校をどう過ごしたいのか、等という事になります。単に大学に進みたいというだけなら、進学実績がある高校となりますが、高校時代に留学したいとなると交換留学制度を持っている高校を探さなければいけません。学校によって留学先も絞られるので十分な検討が必要です。部活動に打ち込みたいなら環境が整っている学校を探さなければならないし、文化祭で青春を謳歌したいなら実際に出向いて雰囲気を知る必要があります。高校時代をどう過ごすかという直近の話題でも、充実した生活を送る為には話し合わなければならない事が沢山あります。

ayaka0
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親と子の考え方とか、年代の差とかもあるんですよね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親が家事をしません。 小学校の時からの事で、私以外の家族ももうあまり何も言いません。 でも、私はそれは嫌です。 最近はパートから帰ってきたら携帯でゲームをずっとしています。 洗濯もしない、掃除もしない、休日に父が溜め込んである洗濯を一気にしています。 そういうのが嫌で、今まで何回も怒りました。 だけど、自分ばかり疲れている雰囲気を出して結局何もしないままです。 しかも、怒ると開き直ります。 じゃあ、お母さんが出てけばいいのね! とか言い出して、どうしようもできません。 しかも、金遣いも荒くてカードとかで借金をしています。 大人のくせに、子供みたいな考え方です。 一人暮らしなら勝手にしろよって感じですが子供だっている、もう立派な大人です。 なのに、いつまでも自分のことしか考えない正直クズな人間だと思います。 しかも、仕事休みだとずっと寝てるし、歯も仕事行く前しか磨かないので凄く息も臭いです。 そんな人間を親だと思いたくないです。 直してくれればいいのに、それが出来ないらしいです。 もう嫌です。

  • 親について

    私は3人兄弟の真ん中です。小さい頃からお母さんに他の兄弟より可愛がれていない感じがしてました。何処かに泊まりに行くときは決まって誰かの布団にお母さんが行って一緒に寝るというかたちでした。でも私のとこには必ずこなくていつも寂しく寝てました。小さいころから甘えるのが上手くなくて一緒に寝てとも言えなかったからなおさら寂しかった思い出があります。お母さんはとても優しい人です。優しいんですが距離感があるような感じです。全く話さないとかではなく、ふとした瞬間距離感をかんじます。お母さんは私が見えていないのかな?と思って悲しくなるときがたくさんありました。お姉ちゃんとはあんなに楽しそうに喋ってるとか携帯にお姉ちゃんのプリクラが張ってあるとかお姉ちゃんとはメールしてるとか。お姉ちゃんが一泊家をあけるだけで凄い心配するけどわたしが4日帰らなくても連絡すらないと言った感じです。些細な事と思うかも知れませんがとてもつらかったです。中学生を上がるころにはお姉ちゃんとの仲の悪さがピークになり口答えすると殴られたり、いつかお前を殺してやるからな。と言葉の暴力もありストレスで自分の手を強く引っ掻くのが癖になりました。もちろん、お母さんが仕事に行っているときです。一度お母さんに、こんなことをされてるといったら兄弟喧嘩は兄弟で解決しなさい。と言われ諦めました。次の喧嘩で家を出ようときめていて16歳の冬お母さんに家でるからと言い出てきました。前もってちゃんと住む居場所もつくりました。好きでもない年上の男のところに転がりました。2年くらいその方と付き合って18になって独り暮らしを始めストレスもなくバイトも順調で新しい彼氏にも恵まれとても幸せでした。それまでの間連絡なんてしてこなかったお母さんから久々に連絡がありました。何かと思ったらお金がないとのこと。お金の請求でした。久々の電話で久々に感じる虚しさ悲しさでした。もう私のことはどうでもいい人なんだと確信して電話はでないことに決めました。成人式にも連絡をとらないと決めたのでいきませんでした。そして最近になりまた電話がきていました。無視し続けてたら、住んでるとこの管理人さんから連絡がありお母さんが心配してます。と言われ連絡をするように注意されてしまいました。 管理人さんに迷惑かけたくなかったので久々にこっちから連絡しました。そしたらお母さんは泣いていて、なんで電話でないの?心配させないでよ、と鼻を詰まらせ声を震わせ言って来ました。 今更なんだよと思いましたが、どこかで嬉しい気持ちもありました。 でも嬉しいと思ってしまった自分に凄い腹がたちます。今までの寂しさ辛さが今の電話で消えてしまいそうな感じになる、それが凄く嫌。 今までの辛さが無かった事になるのは嫌なんですがお母さんと話したい気持ちのほうが勝ってしまいそうです。 また突き放されるの分かってるので悩んでいます。 凄く分かりにくい文章ですが、何となく分かってくれた方、私と似たような方がいましたら回答お願いします。

  • なんで皆そんなに熱く生きられるの?

    いま21大学生です。 高校の時から感じていましたが、どうして皆夢とか目標があるのか理解できません。 自分は性格的には明るい方の人間で誰とでも楽しく話しをできるのですが、夢の話題になったり、自分のこれからみたいな話になった時だけは違和感を感じざるを得ません。 僕には夢も目標もありません。俳優だとか、ボクサーだとか、一流企業だとか、なぜそうも熱く一途に目指せるのかわからないのです。 この年になると親戚や友人の家に訪問したときなどに父母の方々から「何をしてらっしゃる方?」とか「夢は何ですか?」、バイトの面接では「将来何になるおつもりですか?」などと聞かれます。そんな質問、困ってしまうのです。僕は最近まで正直に「夢はありません。」とか「将来は普通の暮らしができれば業種にはこだわりません」などと答えていました。でも怪訝な顔をされるので現在ははぐらかしています。 夢のない若者なんておかしい 人に出会うたびそんなことを思われている気がします。初対面の人に「夢が無い」ことを伝えるときまって皆さんガッカリとした表情になられるのです。「なんだつまんない」みたいな・・。 そんなこといったって、と思うのですがなんで皆そんなに熱く生きられるんですか?どこで目標を見つけられたんですか?

  • 親について。

    初めての質問です。 一ヶ月程前に、私のお父さんがストレスが溜まったせいか、暴れだす、ということがありました。 その時はとても酔っていたので、そのせいもあるんだと思います。 その後の話です。 お母さんは、最近始めた(遊びに近い)仕事を優先にして、今までやってくれていた家事に全く手を付けません。 なので、私が塾から帰ってきたら家事をするのですが、 私は中二で、スピーディーに家事をこなすことができません。 仕事から帰ってきてとても疲れたお父さんが、 まだ出来てない家事をやってくれています。 でも、前述の事があったので、 そのことでお父さんがまたストレスを貯めて怒り出したらどうしよう、と心配です。 お父さんはヘルニア持ちです。 お金が無い。と言って、手術を行おうとしません。 なのに、家事をやってくれているので、 相当ストレスが溜まっているんじゃないかと心配です。 もちろん、お父さんの体も心配です...。 なのにお母さんは、自分の事ばかりです。 手術費に当てたいお金をたくさん使います。 ついこの前、両親が喧嘩をして、お父さんがお母さんを殺す、という夢を見ました。 それが現実になってしまいそうで、怖くて...。 私は何をすればいいんでしょう... 自分のやりたいことは控え、家事に時間を当てることは心がけているのですが... お願いです。安心できるようなことや、アドバイスのお言葉をください。 お願いします。

  • 親が毒親かもしれません

    小6なので文章が変かもしれませんすみません。 それと私は小2の後半ぐらいから不登校です。 父親→パチンコとゲームばかりしていて遊んでもくれないし何処にも連れてってくれない この前、珍しくお母さんもお父さんも休みだったので何処かに行こうって話になりました。 それで私は水槽館に行きたかったのでちょっと遠い水槽館に連れて行って貰おうとしたらお父さんが「遠いじゃん」と言ってお母さんが不機嫌になってしまい私はお母さんよりなので 一緒に上の部屋に行ってお母さんがお父さんの愚痴を言うのでそれをきいていましたそしたらお父さんが遠いじゃんって言った水槽館に行こうって行ってお母さんがキレて結局行けなかったり、 夏休みの課題で工作するのですがそれで私は小さめな本棚を作りたいと言って一緒に100円ショップに行きましたお父さんがもう作られてる小物入れみたいなのを取り出して「これでいい?」と言われてよくわからなかったのでうんと言って家に帰って お母さんにそれを話したらお母さんが激怒して(本棚作るためにネジやノコギリじゃなくて小物入れで済ませようとしたことに怒ってるんだと思う)不機嫌なお父さんと一緒に本棚作りました ↑これは2年ぐらい前の話   この前出かけることになったのですがその時電気を消し忘れてしまいましたそしたら舌打ちと「馬鹿だなぁ」と言われたり朝ごはんを食べていたら「お前動かないから腹減ってないだろ」と言われたり  この前引っ越しをするために私の部屋を片付けていたのですが私がその日やりたいことあったのでお父さんに「いつ部屋片付けるの?」と聞かれたとき夜中と言ってしまいました お母さんがすぐ部屋に来て「夜中は私仕事だし夜中なんて出来るわけない今やるよ」と引っ越し作業が始まったのですがお父さんが「出かけるよー」と言ってお母さんが「夜中なんかできるわけないだろ!!」 とお父さんは重たいものだけ運んでもらうためにいさせて部屋片付けて机を運んでお父さんに運んで貰うのは金魚の水槽だけだったんですけど重い水槽だから水抜かないといけないんですけど予備の水槽と水用としてなくて私が「30分待って」と言うとお父さんが「準備が足りませんっ!w」って言ったらお母さんが金魚水槽の事以外の何かと勘違いして喧嘩始まったりしました お母さん→仕事大好き 怒りっぽい お母さんは仕事も家事もしてるのに遊んでくれるんですけど私が小3ぐらいからずっと同じカードゲームやボードゲームしかしないので小5ぐらいから遊んでる途中に「やってて楽しい?」「馬鹿らしくない?」と言われるようになりました。 私は縫い物をするのが好きなのですが昔作ったのをお母さんが気に入ってくれたんですけど昔の物より今作った物を褒めてもらいたかったので似たようなのを作ると言って2日ぐらいたったら 「まだ作ってくれないの?する努力すらしてないんでしょ」と 言われ確かに他の人より時間があるのにすぐ作らないのは良くないと思いますけれど私なりに考えていたのに努力すらしてないと言われるのはカッとしたので 「ちゃんと考えてたの!リメイクって言っても全部同じじゃいみないでしょ!」と言ったら「プロ意識高いねぇもういいよ」と言われてしまったり 縫い物を見せても「病んでるねぇ」や「アンダーワールドだねぇ」と言って褒めてくれません。 不登校なのに私はあんまり勉強出来てないのですが英語を勉強したくて学校の本が英語の勉強というより友達と一緒にやるようなやつだから単英語の本を買って欲しいと頼んだら「あんたがわからないだけでしょw」としか行ってこないので英語の本を見せたら「ブックオフ行けばいいじゃん。私英語4級までなら行けるしw】 とか言ってくる割には英語教えてくれないしブックオフには連れてって言ってくれません。欲しがった単英語の本が2000円もしたからだと思います 私も悪いところだらけです。 今まではこれが普通だと思ってたし不登校なら尚更この扱いで良いだろうと思ってました 最近家にいるととても息苦しいしお母さんがお父さんの愚痴言うので物心付いたときから避けてました。けれどお母さんが家にいる時も息苦しくなってきました。家が駄目なら学校行けばと思うかもしれませんが学校に言ったら言ったで「なんで来たの?」と言われるしゲームや芸能人に詳しくないので話に混ざれません。保健室登校した事もあったのですが保健室に入ってくる他の学年の人が怖くて嫌なんです。  じどうかんもあるんです、前じどうかんのメンバー?てきなのに入ってたんですけど虐められてすぐやめました。もうその虐めてくる人は卒業してるんですけどそれでもそのトラウマがあって行きたくないんです。とてもわがままだと思います。じどうかんとかの話要らなかったかもしれません。良ければ質問に答えてくださると嬉しいです。 カテゴリ間違ってたらすいません

  • 中学生の男の子は親とどれぐらい話す?

    中学生になると、男の子は母親としゃべらなくなる子が多くなるようですが、 どうですか? 我が家には中3と中1の男子がいますが、 学校での出来事をすごく話すという事はないですが、 上の子は自分の趣味の話など、好きな映画の話などします。 学校でも友達と趣味の話などしているようですが、 「〇〇もこれ好きらしくてさ~」と、私にも教えてくれます。 先日、見に行った映画「聲の形」がすごく面白かったらしく、 私も見たいな~と話したら、 そしたら、俺もう一回見に行きたいから見に行く? と息子から言っていました。 すごく見たいことや、親と行くとお金を出してもらえるのも あるようですが、 へ~・・。平気なんだ~と思いました。 でも、予定が合わずまだ見に行っていませんが、 週末行ってみようかと話しています。 下の子は、こちらも学校の事をすごく話すわけではないですが、 「〇〇と最近気が合って、一番いいやつだって思う」 とかいう話はします。 最近、部活で足を痛めてしまって、病院に行ったのですが、 そこで習ったストレッチを、 「お母さん、一緒にやろう~」と、 自分がちゃんとできているかチェックして~という感じです。 でも、二人ともベタベタするわけではなく、 基本的に自分の部屋にいるときは、自分空間でいたいようで、 上の子は自作のカギを付けたりしていますが、 用事があっていくと、 別にハイハイって感じです。 思春期特有のつんけんしたところもありますが、 基本的にお母さんの事は信頼しているようです。 最近は上の子と出かけると、 「お母さん、車気を付けて」と逆に心配されたり、 頼られているよりも、心配もするんだなぁと。 でも、全然しゃべらないような男の子もいるようですが、 うちは話す方なので、 他の家ってどうなのかとママ友に聞くと、 そんなにしゃべらないわけでもないようです。 中には学校の出来事を毎日ことこまかに話す子もいるようです。 うちは、中2の時に超絶反抗期で、暴言の数々を言いましたが、 最近は全然言わなくなりました。 暴言ブームが去ると、ちょっと落ち着いています。 でも、勉強や成績の話はしすぎるとちょっと険悪にはなります。 中学生でこんなもんか~と思っていたら、 誰かに、「高校になるとしゃべらないよ」とも言われました。 男の子が成長するとしゃべらないというのはよくある事ですが、 他はどうでしょう? ちなみに我が家は夫も私とよく話します。 仕事や仲間の事など、結構話す方かな~と。 でも、私はおこりんぼうなので、 家族に対してはガツガツというほうです。

  • 毎日が虚しい。。。

    初めまして! こんばんは。 22歳の女です。 少し前から心がどんよりしているというか、何か訳もなく生きている事がすごく虚しく思えて仕方ないんです・・・。 今、通信制の高校を受けながら、バイトしていて、卒業はたぶん2年後の24歳だと思います! それで、少し前までは、通信の高校を卒業するまでにお金を貯めて、無事卒業できたら上京しようと思っていました。 去年は、そういう目標があったので勉強も仕事も一生懸命頑張っていたんですけど、最近ふと考えてしまうんです。 自分は何の為に上京したいんだろう?って。 将来の夢も、何もありません。 ただ都会に憧れていただけだという事に最近気付きました(>_<)  その事に気付いてから、勉強も仕事もあまり一生懸命になれず、最近では、この歳で高校卒業資格を取って何になるの?と自分自身に問いかけてしまいます。 私の悪い癖なんですけど、そうやって考えだすと、どんどん暗い気持ちになってしまって、悪い方へ考えてしまって、意味もなく生きていく事がすごく辛くて仕方がないんです。 何か、将来の目標でもあれば頑張れるのかもしれないけど、今の段階では特にやりたい事もなく、このまま田舎で地味に人生が終わるのかなと思うとすごく怖いです。 こんなダメな私はどうしたらいいですか? どうしたら将来の目標とか見つかりますか? 宜しくお願いします。

  • 親との生活がしんどいです。

    中学3年生です。親との生活がしんどくて、辛いです。 お父さん、お母さん、姉、姉、私、弟の6人家族です。小学5年生の後期ぐらいに学校でいろいろ問題を起こしてしまいました。正直に言えば私が問題を起こしたのではなく、私の友達が問題を起こしたのです。その友達が、嘘をついて私のせいにしてきて母が学校に呼び出しされたりして私が怒られました。後日学校で嘘がバレて私じゃないってことは分かって、先生が母に連絡して解決かと思いきや、母は許してくれませんでした。家に帰ってお母さんに普通にいつもどおり話しかけたら無視されるのです。最初はただ、不機嫌なだけかなっと思っているとお母さんから「うるさい。喋りかけないでもらえる?お前なんかと話したくないわ」と言われました。なので、学校の件は友達がついた嘘だ。先生から連絡きたでしょ。って言ったら「あんたのせいで学校に呼び出しまでされて本当に迷惑なんだけど。そもそも嘘つかれる方が悪いんじゃないの?それだけ嫌われてたってことでしょ」と言われました。それからずっと話しかけても絶対に無視されてなにも話してくれません。それから少し経って学校で私の友達(前の友達ではないです)がある男の子の愚痴を紙に書いてそれを私に渡してきたのです。それをそのままポケットに入れたまま洗濯に出してしまいそれをみたお母さんが、「あんたいい加減しなよ。なんでそんな簡単に人の悪口言えるの?最低。あんたなんか死ねばいいのに」と言ってきました。その後ちゃんと「これは友達が書いたものだ」と言ったのですが何を言っても聞く耳を持ってくれませんでした。 なので現在に至るまでお母さんとは3年間ぐらい一言も話していません。お父さんは無視されてることを知っているのに、いつもお母さんの方に味方するので「お前が悪いんだろ。ママに謝りなさい」と言われます。 自分が悪くなくてもちゃんとお母さんに謝ったのに母は絶対許してくれません。姉は2人いるけど、2人とも家を離れて寮生活しているし学校も忙しいので相談もできません。弟も小学2年生で内容とかもあまり理解できなくて相談できません。友達にも相談しようかと思いましたがする勇気がないというか逆に嫌われそうでできません。親は一応洗濯もしてくれるしご飯も作ってくれます。(弟か姉が家にいるときしか私の分のご飯は作ってくれません)なので早く仲直りしなきゃと思っていても前に言われた「お前なんか死ねばいいのに」という言葉がずっと頭にあって、一歩を踏み出せません。それに弟や姉と話しているだけで私にだけいつも舌打ちされます。弟と喧嘩をしたときに私に向かって「うるせぇんだよ。お前まじでこの家から出てけ」と言われます。なのでご飯のとき以外はずっと自分の部屋に居てお母さんとできるだけ一緒の空間にいないようにしています。実の母からひどい言葉を言われたのがずっと心に刺さっていて辛いです。家庭訪問のときなど学校の用事があるときは全部お父さんがやってくれます。前に家庭訪問があったのですが事前にお母さんに聞こえるように家庭訪問があることを大きな声で言ったり、プリントをお母さんの机に置いたりしたのですが、母はわざと家庭訪問の日程に合わせて自分の髪切りに言ったのです。「髪切りは来週行くわ」と家族に話していたのに私が家庭訪問があると言ったらその日に合わせてきたのです。なので結局父が仕事忙しいのにわざわざ帰ってきてくれたのです。今までは我慢してきましたがもう精神的に辛いです。耐えきれません。どうしたらいいですか?質問というかすべて思っていることを吐き出したみたいな感じになってしまってすみません。とても長くなってしまいましたが少しでも気持ちが軽くなるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。

  • みなさんが人生に求めること

    最近、自分が何を本当に求めているのかわからなくなってきました。時間を有意義に過ごしたいし、自分の中で小さな成功を積みあげていけたらと思います。不得意だったものを克服したり、才能を伸ばしたり。 今のところ思い付くのは 1.自分の仕事を先を見とおしてしっかりやること、余裕がある時には周りの手助けをすること 2.自分のためになりそうなことやこれから知っておいた方がいい知識・資格は勉強して習得すること 3.基本的な家事は手早く楽しく行うこと 4.彼とか家族とか友達とか好きな人とは楽しく過ごすこと 5.趣味を広げて余暇を楽しむこと 6.使うことを楽しみながらも節約をしてちゃんと貯金もすること 私の求めてること、これだけでいいのかな?と不安になります。みなさんの目標というか「こうしたい」と思ってることを教えてください。どちらかというと大きな夢(宝くじとか)というより現実的な目標でお願いします。

  • 子供の友人関係に親はどこまで関われるか

    中1の娘は、数人の友達と学校から厳しい注意を受けました。 しかし娘は今までの友人関係から距離を置き、一緒に遊ぶ事を辞め、部活に入り、今まで以上に友達関係を意識して、理想的な学校生活を送りたいと、前向きに頑張ろうとしています。成績も上がり、目標を持って何事にも意欲的で、ほとんど心配がなくなり、安心してきましたが、一方、補導で一緒だった子供の友達のお母さんから『ウチの子が学校に行きたがらなくて困っているので、一緒に登校して欲しい』と連絡がありましたが、どう返事をしていいのか悩んでいます。 正直、そのお子さんと登校しなくなり、遊ばなくなってから、我が子の友達関係が好ましい付き合いになり、安心していました。 このままお互い良い影響を与え合えるまで離れて、娘の前向きな意志を信じ、見守って行きたいのですが、 このように、わが子の事だけを考えていていいのでしょうか。 あまり詳しく説明出来なくて伝わりにくいかと思うのですが、 相手のお子さんも、明るくて可愛らしい子です。しかし、お母さんに反抗する態度を見て、娘も引いてしまうほど、今は不安定な精神状態に見えます。落ち着くまで、距離を置かせたいのが本音なのですが、伝え方で悩んでいます。