• 締切済み

慶應の内部進学者の成績について

慶應の内部進学者の成績は、医(8.5)>法(7.5)>政(7)>経(6.5)以上でないと選択できず、商、文、SFC、看はフリーパスと書いてあったのですが、実はどうでしょうか?知り合いが塾高から法学部か経済学部志望にいきたいらしく、塾高の合格を目指して勉強しています。

みんなの回答

  • berara
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

選抜方法と言いますか、進学先の割り振りは♯1の方の仰る方法で間違いないはずです。 「医(8.5)>法(7.5)>政(7)>経(6.5)以上でないと選択できず」とされていますが、選択は自由です。自己の希望の主張は自由ですが、無謀な希望をする生徒は殆どいないため、自分の成績と照らし合わせて希望学部を書くのが一般的です。 ♯2の方の回答については折角の回答ですが、おそらく慶應義塾に属する他の高校でしょう。塾高は、医学部への推薦入学に21人ほどの枠を持っています。ですが、下位の人の繰上げは事実です。 医(8.5)>法(7.5)>政(7)>経(6.5) といったような評点による目安は、塾高生の間でもよく話題になりましたが、年度によって若干異なります。10年以上前だと経済が文系で人気でその次に商学部、そして法学部といった感じだったと聞きます。また、昨年度の卒業生は商学部への希望者が多く、希望通りに商学部に進学できなかった生徒もいるようです。 ロースクールの合格率が思わしくない、経済がどん底からとりあえず脱却したなどといった報道や社会情勢も生徒の進学先選びに影響するようです。

  • tyusei
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

こんにちは。 友人は慶応を中学から高校(湘南キャンパスだった気がします。横浜在住なので)、大学へと内部進学しました。 高校では「学年で3位以内じゃないと医学部には行けない」と言われたそうです。 内部進学の場合でも選抜試験というか、フリーパスではない学部があるんだなぁと個人的にビックりした記憶があります。 もちろん、3位以内の人が医学部を希望しなかったら4位とか5位の人が繰り上げになりますけど、大体上位陣は医学部狙いなんだそうです。 考えてみたら変ですけどね。 本当に「医者になって患者さんを助けたい!」というやる気のある人にこそ医者になって欲しいですよね。 実際はまず知能なんですね。。。。。。。(例外もあるでしょうけど。いや、あって欲しい(笑)) 友人は4位だったので次に上位陣が行ける理工学部に進学したんだそうです。 でも、何が幸せで何が不幸せか本当のところは分からないのが人生の面白いところかも。。。。。。。。

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

点数で足切りするわけではなく、 志望者を成績順に並べて、枠が一杯になるところまでを推薦する(それ以降は第2志望へ推薦。医学部のみ、推薦と他大学医学部受験が併願できる)。 よって、年の志望傾向によっては下位には若干の変動がある。

関連するQ&A

  • 慶應義塾高校の中等部からの内部進学者

    早大学院と慶應義塾に合格し、塾校に行こうと考えています。 塾校の中等部からの内部進学者はパンフレットにも「学力には若干差があります」と書かれていますが実際のところどれくらい幅ができるものなのでしょうか。 それと、外部からの入学者が内部の人に変な扱いをされる、ということはないのですか。 ご返答よろしくお願いします。

  • 慶應義塾内部進学

    こんにちは。現在高校1年生で慶応義塾高等学校に通っているものです。僕はどうしても医者になりたいです。なので内部進学で医学部を狙っています。成績を8.5以上とらなければいけないとありますが、家庭科や情報、保健、体育をどのように勉強しましたか?つまりノートに書いてあることを覚えただけでよい成績を取れますか? すみませんアバウトな質問で。

  • 慶應義塾大学の校風

    俺は早慶志望の高校生です。慶應の定員の約20%が塾内進学(幼稚舎→付属中学→付属高校→大学)です。特に俺の志望する法学部は塾内進学の割合は高いようです。これについて次のような心配事があります。 (1)慶應の内部進学者には金持ちのボンボンが多くて、俺のような金持ちではない地方出身の田舎者にとっては友達付き合いが大変ではないか、 (2)慶應の内部進学者の人たちは小学校から一緒の人が多く、友達グループができてしまっており、なじみにくのではないか、 慶應は魅力的な大学ですが、この点だけが心配です。アドバイスをください。

  • 慶應義塾大学のSFCについてです

    慶應義塾大学のSFCについてです 今春より慶應義塾大学の環境情報学部に進学します。 受験は経済、商、環境と三つを受験しましたが 経済、商は不合格でした。 自分としてはやりたいことがはっきりしているので 目標に沿った学部のみを受験しました。 なので環境情報学部に進学することに関して 自分の中では抵抗は全くありません。 しかしせっかくの慶應義塾で学べる機会 早慶戦やその他もろもろ塾生でしか味わえないような大学生活も送りたいです SFCは他のキャンパスの方から 慶應じゃない 等の厳しい批判にがあるようですが 僕は塾生として誇りを持って大丈夫でしょうか? また、慶應義塾大学に通っていると 誇ってよいのでしょうか。 SFCは魅力のあるところだと思いますし すごくワクワクしています。しかしやはりSFCは 所詮SFC のように片づけられてしまうのでしょうか。

  • 高2のものです!!慶応と明治大学について質問です!!

    どうも。慶大か明治を志望する高2のものです。この前Z回のテストみたいなものがありまして、それで、慶応大学ではSFC(?)というところの学部がギリギリ合格、明治では、法学部や政治経済学部など、大体の学部は合格率は結構高く出ました。 そこで質問なのですが、もしも両方合格できたら、就職率や評判だけで考えるなら、慶応のSFCというところと明治大の上位学部、どちらを選ぶべきでしょうか?あと、SFCとは何なのでしょうか?

  • 慶應の内部進学者は、何故あれほど叩かれるのか?

    慶應の内部進学者は、何故あれほど叩かれるのか? 慶應の付属出身(高入生)の26歳男です。今は国家公務員II種職員として働いています。 最近、母校の慶應の内部進学者に対する偏見が酷くて、事情に詳しい皆さんにご意見を募りたく、質問させて頂きました。 内進生への偏見とは主に ○ちゃらちゃらしていて遊んでいる ○基礎学力が無い・頭が弱い ○意志が弱く、根性が無い というものです。 僕の塾高時代は、優秀な友人が沢山いました。「慶應じゃもったいない」と思う学生も多かった(一部ですが)。 同級生で司法試験に受かった者を2人知っています(共に高入生)。大学3年次に公認会計士試験に合格した者も知っています(高入生)。他の同級生も、大手企業に就職たりして、一流の社会人になっています。決して遊び人でなく、硬派で真面目な人が多かった(優秀な人は)。 どうしてあれほど批判されるのでしょうか? ○中学受験・高校受験においては、間違いなく世間一般の学生よりポテンシャルがあった ○最終学歴では皆間違いなく一流の部類 なのに、何故圧倒的に多い他大学卒業生は叩かれず、慶應の付属出身者だけが叩かれるのでしょうか?

  • 慶応大の学部併願について

    僕は、慶應商学部(A方式)を第一志望にしています。 商学部以外の学部も受験しておこうと思うのですが、僕の希望では法学部か、環境情報学部を受験したいと思っています。 ただ、慶應SFCの入試は、本格的な小論を書かせる入試なので、小論対策で第一志望の対策にかける時間がかなり制限されてしまうのではないかと思うので不安です。 また、法学部は、模試の判定的には×なのですが、最近は英語がかなり易化してきたと聞きます。 また、社会は知識問題オンリーなので、得意な形式なのではと思っています。小論もSFCほど本格的でないので対策できそうだと思うのですが。。 それに、私大は試験に応じた対策をすれば合格できるし、慶應法学部の問題は、私大専願者にかなり有利で、国立との併願者はかなり苦戦するとも聞きます。 そのため、法学部を併願しようと考えているのですが、どこを併願するのがベストでしょうか?(レベル的には商学部がボーダーレベルくらいのかんじです。)

  • 慶應総合政策SFCと神戸経営、どちらに進学すべきか

    慶應義塾大学総合政策学部(SFC)に合格しました いまは神戸大学経営学部の結果待ちですが、合格した場合どちらに進学するか迷っています ぼくは神戸在住の一浪生で、浪人中は阪大経済志望でしたがセンターが芳しくなく、神大経営の2次優先を狙うことにしました。試験の方は駿台の解答速報を見る限り7割くらい取れていたので合格していると思います。 今年はダメもとで慶應も受験し、経済、商は落ちましたが総合政策は合格しました。SFCのことは過去問や慶應のホームページや2chなどで知っています(2chを中心に叩かれていることも)。キャンパスの場所が神奈川のど田舎にあり、20年前に比べると「落ち目」であることは事実ですが、それでも就職状況は法や経済に退けをとらないくらい抜群のようですし、専門性に捉われない学習環境にも魅力を感じます。もともと経済志望でしたが、総合政策もいいなと思い始めています。 いま、どちらに進学すべきかとても悩んでいます。「在学中に何をするのかが大事」という意見はわかりますし、ぼくもそう思います。だけど、どの大学を出たかというのも同じくらい重要な要素だと思います。神大の経営学部は旧官立商大の一つで関西での就職は強いようですが、長い目で見たとき、関東で就職したいという気持ちがあります。いまの自分の興味は、経済>経営=総合政策といった感じなので、慶應経済に受かれば迷わず慶應にしましたが、SFCと神戸経営を比べたら神戸経営がやや優勢なイメージがあります。しかし地元の神戸を出て、関東で一人暮らしをしたいという欲求や、関東で就職するなら慶應の方が優位ではないかという憶測が邪魔をして踏ん切りがつきません。神戸経営だと今までと変わらない毎日(自分の大学生活が容易に想像できます)、SFCだとやりたいことがやれる毎日(よくも悪くも普通とは違う生活)になりそうです。こんな優柔不断なぼくに何かアドバイスをください。一日中悩んで、いまは日が暮れる毎日です……。

  • 慶應の高校について

    私の友達が今度内部進学で、慶應の高校に行くんですけど(男子) まだ迷っていて、湘南藤沢(SFC)、志木高、塾高、ニューヨークにどれにしようか相談中です。 湘南藤沢、志木高、塾高、ニューヨークについて詳しく知っている方教えてください!!よろしくお願いします☆

  • 慶應湘南藤沢中への進学

    湘南地区在住で娘(小3)を私立小学校に通わせています。 将来の大学受験回避を考えて、慶應湘南藤沢中に進学させようかと考えています。 1・慶應湘南藤沢中に合格するためには何処の塾を選択するのが良いと思われますか?最寄に日能研・中萬はありますが、四谷大塚・SAPIXは何駅か乗らなくてはいけません。 2・慶應湘南藤沢から慶應義塾大学への進学実績は如何なのでしょうか?塾高や女子高に比べて、SFC進学の割合が高いと聞きます。日吉・三田の学部への内進はハードルが高いのでしょうか? 大学受験をするようなら現在の学校に通わせても変らないので、慶應のみを考えています。 個人的な意見で構いませんので、アドバイス頂けたらと思います。