• 締切済み

行政書士事務所への無料相談メールの回答が無いのですが・・・

行政書士事務所へ無料相談メールをしたのですが、24時間以内どころか3週間経っても音沙汰無しです。遺産・遺言関係の詳細を記述したためとても不安なのですが、こういった事はよくある事なのでしょうか?電話で確かめようとも考えましたが、それなりの電話番の方を配置されていたら素人では太刀打ち出来ないのでは?と、足踏み状態です。 どなたか経験者もしくは事務所側の方、ご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

元税理士事務所の職員です。 メールなどの面前相談以外であまり細かい記載はすべきではないと思います。概略などの最低限の内容でなければいけません。 単純に行政書士自身が忙しいか何かだと思います。 一応守秘義務もあると思いますので、あまり心配は要らないと思います。 相続などで争っている場合などで双方からの依頼や相談は出来ないと思います。別な相続人が依頼した行政書士ということはありませんか? ないとは信じたいですが、専門家によって得意不得意や専門でない業務は行わない専門家もいます。解答が出来ないなどという部分もあるかもしれません。 簡易的な質問などでない限り、面前での相談をお勧めします。 相続税などが関係する相続であれば、期限があります。 ご注意ください。

ato7nenn
質問者

お礼

そうですよね。具体的な記載をし過ぎた自分を後悔! 「まずは、メールなどでご相談ください。初回限り無料、なるべく詳細を・・・」のうたい文句に不安をおぼえながらも、2度目からは有料だから、と欲をかいたのがいけませんでした。 予防法務的な相談ですし相続人がかち合った確率は低いと思います。 ホームページそのものがフィッシングだったら・・・等々悪い方ばかり考えていましたが、単純に忙殺されているとのご意見、心身楽になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40742
noname#40742
回答No.1

推し量るに、 メアドを公開したとたん、スパムメールが大量に舞い込み、 メンテを放棄されたのかと思います。 先のメールは他人に読まれる心配はないでしょうが、 この手のアドレスへの照会は 簡単な経緯にとどめ、先生のご専門でしょうか? 程度が無難かと思います。

ato7nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 スパムのことは全く考えませんでした。 放棄され、相談はなかったものと扱って頂くのを祈るばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 佐藤行政書士事務所

    神奈川県にある佐藤行政書士事務所調べても口コミがあまりないので不安なのですが。。。行政書士事務所に詐欺とかありえますか?行政書士の方に相談などするのは初めての事なので。

  • 公納行政書士事務所とは?

    行政書士を色々探していて、公納行政書士事務所というものがHITしたのですが、公納行政書士事務所とはどういったものでしょうか?(住所や電話番号は市役所と同じで)・普通の行政書士との違いは? (資格とはあまり関係ありませんが・・・お願いします)

  • 行政書士又は行政書士法人について

    現在、行政書士で開業、 又は、行政書士法人、行政書士事務所で働かれている方に質問です。 法人の給与に、歩合制というのがあるのですがこれは、どういったものでしょうか。 また、個人差はあるでしょうが、どれくらいの収入が見込めるものなのでしょうか。 そして、行政書士事務所の場合でも、こういった歩合制というものはありますか。

  • 公証役場と行政書士事務所の役割の違いを教えてください。

    公証役場と行政書士事務所の役割の違いを教えてください。 来たるべきXdayに備え、老父が相続・遺言の準備を始めたいとのことで、そのサポートをすることに。 兄弟も複数おり、ネットで調べると正式な遺言を作るのがトラブルを避ける秘訣とのこと。そして、公証役場と行政書士事務所のどちらかで制作するのが通例のようです。 行政書士は民間であり当たり外れがあり、公証役場は公的機関なのでまず間違いがない(?)という風に読めてしまう情報を多く集めてしまっていますが、事実そうなのでしょうか?  行政書士事務所と公証役場の、それぞれの役割、メリット・デメリット等をお教え願えませんでしょうか。  賢い相続税対策等に関する相談もできればと思っています。どのように駒を進めて行けばいいのか、どうぞお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 (法律方面まるっきり素人なので、平易な表現で説明いただけると助かります)

  • 行政書士について

    始めまして。自分は、兵庫県姫路市に住む27歳の男性です。 質問は、いまテレビのドラマでやっています「日曜日のカバチ」のドラマで、行政書士の資格を自分も取ろうかと考えているのですが。 実際に行政書士の事務所で働きながら、資格を取りたいと思っているのですが、そういった事務所は有るんでしょうか? ようするに行政書士の事務所で働きながら資格をとる勉強をさせてもらいながら働ける場所を探しています。 あるのなら教えて頂きたいのですが。 実際に行政書士の資格を持ってて、行政書士の事務所で働いている方は居ませんか?

  • 行政書士事務所開業について

    近いうちに行政書士事務所を開業する予定です。 勤めておりますので副業としての開業です。 知り合いの方に部屋の一室を借りることになりました。 表札もですつもりです。 副業なので常駐は出来ません。 また、電話を取り付けても無意味ですので携帯電話で済まそうと思います。 このようなことは可能でしょうか? 固定電話を取り付けなければならないのでしょうか? 一日のうち又は、一週間のうち何時間かは事務所にいなければならないのでしょうか?

  • 行政書士、司法書士事務所について

    はじめまして。私は現在35歳のサラリーマンです。実は今の会社をいつか辞めて行政書士や司法書士の事務所を開業するなり、もしくは事務所で働かせてもらって下積みするなりしていずれベテラン書士になりたいと考えています。 そこでご質問なのですが、事務所ではだいたい何歳ぐらいまでなら新米書士で雇っていただけますか?あまりこういった情報ってハローワークとかに出てくることも少ないし、多分私の今の年齢なら厳しいかもしれませんが…。できれば右も左もわからない時分からいきなり開業して独学で頑張るより、少しでも経験のある方から色々と学ばせていただきたいのですが…。

  • 行政書士にキレられました…

    法律事務所から未払い料金の督促(?)があったんですが、身に覚えのない内容だった為事務所に電話をしたところ、日曜だったので留守電でした。 留守電には「担当に連絡して下さい」との事だったので、書面に書いてあった担当の行政書士の電話番号をネットで調べ(書面にはなかった為)かけたら実家に繋がってしまい、母親らしき人にその旨を伝え私の携帯番号を教えました。 そうしたら先程連絡があり、説明をしたら「今は仕事じゃないんだ!家にかけてくるなんて非常識にも程がある!」とキレられてしまいました。 ネットには行政書士事務所として電話番号が書かれていた為、必死に説明したのですが相手は怒ったままで話を聞いてくれませんでした。挙げ句の果てに「もういいから明日事務所に直接電話しろ!」と… 確かに仕事が休みの日に電話されたら気分良くないと思いますが、行政書士ってこんな態度で接するものなんですか?

  • 遺言執行人(行政書士)とのトラブル

    皆様、 遺言執行者(行政書士)と、金銭のトラブルになっています。 どうして良いのかわからず、どうぞお知恵を拝借させてください。 ~質問の背景~ ・父が他界 ・父は公正証書遺言を残し、そこに遺言執行人として、行政書士 A氏を指名 ・現在、行政書士A氏のもと、遺言書に沿って、遺産分割を実施中(まだ完了はしていない) ・私とA氏の間は、ぎくしゃくしている ~現在起きていること~ ・遺言執行人 A氏が、私の指示のもと、父の車を現金化(中古車買い取り業者へ売却) ・現在、その売却した代金は、A氏の事務所で保管されている ・その車の売却代金を、相続者である私に渡すよう、A氏に指示したところ、拒否されている ・A氏が言うには、”私がA氏へ遺言執行報酬を支払った後に、A氏は私に車の売却代金を支払う”とのこと ~ご質問事項~ ・A氏の言うとおり、遺言執行報酬を、支払わないと、私は車の売却代金を受け取れないのか?また、そういった法律が存在するのか? ・そもそもとして、この行政書士 A氏へ不満を感じているが、その場合、どこに相談/不服申し立て、に行けばよいのか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 行政書士事務所開設時の社名について

    かなり素朴な疑問ですが、独立して行政書士事務所を開業している方達は、みな「谷口行政書士事務所」や「木村行政書士事務所」といったように必ず「名前」を最初に入れていますよね? これって、かなり最近のIT系会社などと比べるとダサいんですよね~。 本題ですが、事務所名には、名前を必ず最初に入れなければならないなどの決まりがあるのでしょうか? ちなみに、私が独立開業したときに、つけたい感じ名前は 「ミゼラブル行政書士事務所」 「スパーク・エージェント行政書士事務所」 「行政書士事務所 ハイパージェット」 一例ですが、なんとも仕事が速そうで、かっこいい事務所名には 出来ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • サウンドデバイスがインストールされていません。どうしたらインストールできますか?
  • Windows11にアップデートしましたが、スピーカーから音が出ません。
  • Bluetoothでスピーカーにつなげたら音は出ますが、ノートパソコンのスピーカーからは音が出ません。
回答を見る