7歳の息子の夜驚症について

このQ&Aのポイント
  • 7歳の息子が夜驚症の症状を示しています。
  • 夜驚症の頻度は成長に伴い減少していましたが、最近は頻繁に発生しており、症状も激しくなっています。
  • 病院での診察が2週間後なので、不安に思っています。経験者の情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

7歳の息子の夜驚症について

3歳前から、夜寝て2-3時間で怖い夢を見て泣き叫ぶ夜驚症の症状がでていました。 頻度は多くて週1回から月に1回くらいで、成長するにつれて回数もへってきました。 大きくなれば自然に治るということで、今までは様子をみていたのですが、ここ10日ほど毎晩症状が出て、なおかつかなり激しくなりました。 今までは走り回っても寝室と隣接しているリビングあたりだったのですが、今回は範囲も広がって玄関に向かいました。 また、叫び声、動き方とも激しくなり、マンションで夜ということもあり近所への迷惑を心配してしまうほどです。 本人もこのときのことを覚えていて、毎晩怖い夢を見るのはいやだとおびえています。 昨日かかりつけの小児科へ行き、児童精神科のある病院へ紹介状をかいてもらいました。 またサイレース1mmを処方してもらい、服用してからは治まっています。 きっかけも思い当たらないのですが、このように突然夜驚がひどくなることはあるのでしょうか? 病院での診察が2週間後なので、不安になり質問させてもらいました。 詳しい方、経験された方、なにか情報をおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dlfamily
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

はじめまして 夜驚症ですか、私自身、10歳の時に一月ぐらい、発症していたみたいですけど、きっかけは、多分、雷が怖くて、びくびくして寝てたから、その時の精神的なストレスのよって、生じたんだと思います。 夜驚症の原因として考えられるのが、日中の疲労・ストレス・風邪などでの発熱・睡眠不足があると起こしやすいと言われてます。 また、内向的な性格や依存することが強いタイプに、発症する確率が高いみたいです。 治療としたら、睡眠剤や精神安定剤が有効ですが、もしも症状が出たとしても、焦って落ち着かせるのではなく、子供自身が落ち着くまで、そっと見守るか、だっこして落ち着かせるかが良いかもしれません。

mayubuta
質問者

お礼

さっそくにご回答をいただきましてありがとうございます。 質問した時から、小児科で処方してもらった安定剤を飲んで治まっています。 でも、できれば飲ませたくないと思っています。 本当に検査が必要なのかどうか迷う所ですが、様子を見守っていきたいと思います。 どうもありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • 3歳児、夜驚症でしょうか?

    3歳の娘の夜泣きに悩んでいます。 3歳を過ぎても、まだ夜泣きがおさまりません。 夜は、早いと8時には寝るのですが、夜3回ほど起きます。 完全に起きるわけではなく、寝ぼけた状態で、夢にうなされているかのように 突然「やだっ!やだっ!」とか「だめっ!だめっ!」と寝たまま叫び、 ものすごい声で絶叫して30分くらい泣き続けます。 本人は興奮状態といった感じで、抱っこしてもさすっても、とにかく狂ったように泣き、 水などを飲ませるとまた寝ますが、いつも突然叫んで泣きます。 ここまでひどくない日も、いつも寝ながら「やめて!」とか「行かないよ!」とか 意味不明な寝言をワーワー言うので、その度に起こされます。 日中ほとんど昼寝せず、かなりおてんばなので、 夜寝てくれると「やっと寝た・・・」とほっとするのですが、 寝たと思うとまた上記の様な感じなので、一息つく事も出来ず、正直イライラしてしまいます。 泣き声も叫び声も、かなり大きいので、夜泣きの度に近所に迷惑がかからないかも気になります。 ちなみに娘は幼稚園などは行っていません。 調べたら夜驚症の症状に似ているのですが、いつかおさまる日がくるのでしょうか?

  • 夜驚症?

     5歳になる息子のことなのですが、赤ちゃんの頃から夜泣きは多々あったのですが、5歳になる今でも夜中に突然泣き始めて足をバタバタをバタつかせる行動が何回かあります。  いつも、寝始めてから1時間~3時間ぐらいの間に起こることが多いです。  この行動も夜驚症と言われる症状でしょうか?  もし、夜驚症であればどうすればいいのでしょうか?  夜驚症であるとしたら、それが原因で夜のオムツがなかなか取れないと言う事も考えられますか?

  • 夜驚症?

    現在4歳2か月(年中)の娘のことで御相談です。 数ヶ月前から毎日ではないのですが就寝1~2時間後に泣いて起きます。それだけでおさまらずあちこちにうろうろ歩き回り時には小走りに走ったりします。何か慌てたような感じです。横になったかと思ったらまた泣いて起き上がりウロウロ・・・と数回繰り返して寝るという感じです。夜驚症というのをネットで見てとてもあてはまっているなぁと感じていますが、夜になるのがとても不安です。寝る前まではご機嫌で調子よく過ごしてたのに・・・特別怒ったりしてないのに・・といろいろ考えてしまいます。様子をみてても大丈夫なのでしょうか?どのぐらいの頻度で起こると病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?小児科でいいのでしょうか?ご経験のあるかたよろしくお願いします。

  • おそらく夜驚症だと思いますが、困っています。

    おそらく夜驚症だと思いますが、困っています。 よろしくお願いします。 2歳5ヶ月の息子ですが、ここ数ヶ月睡眠中にいきなりイヤーーー!!と泣き叫び暴れる事があります。 毎日ではないのですが、暴れ出すと部屋の壁を蹴ったり(最初は地震かと思ってびっくりして起きました)隣に居るわたしにも、蹴るというよりはかなり力入れて突っ張る感じでわたしの体にぶつかってきます。 ちょっと調べてみると「夜驚症」というのがあるようで、3~10歳くらいまでの間、神経質な子に多い症状、特に旅行先とか普段と違う事をしたとか刺激が強すぎると起こる事がある、ということで、特にお薬を飲ませて治すものでもないらしく改善策としては生活リズムを整えてあげるとか心配事を無くしてあげるとかいう感じで、思春期には治るようですが…。 確かに息子は神経質な面はありますが、ただ今まで家以外の旅行先や実家などで寝ても夜中にここまで暴れた事は無く、寧ろ普段の生活よりは旅行のほうが疲れるせいかよく寝てくれるような気が…。 生活リズムもほぼ一定で、20時台~遅くとも21時には就寝し、起床は6時です。また驚くほど頑丈な身体で風邪もひかず、イヤイヤは2歳児ですのでそこそこありますが、昼間は手のつけられないほど泣き叫ぶといった事はありません。 夜中に騒ぎ出した時期から思い当たるとすれば、大きな変化のひとつに昼間のおむつがはずれたという事があります。あとはおむつがはずれてきた頃から急激に言葉が増えた事でしょうか。 この時期幼稚園選びで日々わたしも悩んでいるのですが、この症状が出ると、3月末生まれの息子には幼稚園は刺激が強すぎるのではないか、入園すると夜驚症の症状も酷くなるのではと不安になってしまいます。 また来月には母子分離の未就園児教室に入れる事を考えていますが(入園の優先枠があります)これもまた夜驚症が酷くなる原因のひとつになってしまうのではという不安もあります。 正直言って泣き叫ぶうるささはそれほど嫌とは思いませんが、夜中にいきなり蹴り飛ばされるのは本当に痛くてたまらない。。。酷い時はひと晩で3回も4回も攻撃してきます。たまにわたしの体に痣が出来てる事もあります。 土曜の夜だけは夫が代わって息子と一緒に寝ますが普段は夫が夜遅い帰宅で朝4時に起き、目覚ましを掛けると夫と一緒に息子も起きてしまうので夫だけ別部屋で寝ています。一緒に寝てとお願いすればしてくれる協力的な夫ですが、さすがに息子が朝4時に起きても再びわたしが寝付かせなければならず困るので、結局別部屋で寝る選択をとりました。 しかしわたしもそろそろ限界になってきて…夜中に暴れられて体を蹴飛ばされて、本人は多分覚えていない様子なので朝にはそこそこすっきりした顔でおはようって言われても笑顔で応えてあげられなくてしんどいです。 同じようなお子様をもつかたはいらっしゃいますか? また、なるべく夜驚症を起こさないための対策などあったら教えてください。

  • 3歳の息子がいますが、よく嘔吐します。

    3歳の息子についてなのですが、朝起きた時と走った時にかなり咳込み、その勢いで嘔吐する事がよくあります。 保育園に通っているのですが、1週間に1~2回、たまには1日に数回その流れで嘔吐する事があります。 朝起きた時は喉が乾燥しているのかと思い、起きてからお茶を飲ませたり寝室に加湿器を置いたりしていますが、それでも変化なしでした。 咳込みなしで嘔吐する事はほとんどありません。 風邪などの症状はなく、何故そこまで咳込むのか原因が分かりません。 嘔吐しているのを見ると、しんどいだろうに…と気の毒になって仕方ありません。 同じような事例をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? それと、この症状を病院で見てもらうには小児科でいいのでしょうか? 風邪ではないので、何科に行けばいいのかもよく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 息子が深呼吸のような呼吸を頻繁にするように…

    7歳の息子が、ちょっと前からため息のように「ハーッ」と息を吐いていました。 日に数回聞こえてくる程度で、何故か聞いてみると「ちょっと苦しいような気がするから」とのことでしたが、体調は普段と変わりませんでした。 最近、「スーハーッ」と、大きく息を吸って吐くようになり、10分に一度は耳にします。 息がしにくいのか聞いても「うーん?」というような感じで、風邪気味でもなく運動も普通にしても息切れはしません。 ただのクセなのか、本当に苦しいのかよくわからない為、一度病院へ連れて行こうと考え始めました。 ちなみに、1歳の頃に肺炎から小児ぜんそく気味と診断され、2年間通院しましたがここ3年ほどは風邪を引いても気管支拡張剤を処方されるほどの症状はありません。(母の私は出産後成人喘息と診断されました) スイミングに通い、運動も以前から得意ではないですが最近も元気に走り回っています。 この症状が本当であればどのような病気が考えられるでしょうか。 かかりつけの小児内科の医院へ行くより、すぐにちょっと大きな病院へ行ったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2歳児の夜泣き

    来月2歳になる娘の夜泣きに悩んでいます。3週間ほど前におしゃぶりを強制的にとりました。おしゃぶりをしていた頃も夜泣きや頻繁に起きていましたが、おしゃぶりを辞めてからは、毎晩3~4回ほど起きています。 以前は、添寝で寝かしつけていたのですが、おしゃぶりを取ってからは、寝室を嫌うようになり、添寝どころかべッドに夜寝転がる事すら拒否します。なので、リビングで抱っこで寝付きます。その後、寝室に移動させるのですが、1,5h程で起きてぐずり、リビングに移動して、ラグの上で朝まで寝ます(何度もおきるのですが、リビングだとわりとすんなり寝てくれたりしますが、寝室に移動すると「あっち行く!!」と号泣になります。) おしゃぶりを辞める以前から、お気に入りのぬいぐるみと毛布はあります。何とか、寝室で寝て欲しいし、今だ3~4回と2.3時間おきに起こされるのが心身ともに堪えています。 どなたか経験談などありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • かかりつけの小児科へ・・?・

    7歳の息子が昨日の朝(木曜日)突然38.4度の熱を出したのですが、かかりつけの小児科が休診日だったので違う小児科へ行ってとりあえず2日分の薬を出され、また土曜日に来て下さいと言われました。喉が赤く熱があり、他には症状はありません。ウイルス性の夏かぜでしょうと言われ抗生物質を出されましたが、先ほど39.9度まで熱があがり、座薬をさしました。今日の夜で薬がなくなりますが、かかりつけの病院に行き直したほうが良いのでしょうか?それとも今回はこの病院におまかせしたほうが良いのでしょうか。

  • 息子の体調が悪いのですが

    息子(五歳)が、6月に入ってから、火曜日になると必ず吐き気が起こります 朝は元気で幼稚園に行くのに、午前中の体操の時間が終わると具合が悪くなるらしく 今体操では、9月の運動会でやる組体操の練習があり、運動があまり得意でない息子ですが、意外にも練習に着いて行けてるらしく、多分相当緊張しながら頑張ってるからと思われ…体操が終わるとほっとして気持ち悪くなるのかも?と思います 昨日は幼稚園に行く前から「今日も吐いたらどうしよう」と本人も心配をしていて、出かける直前には本当に気持ち悪いと言い出したので欠席させることにしました 結局、実際嘔吐はしなかったし、昼には元気になって、昼も夜も普通に食事して 簡単に回復するんです… 去年の秋頃から、疲れたり、風邪気味のときなどに、突然吐いてしまうことがあり、また同時に喘息も見つかり喘息予防の薬を飲んでいます 小児科の医者は「身体が未熟なのかも、長い目で付き合っていくしかない」と言っていますが、 大きな病院で一度調べてもらいたいという気持ちがあります 総合病院に出向く際は、普通は紹介状を書いてもらうと思いますが、紹介状無しで、いきなり総合病院に行くのははやりよくないですか? 掛かり付けの小児科の先生が、プライドが高く自分の診断は間違ってないと思っている感じなので、紹介状を書いて欲しいと言うと嫌な顔をされてしまうのではと言い出しにくいのです それか、総合病院に行く前に、別の小児科に行った方がいいでしょうか?

  • 三歳の息子の咳が治らない・・

    一ヶ月前に肺炎で入院しました。その後良くなりましたが、十日ほど前から咳が出るようになりました。 抗生物質と咳止めを服用しましたがよく症状は改善しません。夜間は咳込みで何回も起き吐き戻してしまいます。薬も変えてもらったのですが・・・ 昼間も咳がひどく出るようになっています。 元々、アレルギー体質で(卵、ダニ、鼻炎・・・などあります) 抗アレルギー剤も服用しています。 喘息・・かな・・と思ったりもしますがかかりつけの小児科では気管支の音ではその様な所見は無いと言われました。熱もなく、夜間に強い咳があり(嘔吐するほど)、抗生剤も効果無し・・ 病院に行くと、吸入した後に診察されています。吸入後は咳が止まるため、診察時には咳が出ません。ですから通常の状態での診察はしてもらってない状況です。 レントゲン上も以上はないとのことです。 なんなんでしょう・・ すいません分かりづらい説明で・・ どなたか助言お願いします。