• ベストアンサー

6ヶ月の赤ちゃん 家に居る時、靴下は必要ですか?

いつもお世話になております。 5ヶ月の男の子のママです。 あと10日程で6ヶ月を迎えます。 春生まれの為、息子にとっては初めての秋・冬です。 少しずつ寒くなってきたので、これからの洋服などを考えるようになりました。 これからの季節家に居る時、靴下は履かせた方が良いのでしょうか? 触ってみると、たまに足が冷たかったりするのですが・・・。 皆さん、どうされていますか(されていましたか)? 先輩ママさん、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.1

こんにちは!私は2ヶ月の子がいて先輩ママではないのですが、先週母親学級でちょうど同じ話題が出たのでご参考になればと思いまして。 靴下は、家に居るのなら履かせないほうが良いとの事。 赤ちゃんは、手のひら・足のひらへのいろいろな感触を勉強しているそうです。(だから、指しゃぶりも脳の発達に必要なプロセスだそうです) 頭や体が冷たいようなら厚着させないといけませんが、手のひら・足のひらはラジエーターの役割もしているので、体が熱いときに温度を下げるため冷たくなったりもするそうです。 私も初めての越冬で風邪をひかせないかドキドキです。お互い楽しく育児しましょうね!

shino-cat
質問者

お礼

風邪引かせるのも・・・と思っていましたが、靴下履かせなくても大丈夫なんですね! 大変参考になるお話、ありがとうございます。 良い勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yonepen
  • ベストアンサー率58% (37/63)
回答No.4

2児の母です。 上の子は7月生まれ。0歳の冬は外出するときだけはかせていました。1歳の冬ははかせたら泣いて抗議して、自分で脱いでしまうので早々にあきらめました(冬の間中はだしでした)、今年はちょっと興味があるようなのでもしかしたらはいてくれるかもしれません。 下の子は今年の6月生まれ。とりあえず0歳の冬(今年)ははかせずにいようかと思っています。 ちなみに上の子は保育園に通っていますが、他の子は朝保育園までは靴下を履いていますが、保育園に来るとみんな脱いでいます。 やっぱり、いろいろ遊んでいるときに転んだり、脱げかけを踏んだりと危なかったりするそうです。 はいはい、つかまりだちをするようになったら確かに危ないかもしれません(滑り止め、意外と役に立たなかったです)。 ご参考までに

shino-cat
質問者

お礼

実は先日、出掛ける時寒かったので履かせてみました。 特に嫌がる事なく、気にもしてないようでした・・・。 今年の冬家に居る時は、寒そうな時だけ靴下を履かせたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も「靴下は履かせない方がいい」と聞きましたが、足が冷たいと心配で結局ほとんど履かせていました(笑) 2歳半になりますが体は丈夫ですが私自身が寒がりで足が冷たいのが耐えられないので息子にも寒いと靴下はかせます。 足の裏からの刺激が脳の発達を活発にするというのを聞きました、あと体温調節を妨げるとか・・よく外でもおんぶされた赤ちゃんの素足がだら~んと出てるのをよく見かけます、私は「寒そう!」って心配になりますが皆さん基本的に家でも外でも履かせない派の方が多いのかなって思います。

shino-cat
質問者

お礼

足を触ってみるとたまに冷たい時があるので、 風邪を引かせてしまうのではないかと心配する時があります・・・。 そうですね。 履かせない派が多いのかなと、皆さんのご回答を頂いて私も思っています。 今年の冬は様子を見つつ、過ごしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77304
noname#77304
回答No.2

4歳児のママです。 うちは6月生まれですが、冬はほとんど靴下ははかず、越冬しました(笑) ほかの方もおっしゃっているように、はかせないほうが発達にいいと聞いたからと、はかせても10秒で脱いでしまったので・・。 義母、義父は「寒そうで見ていられないから、履かせなさい」といつも言うので、夫の実家にいくときだけ、履かせてました。 でもすぐ脱いじゃってましたけど。義母も義父も、脱いでも脱いでも一生懸命履かせてましたが・・。 外出時は足までスッポリのカバーオールを着せていたので、靴下はナシ。 それにハイハイをはじめるとすべって危ないですよ。 つかまり立ちもしかり。 靴を履くまでは必要ないと聞いてます。 小さい靴下、カワイイんですけどね。 ちなみにカゼは一度胃腸カゼを引いただけです。 これは感染したわけで、寒いから引いたわけではなさそうでした。 4歳の今でも薄着で、昨日は10月だというのに、キャミソールで公園を走り回っていました。小児科にはもう2年行ってないような・・(あんまり前すぎて忘れてしまいました)。熱がでても数時間で下がってしまいます。 元気に冬を越せるといいですね!

shino-cat
質問者

お礼

ハイハイやつかまり立ちをし始めると、やっぱり危険ですよね。 今年の冬は靴下なしで、家に居る時は様子を見てみたいと思います。 ウチの息子もoponto様のお子さんのように、元気いっぱいに毎日過ごしてくれると良いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの寝る時の靴下についてです☆

    赤ちゃんの寝る時の靴下についてです☆ うちのチビ助は生後3ヶ月です。。 最近やっと夜も涼しくなってきましたが。。 チビ助は足に布団とかタオルとかなんでもかかってるのが嫌いらしく、どうにかして足からどかすまでバタバタしてます。。 なので全然寝付かないので熟睡してからかけてるんですが、寝ながらでも足をバタつけます(>_<) お腹には必ずかけてるんですが。。 これから冬になりかなり寒くなるので心配です。。 なので靴下をはかせて寝せようか悩んでいます(>_<) でも靴下をはきながら寝るのは良くないとも聞いたことがあります。。 どうなんでしょうか? こんな経験あるママさんいますか? またはいい対策などあるかたも教えていただければ嬉しいです☆

  • 四ヶ月大きめあかちゃんの下着

    4ヶ月の息子を持つママです★ うちの子は、他の子よりちょっと大きめで、三ヶ月検診の時にはすでに8kgありました。 4月生まれなのですが、下着は夏までは50~60サイズの短着&コンビ肌着を着せていました。 今(夏の間)は、サイズも70になり、半袖の洋服を着せる為にノースリーブの頭からかぶせるタイプの下着を着せていました。(首がすわってない為、着せるのも大変) これから秋に向かって寒くなりますね。 夏までに着ていた短着&コンビ肌着も着れなくなり、今度はどう言う下着を着せる物なのでしょうか? 教えてください

  • 靴下を嫌がります

    いつもお世話になっています。 タイトル通り、息子(1歳11ヶ月)の息子が靴下を履いてくれません。 元気な時なら冬でも靴下を履かせないつもりでいるのですが、風邪などをひいて病院などに行く時には足元を暖かくして連れて行きたいです。 靴下を嫌うお子さんを持ったお母さん、どのようにしていますか?

  • 5歳 靴下をはいてくれません

    5歳の息子ですが、1年中靴下を履きません。 今まではなんとか説得して冬だけは履いてくれましたが、 今年は何度言っても「足の指がムズムズするからイヤ」と言って 足のつま先がひび割れているのに履きません(T0T) 本人は痛がりもせずケロっとしています。 靴はすぐ臭くなるので2足買って毎日変えていますが、 しょっちゅう洗っているのですぐボロボロになってしまい、 2ヶ月もちません。年中なのに20~21センチで幅広なので、 安くて合う靴がなかなか見つからず困っています。 小学生になってもずっと靴下は履かないままなんでしょうか・・・

  • 生後2か月の男の子です

    5月生まれ(生後2か月)の男のコのママです。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるママさん、同じ月生まれのお子さんがいらっしゃる先輩ママさん、教えてください。 昼間おウチの中で過ごす時、お外にお散歩に出る時、夜寝る時、赤ちゃんに何を着せていますか?? 上に2人女のコがいるのですが、2人とも冬生まれだったので、この時期2か月の赤ちゃんに何をどれくらい着せていいのか、毎日迷ってしまいます。 そして初めての男のコ育児でもあります。もし、夏の男のコ育児こんな風にしていた!!!という女のコとの違いみたいなものがあったら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの靴下

    お世話になります。3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、日中、足が冷たいのが気になります。タオルをかけてもすぐけとばしてしまうし・・・。靴下はあまりはかせないほうがいいとききましたが、どうなんでしょうか?(お出かけのときのみはかせています) また、今は9-10cmがジャストサイズなんですが、洗濯ですぐちじんでしまうので、11-13cmを買おうかと思っているのですが、3ヶ月児には大きすぎるでしょうか?

  • ふとももまわりの大きい靴下ってありますか

    こんにちは。 10ヶ月の子供の靴下についてです。 もうすぐ秋~冬になるので靴下を買ってきました。 すぐに小さくなるのでちょっと大きめの12~15cmを買って試しにはかせてみました。 足はつま先がちょっとダボつくのに、足回りが太いせいかゴムのところが皮膚に少し食い込んでおそらく時間がたつと皮膚に跡がついてしまうような感じでした。 多分他の子にくらべ足が太いんですが、じっさい足の太さを考慮した乳児の靴下(とくにゴム部分がすこしでもゆるめが良い)というのは売っているのでしょうか。 実際お店で物をみればいいのですが、大きなベビー店が近くにないのですぐに行けないため質問しました。

  • 靴下を履かせるべきでしょうか?

    もうすぐ7ヶ月になる女の子のママです。 我が家はフローリングで、子供は家に居る間は裸足です。 最近ズリ這いを始め、何度も足を床に擦り付ける余りに 足の親指の付け根辺りに水ぶくれが出来てしまいました。 水ぶくれ以前にも、少し擦れて皮がめくれた感じにもなっています。 あまり靴下を履かせたくはないな・・・と思っていたのですが 履かせるべきでしょうか? ちなみに、子供はあまり気にしてない様子です。 むしろ前に進める楽しさ(?)の方が勝っている感じですが 旦那に言わせると「痛いって言えない赤ちゃんなんだからさ~ 本当は凄く痛いのかも!靴下履かせる方が良いんじゃないの~?」 との事です。 先輩ママの意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 子ども五ヶ月、秋冬の服について…

    7600gの五ヶ月娘の服装についての質問させてください。 初めての育児で赤ちゃんの秋冬の格好がよくわかりません。 今持っているものは、 ・半袖ロンパース ・長袖ロンパース ・足付カバーオール だけです。 他にどんなものを買えばよいでしょうか? 外出はもっぱら抱っこ紐です。 ロンパースだけだと足が出て寒そうなので、 モンキーパンツや靴下・靴?などあったほうが暖かいですよね? 最近急に寒くなってきてしまい、服がないので外出を控えてます。 先輩ママさん、何かアドバイスください!

  • 靴下はかせますか

    靴下はかせますか 8ヶ月の娘がいます。 私は冷え性でつい自分の感覚で足元は冷やしてはならない、と思ってしまいます。しかし、よく靴下をはいていない子を見ます。 結構、まだ寒い日もあって見てるだけでも足が冷たそうです。 一昨日も雨が降って気温も低かったのに、スーパーでは裸足の赤ちゃん(6ヶ月ほど)を見ました。 しかも、明らかにベテランママ(上の子も2人いた)です。私は2児の母ですが、上の子の時は保育園の先生から「着せすぎ」と怒られたこともあります^^; 下の8ヶ月の娘は冷たいフローリングの床の上で1日ハイハイで移動しまくってるので、家の中でも、靴下&レッグウォーマーをしています(温い日は靴下のみ)。 やはり着せすぎでしょうか? それに靴下をはかせないママは何か拘りがあるのでしょうか? (子供は足は寒くない、とか子供は風の子だから靴下はいらない、などなど)

このQ&Aのポイント
  • 日本が戦争に負けて占領されるということは亡国のロヒンギャの様になること?
  • 日本が占領されると、日本人が亡国の民になり、排斥されているロヒンギャのような扱いになる可能性があります。
  • もし占領された場合、国と国民は一蓮托生であるべきですが、そう考えていない人たちがどのようなゲームプランを持っているかは不明です。
回答を見る