• ベストアンサー

ハウスメーカーについて

k_1の回答

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.2

展示場は特にゴージャスに作ってあります よっぽどのお金持ちならいざ知らず現実的には無理でしょう イメージ作りに参考として見学 さて耐震ですが木造より鉄骨 基礎が重要 2階建てより平屋 お金に余裕があれば地下室付き 私の知る範囲で安いのはタマホームとアキュラホーム 少しお高いですが積水(CMで宣伝中) 私は震災のあった地域に在住なので耐震重視で積水の鉄骨です パナの営業さんの話・・・ ムカつきますね 対応の悪いメーカーはやめたほうが宜しい 親身になって相談に乗ってくれるメーカーで建てましょう 長い付き合いになるので感じのいいほうがいいに決まってます 保障も出来るだけ長いほうがいいですよ

omuthu
質問者

お礼

K1さん有り難うございました。木質、鉄骨と言えば耐震性には鉄骨と認識しておりましたが、なかなかお値段がいいので木質の耐震性のある家にしたいな・・と考える様になったのですがPホームさんに笑われ間違った選択をしたのかな?と不安になり実際に建築された方、HMに詳しい方からお話を伺いたかったのです。色々と親身に教えて下さり有り難うございました。

関連するQ&A

  • SXL エスバイエル について教えてください。

    今、新築を検討中ですが、SXLの方が非常に熱心に(悪く言えばしつこい)連絡を取ってきます。 営業さんと支店長が対応してくれたのですが、支店長のセンスや考え方が合わずだんだん腹が立ってきて嫌になり、断りました。しかし、その後所長が出てきて、電話・訪問が始まりました。 所長とはどれくらいのクラスの方なのですか?自分の会社は課長などの役職の呼び名がない会社なのでよく分かりません。 私が検討しているよそのHMさん(パナ・トヨタ・積水・富士ハウス)より300万ほど安く、そこは魅力的でした。 場所は静岡西部ですが、SXLの評判とか、営業状態とかどうなのでしょうか?300万は大きいのでもう一度検討してみようか悩んでますが、主人が営業状態はどうなの?と気にしてます。教えてください。 尚、当方PCは所持しておりませんので、御礼が遅くなりがちです。

  • 静岡西部で家を建てることになりました

    急に家を建てることになりました。 場所は静岡県の西部です。 ハウスメーカーさんを探し始めたばかりで、候補に挙がっているのが、富士ハウス、一条工務店、パナ、トヨタ、セキスイ、積水、ミサワと、たくさんです。 アドバイスや、各社の評判などお願いいたします。 希望は、地震に強い、湿気に強い(地域が悪いのか夏場湿度が80を超える日が多かったので)、冬暖かい、お手入れがほとんどいらない、などです。 仕事の休みの日にハウジングセンターへ行ったのですが、お休みのHMさんばかりで、お話を伺うことがほとんどできませんでした。

  • トヨタホームについて

    教えて下さい。耐震面、デザイン、営業員さんの印象etcでトヨタホームで建てようと検討中ですが・・・一生に一度の大きな買い物なのでいざ話が進むにつれ不安な気持ちで一杯です。まだ、他社とも含め見積もり段階ですがトヨタHMで建てられた方々トヨタHMの良い面、悪い面、これから建てるにあたってのアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。もし差し支えなければ坪単価を教えて下さい。重ね重ね宜しくお願いします。言葉足らずで失礼がありましたらお詫び致します。

  • 戸建の建て替え

    ここ一年以内を目途に建て替えを検討しています。 住宅展示場へ行き一通りのハウスメーカーから資料を取り寄せました。 鉄筋、鉄骨、2×4、パネル式などなどたくさんあって頭が混乱してきました。 土地は30坪ほどで狭いのですが、2階建てで、賃貸、住居の併用型で考えています。こだわりとしては、 ・耐震、制震に優れたもの(大手であれば問題なさそうですが) ・デザイン性 ・将来リフォームしやすい構造 を重視しています。 今のところ、ミサワホーム、S×Lが自分の中では頭一つ出た感じなのですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 住宅メーカーの選び方~

    既に同様の質問がたくさん寄せられているかと思うのですが、皆様のご意見を参考にしたく私も投稿しました。 新築検討中で各メーカーの展示場等をまわり、見積依頼段階です。当初は木造を考えていたのですが、鉄骨の家も検討してみよう、と考え方が変わってきました。重要視している順番をつけるとすると  ●耐震●防蟻●耐火 といった感じでしょうか。 今後予想される南海沖地震の被害を確実に受ける地域です。(高気密・高断熱は特に考えていません…冬温暖かつ夏は猛暑ということでもないです。雨は多いかもしれません。) 現在、(1)住友林業(2)積水ハウス(3)大和ハウス を検討中です。予算的には建坪37坪位、土地購入費以外の全てで2500万円を上限で考えています。すでに上記金額ではムリな業者もありますでしょうか…?自己資金は1000万~1200万位です。

  • ミサワホームと工務店 耐震・デザイン・間取り・価格 何を優先する?

    この冬にも新築の予定です。 2度の大地震を経験し(新潟在住です)、地震に強い・長持ちする家を望み ミサワホームと地元工務店の2社に絞込み見積もりを取って検討中です。 ミサワの気に入ったところ デザイン性…洗練されたデザインが地元工務店には出せないような気がしてしまいます。 耐震性(Mジオ) メンテナンス・アフターフォロー…20年間の補償・定期点検は魅力に感じます(工務店はJIO加入) 工務店の気に入ったところ 間取り…要望がほぼ取り入れもらえてので、満足しています 価格 64坪ほどの土地に、46-8坪の建物を計画中です 義両親・私たち夫婦・子供2人の住まいです。 土地はあります。 予算的には3000万円~3500万円くらいに考えています。 (引越しや、家具購入などの諸費用も全て入れてこの価格) ミサワ 3700万 工務店3300万 価格にはやはり大差が出ました。が! ミサワの担当者が新入社員であったとこ・3月であること この割引で 「まだ、要望を追加しても3500万でやらしてもらいます」と 言われています。 3500万自体は高いけど、そんなに割引してもらえるのって得なんだろうか…なんだか変な感じです。 こんな質問個人の価値観になるのでしょうが 家造り経験者様から「私なら…」とお話お聞きできれば幸いです

  • 何社かと比較検討するべきですか?

    マイホーム建築(土地あり)につき、展示場などを見て回っている所です。 先日、初めて某ハウスメーカーに間取りプランと概算の見積もりを出してもらったのですが、そのプランが見事に我家の理想にハマってしまいました。 初めて展示場で話をした時に営業の方に伝えていた希望(結構わがままな注文)を全てクリアしてくれており、むしろ希望以上のプランでした。 そのHMで決めてしまってもいい程、夫婦揃って気に入ってしまったのですが、決めてしまうにはやはり早々すぎるでしょうか? 同じ希望を伝えて、もう何社かにプランと見積もりを出してもらって比較検討するべきか迷っています。 ちなみに、もう一社で建蔽率などを調べてもらい、「どれくらいの坪数が可能で価格いくらくらい」とやってもらいましたが、営業マンがちょっと…なので、これ以上話を進めるつもりはありません。 みなさんは何社くらいにプラン等だしてもらいましたか? また、見積もりを比べた時、価格ってかなり差が出たりするものですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 詳しい方教えて下さい!

    家を新築する予定なのですが、今3社に絞って検討中です。3社というのは東日本ハウス・セキスイハイム(木質系)・地元工務店、です。主人は耐震性がある家か、後々補修費用がなるべくかからない家かどうかを重きに置いて考えているようで、私は2点に加えて生活導線を考えた作りにできるか、掃除しやすいかを考えに入れている所です。 それでお聞きしたいのは東日本ハウスのグッドストロング工法と、セキスイハイムの2×6木質パネル工法、どちらが耐震性があるか、なのです。工法に詳しい方、あるいはどちらかのHMで建ててらっしゃる方教えて頂けないでしょうか。

  • 省エネルギー対策等級について

    大阪で住宅購入を検討しています。 省エネルギー対策等級の3と4はそんなに違いがあるのでしょうか? ネットで検索しても数値上のことで実際どんな風に違うのかさっぱりわかりません。 各不動産会社のパンフレットを見てると、A社は省エネルギー対策等級が4ですが、 耐震等級については一言もふれていません。 B社は省エネルギー対策等級が3で、耐震等級は3、断熱については床は吹き付け発泡ウレタンフォーム、壁・天井部にはセルロースファイバーを充填、窓ガラスにはペアガラスと書いてます。 南海地震等の大規模地震も気になるため、B社のほうに魅力を感じています。 省エネルギー対策等級って重視した方がいいのでしょうか? 素人で全く知識がないため、何か判断のポイントになるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 新築時の契約について

    現在、夢のマイホーム建設に向けて準備をしているものです。某HMが分譲している土地に手付金(10万円)を支払い、間取り等を検討し、具体的な金額提示をしてもらいました。「この条件でよろしければご契約いただけませんか?」という所まできたのですが、価格と土地環境に気になるところがあったので、「この条件では契約できません。」とお断りしたところ、某HMの営業さんは「他の土地やHM等を見た上で最終的に他の土地に新築となっても構わないし、当社以外が気に入ったのならばそちらで建てていただいても構いません。また、その際は契約金は全額お返ししますのでこの条件で契約だけいただけませんか?」と言う事を言って来ました。 会社の決算期とやらで今月(2月)中の契約にこだわっているようなのですが、どうしたらいいんでしょうか??  単純に考えるとこちら側にデメリットは無いような気もしますが・・・。 皆さんのご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。 ちなみにまた返事はしていませんし、契約金はすべて返金しますと言う事を一筆書いてもらっています。