• ベストアンサー

受験用のヘアカット

inoinuraの回答

  • ベストアンサー
  • inoinura
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

一番おすすめなのは、美容院で美容師さんに直接これを言うことです。 私は美容師さんに、 「来週受験の面接があるのでそれに適したナチュラルな感じでお願いします」 といっていい感じにしてもらいましたよ。 あとは当日にワックスなどの整髪料を付けすぎないことです。

n2bomber
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日受験があることを美容師さんに伝えたら結構清潔感のある漢字にしあがりました。 当日はやはりぱっさりしすぎているのも問題ですよね?

関連するQ&A

  • 受験前に教授にmail

    こんにちは。 私はある教授が教えている専門分野に興味があって、その教授のもとで勉強がしたいと思い大学を決めました。 その大学には、公募推薦で受けようと思っています。 その公募推薦は11月です。 それで、志望理由書にその教授に興味があって志望したということを書きたいのですが、そのためにはできるだけ詳しくその教授のことを知っておきたいと思っています。 それで、その教授にmailをしてみようかと思っています。 私は心理学科希望です。 心理学にはフロイト派、ユング派、のように派閥のようなものがあって、その教授がどの派閥なのか聞いて、それについて本が読みたいと考えています。 また、私はその教授の専門が自分のやりたいことだと思ったのですが、実は違っていてそれを指摘されたらおしまいなので、いちおうその話も聞いておきたいと思っています。 ですが、もう受験まで一ヶ月を切っているし、「受験合格のためのアピール」と思われて、逆に落とされたりしたらどうしようかと思っています。 mailするからには、学校名や名前、公募推薦を今年受けることなどを言わなくてはいけないからです。 もういまさらmailしないほうがいいのでしょうか? それともしてもいいと思いますか? またはした方がいいと思いますか?

  • 大学受験について

    現在高3の者です。 私が行っている学校は大学も一応つながっていて、成績を平均以上とっていればいけるようになっています。(推薦で) しかし、もう一歩上を望んでみようと思い、今年の春から受験勉強をはじめました。が・・・自分の行きたい学部は自分の学校の大学にもあるためか、明確な目的をもって始めなかったため、なかなか成績は上がらないし、やるきがなくなったり、焦燥に駆られたり・・・と毎日憂鬱な気分ですごしています。 受験勉強がこんなに苦しいとは思いませんでした。 それで、また最近やはり推薦で自分の言っている学校の大学へ行こうかな、とも考え出したのですが。 諦めず受験勉強をしたほうがよいでしょうか、それとも少し妥協して推薦で言ったほうがよいでしょうか。 悩んでいたので何かアドバイスをいただけたら嬉しいですm(__)m

  • 大学受験時の服装

    大学受験をするのですが、出身校に相談したところ、推薦をもらえるということで、公募推薦で受験することになりました。 そこで、相談なのですがどんな服装で行けばいいのかわかりません。現役の子は制服だと思うので、スーツが無難…?一応、面接があるので、私服はやめたほうがいいですよね?でも、書道の実技もあるので書きにくいかな~って思たりしてます。アドバイスおねがいします。

  • 受験

    1ヶ月後に、私立大学の公募推薦入試があります。専願で申し込みも済みました。試験内容は面接もあり、受験人数が毎年少なく、倍率もほぼ1倍の大学です。 しかし、私は、出願時に諦めた方の大学に、やっぱり行きたくなり、出願した大学に行きたくなくなりました。 まだ受験もしてないですが専願ですし、学校に推薦書まで書いてもらい、今更、受験取り消しをしても高校の後輩に迷惑がかかるなど大丈夫でしょうか? それか、受験は適当にして不合格にしてもらった方がよいのでしょうか? どうしても聞く人がいないので、教えて下さい。お願いします。

  • 大学受験のことで

    今私は日大の付属高校に通っています。日大への内部進学には統一テストというのを受けてその点数で行きたい学部などに進学するといった感じです。    でも私は最近他大学へ行きたいと思うようになりました。今まで生きてきて推薦でしか受験を経験してないので、このまま付属ですんなり上に上がるのが嫌になって。一応目指すのなら中央か明治あたりを受験したいと考えています。高校一年からずっと付属高校に通っていた私が、今から勉強して他の受験生と戦えるでしょうか。付属推薦を蹴って、リスクを承知で他大学に挑むのはやはりバカでしょうか。今から受験を考える人なんているのでしょうか。みなさん教えてください!

  • 受験と推薦、どちらが賢い選択?

    高校受験ではみんなが行く地元の進学校からワンランク下でした。高校受験は私が考えていたよりもはるかに出来レースだったような気がします(つまり内申だったり、適度な倍率だったり)。 大学受験は一浪したのにどこにも受からず、結局だれでも受かる所に行きましたが、正直ウンザリしました。 高校の学友の中には東京の有名私立に推薦で入った子も居ます。この推薦は誰もが羨むものでした。 同じく高校に推薦で入って来た子もまた、やはり大学に推薦で入りました。ただ彼は、有名私立の方の推薦入学を取れず地元の冴えない私立大学に推薦入学しました(受験を選択していたら、もっと上の大学に行けると思うのですが・・・)。 受験と推薦、どちらが賢い選択なんでしょうか?私は当時、受験する事を挑戦だとか、推薦は姑息だとか思っていましたが、あれは若気の至りだったのでしょうか・・・。 #未だに学歴コンプレックスはあります。

  • 大学受験直前にすることで

    今度大学を推薦で受験をします。 受験科目は英語です。 大学入試前日や当日の最後の追い込みは、熟語や単語の確認だけでいいと思いますか? 去年の出題は単語・熟語・会話文・長文でした。 よろしくお願いします。

  • 東京電機大学の受験

    今年大学受験を控えています。 一応 志望校が東京電機大学の理工学部なんですが、 工学系としてはランク的にどのくらいなのでしょうか。 また、受験するときに一般入試にするつもりですが、 公募制推薦を受けてみようか迷っています。 公募制推薦は受けないほうがいいでしょうか。? ちなみに自分の内申点は3,5~6です。 出願資格は超えています。 ↓(できれば東京電機大学の学生に聞きたい) あと、キャンパスライフはどんなものでしょうか。

  • 宮崎大学の電気電子工学科に推薦受験します。

    宮崎大学の電気電子工学科に推薦受験します。 上記の受験をするうえで、読んでおいたほうが良い本があれば、ご教授下さい。 お願いします。

  • 大学受験に関する高校の成績の付け方。

    大学受験の成績に関してこう言われました。 1)一学期までの成績を大学に送る(推薦、一般に関わらず) 2)推薦の人は一学期、一般の人は二学期まで。の成績を送る。 一番目は予備校の先生に聞いたものですが、 その時に推薦、一般の事は聞いてませんでした。 二番目は友達が学校の先生から聞いたそうです。 詳しい事を知っている方是非ご教授下さい。