• ベストアンサー

大学で物理が........

私は大学2年生です。 高校で物理を勉強しないで工学部に入学しました。今の大学にはどうしても入りたい理由がありましたので。 入学と同時に高校物理を独学し始めましたが、1年半たった今でも殆ど学習成果は出ていません。学年が上がるに連れて物理関係の科目が徐々に難しくなっていくのにも関わらず、あまり理解できていない状態です。今まで問題集と参考書を買ってきてたってみたのですが、トホホ...というような感じです。2年のうちに物理を出来るようにしておきたいのです。独学で物理をやるには、どのような方法がありますか?あと半年で物理が出来るようになるにはどうすればいいのでしょうか。 どんな些細な事でも結構ですので教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.2

私も高校生時代に物理学を選択はしていませんが、大学は工学系を卒業致しました。留年はしていません。 物理学を高校生時代にやっていなかっただけあって、力学には大変苦労しました。 ● 微分積分 力学の教官の話によると… まずは微分積分学を理解することが大切であると言っていました。 「力学が苦手な人は、まずは微分積分学を充分に勉強して、力学の単位は今年は捨てなさい」 とまで言うほどでした。 ● 補講授業  最近の高校では、物理を選択せず理工系大学へ入学してくる学生もいるそうです。 そのような物理を選択していない学生や、物理が苦手な学生のために、大学で高校生時代の勉強内容を補講授業を開いて行っている理工系大学も多いようです。 ちなみに、私の卒業した学部では、物理の他に微分積分の補講授業も開かれておりました。 もし、yukki-asimo様の大学でも物理や微分積分の補講授業が行われているならば、補講授業を受講なされてはどうでしょうか。 私の場合は、微分積分は高校生時代に履修していたので、物理のみ補講授業を受けました。 ただし、補講授業は受けても、大学の単位にはなりません。 ● 自分にあった参考書 私の場合、高校生時代に物理学を履修していなかったので、大学の教科書のレベルより少し基礎的な内容の参考書を利用しました。 自分の物理学レベル→自分に理解出来る基礎的な内容の参考書のレベル→教科書の内容レベル という風に、難易度をアップさせる必要がありました。 自分にあった参考書を探すのに、大分色々と参考書を購入しましたが、自分が使ってみてよかったのは次の2冊です。 「理工系のための力学の基礎」宇佐美誠二他3名著 講談社サイエンティフィック ¥2200 「ファイリングノート物理学演習(1)-力学-」鈴木賢二・伊藤裕一共著 学術図書出版社 ¥1400 しかし、あくまでも自分にあっている参考書を使用することをお勧めします。 また、講義内容と合うものを選びました。 ● 問題を解く とにかく、講義中に出た問題を理解しながら解くようにしました。 また、参考書に出ている問題も理解しながら解きました。 問題を解く訓練は必要です。 ● 教官のところへ通う 期末テストまでに、何度も何度も、教官の所へ質問へ行きました。 物覚えの悪い学生と、理解してほしい教官との、まるで我慢比べでしたよ。 物理が苦手な学生が独学で物理の勉強すると、壁にぶつかるかもしれません。 壁にぶつかったときには、問題を投げ捨てず、教官や同級生に教えてもらうという方法もよいと思います。

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 大学で補講授業はありません。なので独学で勉強しようと思ったのです。 自分にあった参考書を見つけて、大学のレベルまで上げていくようにします。 壁にぶつかった時は教官に教えてもらうようにもします。 友達に何回か聞いた事がありました。 その時、高校で物理をやっていない事に友達が気づき、それ以降教えてもらえなくなりました。ちなみに私の学科で物理をやっていないのは自分だけなので。 このアドバイスで、もう一度頑張って見よう!!という気持ちが高まりました。 本当にどうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.1

今は、化学を専攻させていただいておりますが、 私も高校時代物理が苦手で苦労したたちで、 その観点から参考になればと思い書かせていただきました。 工学部とのことなので、「物理を道具として使う」 と言うことに焦点を置いて書かせていただきます。 一般的な高校の物理と大学以降の物理の大きな違いは 微積を使うかどうかだと思います。 物理学は私の経験上微積を使うと急にわかりやすい分野に豹変します。 わけのわからない数式もその意味が見えてきます。 また、高校生向けのものは高校の指導要領にしたがって 受験用に書かれているので、問題の解き方がメインで 物理の本質を理解するようにはできていないようにも思います。 そこが、難しくしている原因のような気もしますが・・・。 そこで、高校生用の問題集や参考書で勉強するのを止めて 大学向けの教科書で勉強なさってはどうでしょう? と言うのが私の意見です。 (受験用でも駿台のは微積使ってますが・・・) たとえば、 朝永振一郎先生の本とかファインマン先生の本 が工学部の人間(物理学が専門外の学生)にとってはわかりやすいかと。 ランダウリフ・シッフの本はいい本なんですが工学部の学生には 敷居が高いです。 また、「工学のための」とかの見出しがついているのも良いと思います。 数式よりも概念をと言う時には 「物理数学の直感的方法」や竹内薫先生の本や 「なっとくする・・・」「ゼロからわかる・・・」シリーズなど いかがでしょう? 私も物理数学の直感的方法にはかなり助けられました。 また、先生に相談するのも良いんじゃないですか? 日本の先生は大抵快く相談に乗って参考文献を教えてくれるはずです。 あとは、工学といっても機械工学や電子工学、情報工学、生物系や化学系、 果ては経営工学や金融工学と分野が広いのでなんともいえませんが あなたの専門のもしくは近い分野の教科書から選ぶのがとっつきやすく 実践的だと思います。 私の場合化学なので「化学者のための」とか「化学の」とついてる本や 物理化学系の本を読んでなんとなくわかってきてから 物理系の専門書に手を出すようにしてます。 遠回りのようですがいきなり畑違いの本を読んでもちんぷんかんぷんなので。 なんだか、長い割に中身の無い文章で申し訳ないです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 私は機械工学科でロボット関係を専攻しています。 大学生向けの本に手を出して見ます。

関連するQ&A

  • おすすめの大学の物理数学の参考書を教えて下さい!

    今年大学の物理学科へ入学する高校三年生です。 大学入学前に物理数学を独学したいのでおすすめの参考書(入門書?)を教えて下さい。 数IIIC、物理IIまで履修済みです。 できたら数学系寄りではなく、物理や工学寄りの参考書だと嬉しいです。 物理数学の直感的方法という本を買って読んだところ、ひと通り物理数学の全体像を知った上で読んだ方がより楽しめる本だと思いました。 回答お待ちしております!

  • 物理を勉強しようかどうか・・・(新大学生)

    4月から東京理科大学、基礎工学部、材料工学科に入学する者です。 突然ですが、高校の物理I・IIはどの程度までできる必要があるでしょうか。 自分、物理が非常に苦手で、センター模試で今まで半分をとったことがありません。 指定校推薦で合格したので、合格後、物理やり直そうと思って一から勉強したのですが、 どうも続かず、結局今は物理なにも勉強してません。(高校の数学・英語は勉強してます) しかも聞くところによると大学の物理は高校と解き方違うというしそれならば 数学とか代わりに勉強した方がいいかなあなどと思っているのですが、 どうでしょうか?高校の物理、勉強しておくべきでしょうか? 理科大の学校案内を見ると物理学A・B、材料熱力学1・2 材料の物理1・2、材料の力学1という科目を学ぶようです。 ちなみに、化学に関しては高校の時間割の都合上、 IIを選択することができなくて全く勉強してないです。(Iは高2のときに履修しましたが) よろしくお願いします。

  • 大学受験で使う物理

    高校二年生です。 物理を大学受験で(2次とセンター)使っていこうと考えています。 なので某塾の冬期講習で物理を取ってみたのですが、その講師の教え方が自分にはまったく合いませんでした、ので物理を独学でやろうか悩んでます 。 しかし自分でやってもわからないところとか出てきて、そういうところが、なおざりになりそうなので、不安も残ります。 そこで質問なのですが、物理という科目は独学でやったほうがいいのでしょうか?? それとも予備校などに行ったほうがいいのでしょうか?? ちなみに、親は通信教育を薦めてくるのですが・・・どうなんでしょうか??

  • 大学の物理

    今現在大学一年生の工学部で授業の中に物理学、電気回路があります。 大学で貰った物理の教科書を開くと、やってる分野は同じなんですが高校の教科書とは全然違う記号や公式ばっかりで唖然としてます。 まだ開いただけなのですが高校の時の内容って役に立つんでしょうか? といっても高校の時物理は大嫌いで全く勉強していなかった口ですが・・・ 授業についていくにはやはり高校の教科書からやり直すべきでしょうか?

  • 物理化学

    私は高校一年生です。 いろいろ大学案内を取り寄せて見ていると、生物工学科の必修科目に「物理化学」と書いてありました。 いったいどういった学問なんですか?また物理の知識はどれくらい必要なんですか?

  • 独学で物理をするなら

    今、高校2年生です。 私の行きたい大学のセンターの科目に物理があるのですが 私の高校では物理の授業がありません。 なので今から独学で勉強しようと思います。 独学といっても進研ゼミをやっているので それで補っていこうとは思っていますが、それだけでは正直不安です。 なので教科書や参考書、問題集等を個人的に買おうと思いますが 皆さんおすすめの出版社とかありますか? それから効果的な勉強方法なども教えて欲しいです。 アドバイスお願いします。

  • 大学について

    私の高校の看護科は 5年制です。 3年で卒業することもできます。 今高校3年生なのですが 大学の看護科に進学したいと思っています。 習っていない科目は (数C、物理など) やはり独学ですか?

  • 物理学

    大学編入を目指す大学新一年生なんですが 物理学について質問があります 僕の志望する大学の試験に基本的な物理学の問題 と書いてあったので僕は機械静力学と熱力学と電気回路の授業をとったのですが ふと思ったのです。。。 上の3つの授業で物理学をカバーしていることになりますか? あと履修登録も終わっていて変更はかなり厳しいのですが 最悪独学で頑張りわからないところを先生に聞く感じにしようかなと思っているのですが 物理学の独学は厳しいですか? 高校では理系としてしっかり物理を学び得意科目でした。 質問が2つもあるのですがよろしくお願いします。

  • 大学はいる前に物理の独学

    春から理系大学に入学予定です。 シラバスによれば大学では一年の教養よとして物理、化学、生物が必修であるらしいのですが、私は高校のとき物理を履修していなせんでした。 なので大学にはいる前に自分で勉強しようとおもっています、。 そこで参考書を買って完全に独学でやるか、大学から送られてきた通信教育でDVDなどを見ながらやるか迷っています。 通信教育のほうがいいのかなと思っているんですが、値段が3、4万もするのでお金がない私には少し抵抗があります。 物理の独学は難しいとききますが、お金を高く払ってでも通信教育にするべきでしょうか?

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。