• ベストアンサー

軍人恩給の支給ついて。

私の父親は64歳で19年前に他界しました。 現在母親(つまり妻)は67歳で健在です。 父は18・9歳ぐらいから、1年か2年ほど、奄美大島に 出兵していたと話していました。 で、教えていただきたいことは、 父親は軍人恩給は手続きしておらず、一度ももらったことは ありません。(1,2年の出兵ではもらえなかったと聞いたので) 戦争の激戦地は1年が3年分の計算になると、先日聞いたので、 もしかしたら、母親は父の軍人恩給を支給できるのではないのかと 相談しました。 母に聞いたら、父が戦争から帰ってから15年経って 結婚したそうです。 それに、戦争手帳?なども無くしています。 母も歳を取り、国民年金だけでは心細いので、少しでも 支給できれば助かると思います。 すみませんが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SENRI5070
  • ベストアンサー率62% (30/48)
回答No.2

私の祖父は引き上げの時に迫害を恐れて軍隊手帳を隠したのか捨てたのかしてなくしてしまったそうで、恩給を貰うのが大変だったと聞いたことがあります。敗戦当時は今では考えられないような状況だったようです。 普通恩給には、在職年が一定の年数以上に達していることが必要です。それを最短恩給年限と呼んでいて、旧軍人(兵、下士官)12年、(准士官以上)13年 です。 激戦地では1年が3年になるのではなく、加算制度により3年が加算されますので、例えば太平洋戦争中の南方地域(戦地)で兵として3年戦務に従事した場合には、最短恩給年限の12年に達する場合があります。 また、傷病恩給というものがあり、公務のためにけがをし又は病気にかかり、一定の障害の状態となって退職したとき、又は退職後一定の障害の状態となったときに支給されます。 支給の申請には軍隊手帳があるとよいのですが、戦争中・戦後の混乱でなくしてしまったり、GHQなどの懲罰を恐れて捨ててしまった場合もあるため、戦友などの証言、当時の記録を引き継いで保管している機関に保存されている経歴記録、復員局の記録などと照合し支給審査が行われるようです。 なお、恩給は本人と遺族へ支給されますが、ご本人が軍人恩給を受給されていなかったとのことですので、これから遺族が恩給を受給することはできないのではないかと考えられます。お父上の当時の職務状況を調べた上で支給対象かどうか恩給局に相談されてはいかがでしょうか? そのほか、独立行政法人 平和祈念事業特別基金より引揚者や恩給欠格者とその遺族に対する内閣総理大臣名の書状、銀杯等の贈呈が行われています。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_f.htm,http://www.heiwa.go.jp/
satiko412
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

人事・恩給局電話03-5273-1400 軍人であった期間が相当年数(下士官以下の兵であれば在職年数が12年)あること、又は公務により受傷罹病し一定以上の障害を持っていることなどが要件となります。 戦地なら三倍に加算されます。 がんばってください。

satiko412
質問者

お礼

お忙しい中、答えてくださいり、ありがとうございました。 助かりました

関連するQ&A

  • 軍人恩給の申請

    父が戦争に行っており(S46死亡)、生前軍人恩給の申請をした際は、期間(12年)に1年4か月不足しているので、支給されないとのことを言われ、そのままにしていたのですが、加算期間というのがあって、それを入れると12年の期間はクリアしているのですが、今から母が、配偶者として、父の軍人恩給を申請することは、可能でしょうか? 普通扶助とかの対象になるのでしょうか? また支給されるのなら、過去にさかのぼって、支給されるのでしょうか?

  • 軍人恩給

    父が軍人恩給を戴いていました。 その父が去年亡くなって母が遺族恩給を戴いています。 そのさい所得になるでしょうか?

  • 軍人恩給について。

    10数年同居していた実父(配偶者はおりません)が2年前に高他界致しました。 嫁が世話をしておりましたが最後の2年間はほぼ病院へ入っておりまして、毎月15万円ほどかかっておりました。 かなりの負担でしたので最近ふと実父が支給されていた、軍人恩給の遺族への支給はないのかと検索してみましたら「恩給受給者が亡くなられたときに、その方と生計関係があった方」と有りますが、成人の実子は含まれていないようです。 全く何の権利もないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 軍人恩給受給権者が死亡した場合の遺族年金

    父が80歳で他界して8年になります。 存命中は厚生年金を受給しており、母は現在遺族年金を受給しています。 先日ふとした事で、父は軍人恩給の申請をしていなかったのではないかと思いました。 父は海軍で終戦まで舞鶴にいたと聞いています。 潜水艦部隊に所属していたようです。 知りたい事は、 1.父は軍人恩給の受給資格が有ったのかどうか?(受給資格にはどんなものがあるのか) 2.遺族には遺族年金が支給されるかどうか。 3.軍人恩給が支給されているかどうかを知るには、どのような方法があるのか? (支給通知は厚生年金遺族年金のみですが、その中に含まれているかどうか) 4.受給資格があり、遺族年金が支給される場合、遺族(母)が受給申請できるのかどうか? です。 母は現在89歳で、もし受給できるものなら、一日も早く手続きしてあげたいと思っています。 宜しく御願いします。

  • 軍人恩給に付いて

    私の父の軍人恩給の事です。現在父は共済年金を受給していますが、昨年共済組合より年金加入記録が送られて着ました。その中身に父の軍人恩給が共済年金に変更されていました。父は昭和14年1月現役兵として台湾歩兵第一補給隊第2中隊に入隊同年5月6日高雄港を出発5月9日海南島に上陸、17年12月22日ルソン島カバニ上陸昭和18年4月29日現役延期解止除隊高雄より日本に戻る。再度昭和19年9月30日臨時召集同年10月4日近衛兵第6連隊に転属同日第7中隊に編入。昭和20年9月4日召集解除 陸軍第百二十四号により整備。県発行の父の履歴書が見つかりました。父は戦争で勲章を二個頂いています。恩給証書昭和19年8月20日付 恩給証書も手元に有ります。父は国外で戦っていたにも関わらず、この期間は共済年金に合算されています。昭和20年9月より旧運輸省港湾局で働き始めました.軍人恩給はなかなか分かりにくく直接恩給課に問い合わせをしても納得のできる回答はなく。時が過ぎるばかりで現在病を患っている父を見ている哀れで父が存命中にと思い藁をもすがる思いで相談します。

  • 軍人恩給(?)受給者が死亡した場合の遺族年金について

    父(93歳)が軍人恩給(正確な表現は不明)を受給していましたが先日他界しました。今後、母(84歳)が遺族年金として何がしかのお金を得ることができるのでしょうか? なお、子供は全て独立しています。    父の受給額は年150万円くらいでした。    母は現在、年金を年25万円くらいもらっています。 

  • 軍事恩給に付いてお教え下さい

    始めまして 私の母は今92才で未だ元気でです、父親は戦争に二回行って来てると母は話してます 父は戦争では生きて帰って来てます、戦争後病気で死にました 母、話すには戦争に行ってた年数足りなく、恩給頂けないと話していますが 本当なのか、母が元気なうちに私なりに知りたく、どなたか詳しい方 お教え下さい、私パソコン初心者です宜しくお願いします

  • 恩給&ちょいきんについて

    おじいちゃんが戦争で戦死したので母が20歳まで恩給という制度でお金を貰っていたそうなんですが、恩給というのは母言わく20歳までの制度のようなんですが、最近親戚の人に聞いた話しなんですが、恩給に似た制度で最近できた制度みたいなんですが、漢字がわからないのですが「ちょいきん」という制度が最近できたみたいで1年毎に4万円ほど支給される制度みたいなんですが、詳しい人いましたら詳細を教えてください。宜しくお願いします。

  • 軍事恩給とはどの様なてつずきで頂けますか?

    父親が戦争に行き生きて帰ってきましたが その何年か後に病気で死にましたその妻が 今90才で未だ元気です、私の母です 母の話しでは何か戦争に行った年数が有るらしく 年数が足りないから、恩給いただけ無いと話しています この様なのは、今調べる事出来ますか?

  • 太平洋戦争での恩給について

    掲示板での質問は初めてなので不慣れな部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。 過去の太平洋戦争での恩給についてお尋ねします。 私の父の父親(私から見ると祖父)は海軍に所属し昭和20年8月にパプアニューギニアにて40前半で戦死しております。 同居していた父の母親(私から見て祖母)が生前、遺族年金(恩給?)を受けていたことは知っておりますが、祖母が30年前に亡くなって以降、父が恩給を受けてきた話は両親から聞いたことがありません。 もし父が申請していなければ今からでも申請は可能でしょうか? それとも過去に祖母が受け取っていた分、遺児である父は申請できないものでしょうか? (父には兄弟もおりますが地元に残り祖母を看取ったのは父です) ネットで恩給についての情報や、こちらでも過去の恩給についての投稿を少し拝見しましたが、私の理解力が足らず… 我が家のケースについてはどうなのかと思ったので質問いたしました。 重複した質問、または足りない情報もあるかもしれませんが申し訳ありません。 ご協力をよろしくお願いいたしますm(._.)m