• ベストアンサー

なぜ警察官は人を呼び止めて自転車の防犯登録を調べるのか?

良く警官は自転車に乗っている人を止めて防犯登録の番号を調べますが、非効率的だと思わないのでしょうか? 人を呼び止めて自転車から降ろして会話して調べてなんてするのはナンセンスですよね? それで何人がヒットするんでしょうか? 今まで数えきれないくらい職務質問されましたがその職質で引っかかった事など当然ありません。 また、ヒットしても「ゴミ捨て場に置いてあったので所有権が離れたものと解釈した」と言われれば 窃盗罪に問うのは前科とかなければ難しいですよね? セッチャした所で自分の物にしてしまう奴なんてほとんど居ないと思うし、 行きたい所まで行けば乗り捨てるのが普通でしょう? そうすれば停めてある自転車の番号を片っ端から調べて行った方が早いですよね? 駅前なんて山ほど停まってるし盗まれたチャリもきっと在るはずです。 盗まれた人にとっては盗まれた物が(そのまま)返って来るかが第一で 盗んだ者の処罰は二の次ではないでしょうか? 一人の盗人と盗品を見つける間に十の盗品が持ち主に返ればそれで良いと思います。 罪人を見つけれなければ意味がないというのは警察の悪しき体制ではないでしょうか? これも警察内部におけるノルマがそうさせているのでしょうか? なぜこのような行動をとらないといけないのか? 法的根拠でもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。聞くところでは国際的に比較される犯罪の検挙率を上げるためなのだそうです。その場ですぐに、盗んだかどうかわかりますもんね。セイフティ・バントで打率を上げている。

ujicha0909
質問者

お礼

検挙率くらいでっち上げれば良いのにって感じですよね。 くだらない市民の反感買ったりするよりは 身内の不祥事の揉み消しなどお手の物の警察にしたら 検挙率のでっち上げ位すぐにできると思うのですが。

その他の回答 (3)

noname#80537
noname#80537
回答No.4

>セッチャした所で自分の物にしてしまう奴なんてほとんど居ないと思うし、 そんなことは無いです。堂々と自分の名前を書いてつかまったばか者が私の高校のときにいました。 >また、ヒットしても「ゴミ捨て場に置いてあったので所有権が離れたものと解釈した」と言われれば 窃盗罪に問うのは前科とかなければ難しいですよね? いや、しっかり窃盗罪として扱われていますが・・・。「捨ててあっただろ!」と言い張る人は多いですが、ゴミ捨て場にあろうとなかろうと、所有者が盗難届けを出していれば所有権を主張している状態となるため所有権放棄とは扱われません。

ujicha0909
質問者

お礼

>堂々と自分の名前を書いてつかまったばか者 それは馬鹿すぎで問題外の話です。(^^; >しっかり窃盗罪として扱われていますが 扱われるように持っていかれるからでしょう。 所有者の盗難届けで所有権の主張になるなら、 ゴミ捨て場のチャリを持っていったゴミ業者も (ゴミ業者は自転車のような大きなものは持っていかないという突っ込みは無しで) 占有離脱物横領の罪ということになってしまいます。 「ゴミ捨て場にあった」イコール「所有権の放棄」としなければ ゴミ業者はいちいち所有権の確認をして回収をしないといけなくなる論理になります。 というかこれを窃盗罪ということ自体、 「犯罪者は探すのではなく作り出すのだ」という警察の基本精神が顕になっている良い例ですね。

回答No.2

>また、ヒットしても「ゴミ捨て場に置いてあったので所有権が離れたものと解釈した」と言われれば >窃盗罪に問うのは前科とかなければ難しいですよね? 確かに窃盗罪を問うには更なる証拠を必要としますが、 これでは占有離脱物横領罪の自白になってしまいます……。 >盗まれた人にとっては盗まれた物が(そのまま)返って来るかが第一で >盗んだ者の処罰は二の次ではないでしょうか? 確かにその通りです。 ですが、警察の仕事は犯罪の捜査、検挙であって、残念ながら盗難品を取り返すことではないのです。 たとい1億円の詐欺に遭ったとしても、警察は取り返したりしてくれません。 この場合、強制的に取り返すためには、自分で民事裁判を起こす必要があります。 (これがいわゆる「警察は民事不介入」というやつです) 放置自転車は、自治体が条例等に基づいて撤去したときなどに、 どのみち所有者へ連絡しなければならないので防犯登録をチェックしているようです。 実際、100台、あるいは1000台に1台あるかないかの盗難自転車を探すためだけに、 駅前の放置自転車を1台1台確認するとしたら、かなり壮大な(税金の)無駄になってしまうのではないでしょうか。 どちらかというと、職務質問は窃盗の検挙目的というより、 むしろ警察の活動を意識づけることで防犯の効果を狙っているとも考えられます (この辺り統計が見当たらなかったので、具体的な効果のほどは分かりませんが)。 ただし逆に警察への反感を助長しているという説はかなりあるようですが。

ujicha0909
質問者

お礼

>警察の仕事は犯罪の捜査、検挙であって、残念ながら盗難品を取り返すことではないのです 被害者を救う為に警察は存在してるのでしょう? 詐欺でも取り返す為に、民事裁判の証拠とするために 詐欺罪を通告して「この人は詐欺だから民事でお金返すようにしてあげてね」と 裁判所に訴えるきっかけを作るのが警察の仕事でしょう。 盗難品を取り返すことではないのですではなく 盗難品を取り返すことであるような体制に警察は変わるべきですね。 そんなことをやっていて正義だなんてチャンチャラ可笑しいですよね。 >逆に警察への反感を助長している説はかなりあるよう 説があるというかそれしか効果を生んでないような気がします。 「任意」なのに「強制」のような迫り方、 たかだか公僕の癖に居丈高な物の言い方。 ましてや人の行く手を遮ると言うのは人の前に進むという自由を奪う、 つまり自由権の侵害であり憲法違反でもあります。 人の貴重な人生の時間を奪っておきながら、 警察の活動を意識づけるも何もあったものではありませんよね。 本当に警官は△ピーーー△ですな。

ujicha0909
質問者

補足

>これでは占有離脱物横領罪の自白になってしまいます 「ゴミ捨て場に捨ててあったので所有権を放棄していると確信していた。 所有権の放棄を確認するために今から警察署に行って所有権が放棄されているのか、 離脱した占有物かを確認しに行く所だった。行く途中であなたに捕まった。」 と言って占有離脱物横領の罪になるのでしょうか? 「拾った財布を届けに行く際に警察に捕まったら横領」みたいに感じます。 前科がなければ起訴まで行かないでしょうね。

noname#120967
noname#120967
回答No.1

警察としては、停めてある自転車が盗難自転車だとわかったところで、張り込んででもいないかぎり窃盗犯を捕まえることはできないので、成績になりません。 たしかに「盗まれた人にとっては盗まれた物が(そのまま)返って来るかが第一で、盗んだ者の処罰は二の次」ですが、 警官にとっては、「盗んだ者の処罰が第一で、盗まれたものがそのまま帰ってくるかは二の次」というか「どうでもいい」のです。 警察の仕事は、「盗まれた物」を探すことではなく、「盗んだ犯人」を捜すことですから。

ujicha0909
質問者

お礼

そんなんだからポリ助は○ピー○(自主規制)と言われるんですよね。 自分の成績だけで市民が本当に求めてる仕事をしやしない。 それでいて自分たちが正義みたいに思ってる。 ホント☆ピーー☆ですな。