• ベストアンサー

根本的にアンテナからの雷サージをアンテナ回路に入れるアレスタ等で防ぐ方法はありますか?

根本的にアンテナからの雷サージをアンテナ回路に入れるアレスタ等で防ぐ方法はありますか? アンテナ回路に入れるアレスタもあるそうですがどこにありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

こんな製品が出ていますけれど。 耐雷コンセント http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-sb4f.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

たとえば、 http://www.sdn.co.jp/products/lightn/tusin/dojiku.html の「フィーダータイプ」が、アンテナ回路に入れるアレスタです。

参考URL:
http://www.sdn.co.jp/products/lightn/tusin/dojiku.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

アレスタ自体、高電圧を検出してからショートしますから時間遅れがあります。 従って根本的な解決にはなりません。 例えば高性能の絶縁トランスでも入れるとか。 これでも完全とはいえませんね。 根本的には危ないときにはアンテナを外すというのが一番いいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>根本的に ・アンテナ線 ・電灯線 ・LAN回線 ・アース線 ・その他通電する回線 根本的に雷サージを防ぐのは困難です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根本的にアンテナからの雷サージを防ぐ方法はありますか?

    根本的にアンテナからの雷サージを防ぐ方法はありますか?

  • アンテナ雷サージプロテクターで安いのは何ですか?

    アンテナ雷サージプロテクターで安いのは何ですか?

  • 雷サージプロテクタは全ての電化製品に備える必要がありますがいい方法は何ですか?

    雷サージプロテクタは全ての電化製品に備える必要がありますがいい方法は何ですか? 全てのコンセントに雷サージプロテクタを付けるべきでしょうがもっと根本的な方法がありそうな気がします。又コンセントに備える場合でもいい製品は何ですか? テレビはその他にアンテナからの雷サージの侵入の可能性、電話機やモデムなどは電話線からの雷サージの侵入の可能性がありますが備えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 雷サージ電流について

    雷サージ電流について質問します。 発生した雷サージ電流は、電気コンセントや電話回線、アンテナ線、CATVを伝わって来ると聞きましたが、 インターネット接続の光ファイバーも影響あるのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 雷サージバスター

    雷のサージ避ける機能付きのOAタップが一般的になってきましたが、そうでなくて、コンセントに直接差し込むタイプのものを探しています。 バリスターは一度作動すると壊れてしまうというので、7-800円のバリスタータイプでなく、アレスターとバリスターの組合せタイプのサージバスター(または類似名)が欲しいのです。 数年前には、1500-2000円で、どこにでも売っていたのですが、今回、一つ追加しようと思ったら、私の町ではビック、ノジマ、ヤマダ電機のような大手にも、バリスターしか置いてないのです。 サージバスターはなくなってしまったのでしょうか。東京の店なら置いてあるのでしょうか。

  • アース線からの雷サージも防ぐ方法はありますか?

    アース線からの雷サージも防ぐ方法はありますか?

  • 雷サージ対策にアースは必要?

    雷サージ対策にアースは必要? 今年も落雷シーズンが到来しました。我が家でも一応、PCや家電製品に雷サージ対策タップを使用しています。このタップに疑問があるのですが、?1k程度の安物にはアース線がありませんが、比較的にしっかりした性能と思われる製品はすべてアースを取るように指示しています。 しかしウィキペディアで「雷サージ」の項目を読むと、次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8 「たとえ大きな雷サージ電圧であっても、回路がなく、また回路はあっても電位差が生じなければ雷サージ電流は流れない。すなわち(雷サージがダメージを与えるのは)電源と通信線路の間に大きな電位差が生じ、一方の電路から侵入した雷サージ電流が通信機器の内部回路を経由してもう一方の電路に抜け出す、つまり通信機器が雷サージ電流の経路となってしまっていることが多いためである。また接地線(アース線)も同様の働きをすることがある」 これを読むかぎりでは、アースを取らない方がむしろ安全ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • アンテナとサージについて

    ご質問させていただきます。 (1)雷サージや、車両バッテリー外れによるサージ電圧は、 高周波電圧となるのでしょうか。 一瞬、電圧が高く、低くなるのみなので高周波ではない? (2)部屋の中に、ダイポールアンテナを設置して、部屋の明かりである 白熱電球の電源をON、OFFすると、ダイポールアンテナには ノイズは乗らないのですが、 低周波用のロッドアンテナでは、ON、OFFによってノイズが 乗ってしまいます。 白熱電球でも低周波のノイズが出ているのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。

  • 雷サージ電流と雷サージ電圧の違い?

    色々なOAタップの性能でメーカーによって性能の 書き方が違っています 雷サージ電流と雷サージ電圧の違いを解りやすく教えていださい

  • 雷サージはアース線からもやってくるのですか?

    雷サージはアース線からもやってくるのですか?

室内移動に最適なMacを選ぶ
このQ&Aのポイント
  • mac mini M2かmacbook M2の購入を検討しています。コスパ重視で、室内移動に最適なMacを選びたいです。
  • 現在のimacは数年後に引退する予定で、家族の見守りのために新しいパソコンを購入したいです。
  • macbookは高価ですが、外出先でも見やすく、zoomなどを利用する場合に便利です。
回答を見る