• ベストアンサー

出産後、親に頼らずに仕事にすぐに復帰する方法

現在、臨月で里帰りをしています。始めての出産なので、不安と甘えによって、自宅から電車で2時間くらいの実家に帰ったのですが、正直ストレスがたまるのです。子供の頃からどうも親とは相性が合わないというか、良くしてくれるし感謝はしているのですが、親の言葉のすべてが私には「心配という名の押し付け」とか「強制」のような感じに聞こえ、日が経つにつれてとてもストレスがたまってしまってて良くない状態です。「運動しないと難産になる!」だの「大きく育ち過ぎないうちに生んだ方がいい!」だの、私や子供のことを気遣うからこその言葉だとはわかっているのですが、しつこく日々言われているうちに、だんだん喜ばしいはずの出産が親と一緒にいると義務に思えてきて暗い気分になり突如泣き出したくなるほどに追い込まれてきました。社会人になって7-8年親元から離れていたので、うっかり昔同じ思いをしていたことを忘れていたのですが、正直里帰りを決定してしまった自分に「しまった・・・」という後悔をあらたにしています。 ただ今回里帰りを決意した理由のひとつに産後1ヶ月くらいで仕事に復帰したいという思いがあり(経済的理由もあります)、出産後に実家に預けて週1-2日の時短で働き、保育園が見つかったらフルタイムでという予定を立てていました。ただこんな状態なので、できれば出産後すぐにでも自宅に戻って、ダンナさんと子供と3人で新しい家族のペースを取り戻したいという思いでいっぱいになってます。ダンナさんも育児には協力的になってくれています(ただし不規則な仕事なのでなかなか予定が立たないのです) そこで実際に親を頼らずにすぐに仕事復帰された方がいたら、どのようにして実現したのか教えてもらえますでしょうか。 保育園に預けられない2ヶ月間やもしもなかなか入園できなかった場合の対処の仕方など、今の私にはどうしてよいのかまったくわかっていません。 しかも保育園にさっさと預けてしまうことに、赤ちゃんがかわいそうという思いも心のどこかにあるので、その思いが罪意識や不安をさらにあおっている部分もあるのですが、こればかりはどうにもなりそうにもないので、打ち消すようにはしています。 とにかく初めての経験に不安たっぷりな割には親は頼りたくないというわがままな希望なのですが、その気持ちをどうかくんでいただきアドバイスをいただけたらありがたいです。 ちょっとした情報でも今の私には希望の光のように感じるはずです。どうかよろしくお願いいたします。

  • rela
  • お礼率96% (240/249)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

2児の母です。 1人目の時は自営だったので、退院後すぐから簡単なこと(パソコンで入力する程度)はしていました。 2人目は企業に勤めていたので、産後8週の休み後復帰しました。 どちらも、産前産後ともに実家に戻らず自分達だけで生活をしていました。 1人目のときは生後5ヶ月から公立の保育園にあずけ、 2人目は生後8週から託児所そして、4ヶ月から1人目と同じ保育園に預けています。 まず、産後6週は、絶対に仕事は出来ません。6週過ぎると医師の許可があれば仕事が出来ます。 そのため、私のように自営だった場合は別ですが、そうでなければ産後1ヶ月の人を雇うことは企業は出来ません。そのため、最低でも8週後の復帰になります。 最初の子の時は、なんでも初めてだったのでとにかく必死だった。私がやらなければ(主人は仕事の時間が夜型なので、育児には期待できませんでした)誰がこの子の世話をするんだと言う気持ちだけで、気づいたら1歳だったというくらい大変でした。 退院後すぐから、まったく普通の生活をしていました。 ところが、産後2ヶ月の頃(冬)に私が突然39度の熱が出てしまい、3日間熱が下がらず、でも病院に行きたくても子供を連れて行くわけにも行かず、でも、子供の世話はしなくてはいけない。。。本当に辛かったです。(もしかすると、産後すぐから普通の生活をしていて疲れがたまっていたのかもしれません)熱は下がりましたがその1年間、ほんの少しのことで風邪をひいいてしまい、咳がいつまでも続いたり・・・1年中風邪だったのでは?と思うほど体が弱くなりました。 あれから6年経ちますが、なぜか今でも風邪を引くと咳だけがいつまでも残るようになってしまいました。 ただ、頼る相手がいなければ何でも出来るようになるんです。だって、母親の自分がやらなければどうにもならないのですから、大変ですがどうにかやっていけると思いますよ。

rela
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございました。 産後6週は絶対ですか・・・(++) 未だに生まれてないので、生後3週間くらいで復帰できればと 思っていた私は甘いですかね・・・。

その他の回答 (4)

noname#59065
noname#59065
回答No.5

保育園の事に関しては先の方々の回答が良い参考になるでしょうし地域によっても激戦区であるかどうか・生後何ヶ月から預けられるか・家の近くや職場の近くの保育園であるかどうかなど色々な状況で変わりますので役場などに電話で問い合わせて「現実」を見たほうが良いですよ。 「現実」と言う事で私の事を。親に一切頼らず夫婦共働きでやっています。下の子が1歳になったすぐから1歳8ヶ月差の長男と共に保育園に預けて半年経ちました。本当はもっと早い復帰がしたかったのですが無理でした。まず保育料のことなど考えると一番経済的と言う事で保育園に頼る事にしました。役場の児童課に問い合わせると仕事を持っていない人の保育は原則ダメと言う回答。(私が妊娠前にしていた仕事は育児休暇を取れるものではなかったので仕方なく退職しました。)「それならば再就職先を見つけるのに小さな子供をつれて就職活動をするのか?」の問いに「どなたかに預けられて就職先を見つけ保育に欠ける条件を満たしてから申し込んでください」との事。「そんな預ける先がないから保育園に申し込んでるのに?しかも就職先を見つけられたとしてそれからの申し込み、それでも保育園に確実に入れる確約はないのでダメだった場合就職先も断るという事?就職先での面接だって会社側は雇うに当たり子供の預け先が確実にあるかどうかを確認してからの雇用なのに?」とあまりの矛盾に半ばケンカになりながら帰ってきた経験があります。 その後何とか就職先を見つけ今に至るわけですが、この経験から保育園に預けるまでの現実は、 ・就職先をリサーチする。 ・その職場もしくは自宅近くなど通勤途中など送り迎えに適した保育園を調べる。(何ヶ月から預けられるのか・病時保育もやっているのかなど) ・子供が病気で休まなければならない時、保育ママさんなど単発で預かってくれる所を探す。 ・年度途中の入園は難しいところが多いので4月からの入園を狙った方が良いかもしれません。その場合その前年の11月頃には申し込みを締め切るところが多いので決断は早めに。 等など色々な事を同時進行でやっていかなければいけません。 多分書かれている事を読むと無理かなと思われるかもしれませんが出来ないことではないのです。子供がいての夫婦共働きは物凄い体力と精神力が必要です。その覚悟を今持たれておくとこれから来る現実に立ち向かえると思いますよ。 親との確執が私にもあって頼らずに仕事をしています。同じ状況のものとして応援します。頑張ってまずは元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

rela
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 覚悟を決めてがんばりたいと思います。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

育児休暇などない昔々のことですが、生後6週間から保育ママさんに預けて職場復帰しました。産後6週間での職場復帰は当時でも最短でしたね、私は人一倍体力があるほうでしたが、それでもきつかったです。 保育ママというのはご存知かと思いますが、自治体に登録した方が自宅で乳児を預かってくださる制度です。(制度のない自治体もあるようです)時間外もとなると金額的には結構かかりますが、払えないほどではありませんでした。 私のお願いした保育ママさんは評判の良い方でよくして頂いたと思いますが、やはり保育園と違って個人対個人の関係になりますので イロイロありますよ。親には頼みたくないという気持ちも分かりますが、実際には身内ほど献身的に面倒をみてくださる方はなかなかないのも事実です。保育ママさんに頼んだもののどうしても我慢できないということで、お母様を田舎から呼び寄せて面倒をみてもらった方も知っています。(その方もお母様とは相性が悪いと聞いていましたが)

rela
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございました。 保育ママですか。まずは自治体のサービスを調べるように して見ます。 ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

保育園が見つかったら・・・ということはまだどこも予約していないんですよね 生まれてから認可に申し込もうと思っていらっしゃいますか 公立・認可保育園だと産休明けをしているところでも生後56日(8週間)からですよね また、労働日数が週1、2日では一時保育しか預けれられませんが0歳児は厳しいかな~ 私立(無認可)園でも42日(6週間、産休の最低が6週間なので)より早く預けられるところはないと思います それより前であれば、家に来てもらう産褥シッターさんなどになると思いますが・・・ 保育園予約→フルタイムで仕事復帰→認可園の空き待ち(うまくすれば来年4月から入れると思います) という感じでしょうか だいたいはこの手順でお仕事されている方が多いと思います 認可園では慣らし保育もあるので最初の1週間ぐらいは仕事になりませんから理解のある会社でないと難しいですね 親に頼らないという考えは立派だと思います! どうかご主人と団結・協力してがんばってください

rela
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございました。 やはり4月からが最短なんですかね?(><) 工夫して頑張りたいです・・・。

回答No.1

産後3ヶ月くらいで復帰した兼業主婦です。 まずは、役所にいって近くの保育園の状況を確認しましょう。私は出産する前からリサーチしてましたよ。 1ヶ月後くらいから働きたいとのことですが、正直お勧めしません。まだまだ体が元に戻っていないからです。赤ちゃんも2時間ごとに授乳しなければならないので常時睡眠不足です。認可保育園が3ヶ月からというのも理にかなってます。無理をして仕事をしたとしてもまったくいい事はないと思いますよ。 どうしても1ヵ月後から働きたいというのなら、0ヶ月からでも保育可能の保育園があると思いますので探してみるとよいでしょう。繁華街あたりに1件くらいはあると思います。 認可保育園に預けるには出勤証明書を勤務先に書いてもらって提出しなければなりません。週1・2程度ではたぶん無理でしょう。規定があるとおもうので役所で確認してください。仕事がなくても3ヶ月程度なら求職中ということで保育園に預けることもできます。(ただし、激戦区では求職中では預けれませんし、パートでも無理な所もあります) 認可保育園に入れなかった場合は無認可保育園に預け、働きにでるしかありません。無認可保育園に預けることにより優先順位は上がると思います。優先順位についても役所で確認してください。

rela
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 【出産をしたら仕事はやめるべきなんでしょうか??】

    【出産をしたら仕事はやめるべきなんでしょうか??】 ※納得してもらう方法を教えてください><。 9月に出産を控えている事務正社員25歳です。 妊娠をしたので、里帰り出産をして戻り次第仕事復帰します(4カ月で戻ります)と伝えました。 一応産休、育休は取れるのですが、仕事が流動的であり、事務員が私と上司の2名しかいないということと、早めに仕事に戻りたいと思っているので、こういう決断をしました。 その旨上司に伝えたところ、以下の回答が返ってきました。 (1)「子供を置いて仕事するなんてあり得ないでしょ」 (2)「旦那がいるなら仕事しないで専業主婦するべき」 (3)「本当に4ヵ月で帰ってくるのか正直あてにできない」 (4)「また新しい子を育てるのってひとり分の人件費かかるし、いちから教えるの大変なのよねー」 (5)「2人で回ってる仕事をあなたが戻ってきたら三人かー・・・三人は多いのよね。でもひとりじゃ回らないし。」 という回答でした。 私は (1)私の家庭も、彼の家庭も数ヵ月から保育園だったのであまり変だと思ってはいない。  幸い子供は保育園に行くまで、夫の親(母親は元保母さん)が見てくれると言っているので甘えようと思っています。(落ち着いたら保育園にいれようねと言われています) (2)旦那がいても、今は結構キツキツで正直働かないと不安だし、おいおいは保育園に行かせて、義母さんの手を借りなくてもやっていけるようにしたいので。  というか、共働きじゃない家の想像がつかないです。 (3)・・・これは一応わからなくもないんです。  子供の体が弱かったりしたら入院が長引いたり…とも思いますが、病院の先生ともお話して、今の状態なら大丈夫だよと言われたのでそれを信じています。 (4)たしかに・・・私が抜けて、事務仕事がわかるのがひとりになってしまうわけなので本当に申し訳なく思っていますが、だからこそ早く復帰しようと思いました。 (5)でも生身の人間なので2人でやってたらなにかあった時このままの体制だとどっちみちひとりになりますよ? と、返答したのですが、どうも「子供ができたらやめるべき」ということを言われているような気がしてならないんです… この不況の時期に正社員という立場で働かせてもらっていて、それを止める。。。というのは私の中でとても不安で、仕事も楽しいので辞めたくないんですが… 上司の言うこともわからなくはないんです… ちなみに上司は国家系の家出身(53)で、旦那様も外交官、子供が自立するまで仕事はしてなかったようで、今も給料は家に一切入れてないそうです。 このままの状態で戻ってきても人間関係がうまくいくかわからないし、不安もありますが、生活もかかってるのでどうしたら納得してもらえるか意見をください。 お願いします。 ※社長は「戻ってきてもいい」と言ってくれています。

  • 出産後の仕事復帰の時期は?

    出産後も仕事をされている方にお聞きしたいのですが、出産後どれ位で仕事に復帰されましたか? 私はずっとアルバイトだったので育児休暇などなく、前の仕事はやめたので一から探すことになります。 経済的に苦しいので出産後も少しでも早く仕事をしたいのですが、育児もちゃんとしたいです!2ヵ月位は早すぎるのでしょうか? ちなみに旦那さんの実家が歩いて10分位の所にあって預けることは可能なのですが・・・

  • 仕事復帰 喧嘩ばかりで疲れた

    子どもは1歳9か月、30歳と29歳(旦那)の夫婦です。 先日私が育児休暇より復帰して子どもを保育園に預けてフルタイムで働き始めました。 私の実家の近く(自転車で10分)に住んでいます。 復帰日、その日に限って子どもは熱を出し、私も初日だし実家に預けて仕事に行きました。熱の子を連れて行き来もかわいそうなのでその時は2日実家に泊まりました。 そしてなんとか子どもの体調が落ち着き保育園にも行け、私も自宅に戻ったのですが、旦那は腰を痛めたようでかなり不機嫌…子どもの看病をして風邪をひいた私にも、育児休暇明けに風邪ひくなんて自己管理がなっていないと…子どもを心配して泣く子を置いて仕事に行く切なさなどそんなことも考えず、私に対してはお疲れさまやありがとうの一言もありませんでした。 私が残業で夜遅くまで仕事の日も、実家に預かってもらい結局寝てしまったのでそのまま子どもだけ泊めてもらいました。旦那は一切ノータッチ…実家に一言の電話もないし迎えにくるつもりもないのかと実家の母が怒ってしまいました。 旦那と話をすると、ようはずっと実家と私とでやっていた感じがあり、甘えてた反面自分は遠慮してしまってたということが分かりました。子どものお迎えだって行ける時は、自分の自転車に子ども乗せ椅子をとりつければ行くつもりだ、と言っていました。 今まで保育園や子どもの様子を話しても素っ気ないような態度で本当に他人事のように聞いていたので私は悲しい気持ちでした。 こんな風に思っていたと知り正直驚きました。 お互いそういう本当の気持ちを言わなかったからいけなかったのですが、復帰して1週間で毎日喧嘩や険悪や日が続き、体調もみんな悪いし、なんだか本当につらい1週間でした。 今日も普通に話し合いたかったのかなぜか怒鳴り合いで泣いて…まで発展……。 お互い譲らないところがあるし、本音がズレて大きな溝になってしまってることが多々… 本当にしんどいです。仕事はきっちりやっていますが、帰り道はどっときて家のことや子どものことを考えると毎日涙を流して帰ってます…。 復帰したて…夫婦で協力して送り迎えとかしてる方たちをみるとうちとは程遠い幸せなすがたをみているようで悲しくなります。 頑張ってるのがむなさくなります。 旦那とは話せばすぐ喧嘩…疲れました。 皆さんはどうやって共働きをこなしているのでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか…

  • 仕事復帰について

    私には、今2人の子供がいます。 私は、地方公務員なのですが、転勤族の旦那と結婚しました。現在育児休暇中です。 育児休暇の間は、夫婦一緒に暮らそうと思って旦那の転勤についていき、今職場のある県とは、飛行機がなければいけないところにすんでいます。 育児休暇も残すところあとわずか。前からこのまま旦那についていき仕事をやめるべきか本当に悩んでいます。 理由は、子供たちと父親をはなしてもいいのか。旦那をずっと単身赴任にするのか。また復帰をすれば公務員ですし、安定してます。近くに実家はあるのですが、私は早くに両親を亡くしているため実家といってもじいちゃん、ばあちゃんです。 復帰したら、保育園の送り迎えくらいはできるけどそれ以外は厳しいらしく、ホントに母子家庭のような状況になります。 自分の中に幼少期に両親を亡くしているため、この子たちには普通の当たり前の暮らしをさせてやりたいと思っている自分がいます。 ホントは、必然的に仕事復帰したくない気持ちもあるのかもしれません。 しかし、育児休暇をとり、退職となれば、職場に申し訳ない気持ちが沢山でやめることに躊躇しています。 父の妹(私の叔母さん)に相談したところ、旦那なんて後からは、あんまりいなくてもいいし、お金があるにこしたことないけん、復帰したほうがいいよ。と言われました。 また、姉からも普通公務員やめないよ。やめたいなんて甘ったれているといわれ少しへこんでいます。 今は、2人の子供が本当に可愛くて、後悔しないように育児をしたい。 できるだけそばにいたい。て思う気持ちは、理想にしかすぎないのでしょうか。 働きだしたら、保育園に預けなければならない、そしたらきっと子供と過ごす時間は短くなるのではなか等不安はつきません。 ただ、復帰したらすぐに辞めることはできないため1年~2年は働かないといけないのかなと思っています。 旦那は、復帰することに関しては前から強く反対しています。 仕事をしないときつきつの生活にはなるけど、旦那は、家族で生活をすることを望んでいます。 一度はやめようと決めたのですが、揺らいでしまったり、自分の気持ちがわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 里帰り出産するかずっと迷っています。

    最近妊娠が発覚し、予定日は10月末から11月頭になります。 2人目で、上の子が出産のころだと2歳4か月となり、それまで保育園に通わせながら私は仕事を続けるつもりです。 そこで、まだまだ先の話なのですが、里帰り出産(山形県)するか、 1人目のように川崎の自宅で出産するかとても迷っています。 参考までに皆さんのご意見をおうかがいしたいと思い、質問させていただきました。 山形で出産するとなると、私のストレスや負担はなくなりますが、子供にとって 慣れない環境で赤ちゃんもいて、さらに大好きな保育園にもいけずに しばらくお友達と会えないというのが大丈夫なんだろうかという心配があります。 ただ、入院中は、実家から予定している(希望している)産院も徒歩10分かからず、 病院の面会可能時間内であればいつでもこれます。 一応、一時保育を扱っている保育園もあるので、実家の母も持て余すことはないと思います。 川崎の自宅だと、病院までは家からはバスで15分くらい(30分に1本)で、徒歩だと大人の足で25分ほど かかってしまい、面会時間内となると、かなり会える時間が限られてしまいます。 上の子の時は、産後の家事などは実家の母と主人の母が2週間ずつ手伝いに来てくれました。 今回も手伝いに来てくれるとは言ってくれているのですが、そのときを思い返すと、 結局私は気を使ってしまい、ゆっくり休むことができませんでした。 ただ、上の子にとっては、自宅と保育園という慣れた環境があるため、赤ちゃんがきたり 私が入院していることでも実家にいるよりかはストレスがかからないような気もしています。 皆さんなら遠方での里帰り出産と自宅近くでの出産どちらを選びますか? ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 里帰りせずに3人目出産は可能でしょうか?

    もうすぐ4歳になる子(幼稚園生)と1歳の子の母です。 2月に3人目を出産予定です。 上の子の出産のときと同じように里帰りするつもりで準備をしてきました。 実家の近くの保育園に1ヶ月だけ上の子2人を預ける手続きも完了しています。 でもここにきて、里帰りするかどうか非常に迷ってます。 理由は 母親からの嫌がらせというか、扱いの差に憤りを感じているからです。 弟の子も3人いますが、その子たちはよく実家に泊め、面倒を見たり映画や旅行に連れて行ったりしてます。しかも私にばれないようコソコソしています。 弟の子にはよく服やおもちゃを買ってあげてるのに、うちの子にはなし。 2人目出産のときはおむつを買ってきてもらっただけで嫌味を言われたのに、 弟の嫁が3人目を出産する時、その上の子2人は私の実家で面倒を見て、 保育園用具一式親が買い揃えていました。 この前も、孫をみんな映画に連れていくと言いながら、結局うちの子の分のチケットは用意してくれていなかったり、クリスマスの日、子供の世話が大変だったので実家に行ったのですが パーティする準備ができていて、私から連絡して行かなかったら弟たち家族だけ呼んで パーティしていたんだな、というシチュエーションがありました。 余ったケーキを分けると言っていたのに、私にだけ「あんたもいるの?」と聞いてきて 弟たちの分は当然のごとく準備されていました。 そんな扱いを受けなければならない理由が私にはわかりません。 関東で就職し、結婚しましたが、親の要望で九州に帰ってきた私たちです。 夫の実家は関東です。 なので頼れるのは私の実家のみ。 よく断られるのがトラウマになっているからでもありますが、 子供の世話を頼むようなことは極まれだし、もちろん金銭面で助けを借りてるなんてこともないです。 子供を預けた時はたとえ短時間でも、その日の夕食をごちそうするとかもやってます。 逆に弟たちは事あるごとに子供を預け、そのお礼なんてこともしていない。 扱いに差を感じ、結構ストレスなので最近実家に行く回数は減りました。 でも出産のとき1ヶ月前後世話にならなければならない、これが心配です。 ストレスで私がおかしくなってしまわないか…。 2人目の時も結構ストレスで(皆のいる前で夫や私の愚痴を言うなど)母乳が出なくなったし、 今回もっとひどくなるのではないかという心配もあるし、 あんな人に面倒見てもらいたくないという思いも正直あります。 親は里帰りについては「当然するもの」と思っているようで、 帰ってくることについて嫌みを言われたりすることはないです。 夫は私の気持ちを理解してくれていて、どうにか仕事を休めないかと考えてくれています。 里帰りしないとなれば最低でも入院期間中は休んでくれるのではないかと思います。 でも、出産する病院は実家から近い病院なので、自宅からは50分かかります。 陣痛が始まった時、旦那がいなかったらどうするか。 2人目は実家から車で20分の病院に着いた時はすでに全開だったので心配です。 上の子の世話(お弁当、お風呂) 幼稚園なので毎日お弁当が要ります。夫は7時~22時くらいまで仕事で家にいません。 退院してからすぐに私がしなくてはいけなくなりますが、やっていいものなのか。 日中1歳の子をどうするか。 など問題は山積みで、どうしたらいいか行き詰ってます。 ここはやっぱり実家を頼るしかないのか、 扱いの差と思ってるけど、どこの親もこんなものなのか、 ストレス溜まるくらいなら里帰りしないほうがいいのかなど 様々な意見お待ちしています。 なお最近の母親とのことですごく気持ちが沈んでいますので 厳しい言い方のご意見はご遠慮願えればと思います。すみません。

  • 里帰り出産しないことについて

    私の実家に里帰り出産しようかしまいか、とても悩んでいます。 最初は里帰り出産するものだと、私も気楽に思い込んでいたのですが、この度夫婦二人でインフルエンザにかかってしまい、実家から連絡がないけど元気なのかとの電話があった際に、インフルエンザにかかっていることを伝えると、高熱の中「夫婦で子供を殺す気か」とか「昔インフルエンザにかかって心臓が奇形で生まれた親戚がいるから奇形になるはずだ!なんてバカな親なんだ」などと散々父と母に罵倒されました。 あまりの言われように、高熱も続くし不安で私は泣いてばかりで、主人がネットなどで調べまくり、次の日も朝一で病院に行って確認しましたが子供の奇形などは心配しなくていいとのことで、そのように親に伝えました。 すると、子供を心配して言った言葉なのに、親を責めてばかりでに感謝するという気持ちが足りないとのことでした。母から、今まで私を育ててどれだけお金がかかったか、どれだけしてやったか、今から子供を産んでどれだけ母親のありがたみが分かるかという話をされました。 私も情緒不安定になっていて、こんな状態で里帰りするのも不安になり、主人も協力的なので自宅で産むと伝えると、そんな人は周りに一人もいないし、周りに示しが付かないと電話口で泣き始めました。 その後、実家で両親と同居している独身の妹から電話があり、年老いた両親への配慮がなさすぎるとのことでした。里帰り出産しなければ、今後、孫を両親が可愛がらなくなるだろうし、妹自身も里帰り出産しなければ生まれた子供に会うつもりもない、そこまで自分たちの勝手で子供に寂しい思いをさせるのかと言われました。 熱はやっと下がりましたが、どうしたらいいか気になって眠れない毎日が続いています、アドバイスお願いします。 実家へは新幹線で2時間、そこから車で30分くらいの距離です。 主人と2人で里帰りせずに頑張る方がいいと思いますが、里帰り出産しないことで、そこまでわだかまりを持たれるかと思うと安心して子供を産めないような気がして悩んでいます。

  • 里帰り出産について

    現在、一歳の娘がいます。二人目妊娠中です。一歳の娘は、保育園に通ってます。娘の時は、実家の母が名古屋にきてくれたので、名古屋で出産しました。二人めの出産の時は、母が名古屋に手伝いにこれないということで、実家の福島県で里帰り出産しようか悩んでます。里帰り出産についてみなさんどう思われますか?名古屋で出産した場合、保育園の送り迎えは、しばらく旦那さんがすることになり、仕事への負担になったり、逆に、里帰り出産した場合、保育園を数ヶ月休むことになり、娘も一緒に実家で過ごすことになると思います。名古屋で出産した場合、日中は保育園に通わせることができても、体力的なことも考えると、実家で母に色々手伝いしてもらいながら、過ごした方がいいのかとか、色々なめんで名古屋で出産した方がいいか?それとも、里帰り出産した方がいいか?アドバイスお願いします

  • 嫁の里帰り出産は、義父母にとっておもしろくない事ですか?先が不安です。

    こんにちは! 結婚4年目になる、30代前半子なしの女性です。 まだ妊娠もしていませんが、昨年から気になっていたので質問させていただきました。 昨年の夏、旦那の実家に帰省した時のこと。 何かの話の流れから、私達の住まいはお互いに実家から遠いので(今の住まいから私の実家まで、 電車&新幹線で約4時間、旦那の実家まで特急列車で約5時間かかります。)、 義母に「私はお婆ちゃん(義母の親)に預けていたけど、子供が出来たら大変ね」と、言われました。 私は元々、出産は里帰り出産を希望で、子供が2歳位になったら保育園へ預けて仕事をしたいと考えていたので (その時になってみないと分かりませんが、あくまで今の希望です)、自分の考えがあるなら 普通に言っても良いと思い、「出産は、里帰り出産を考えているし、子供が小さいうちは想像出来ないくらい大変かも しれないけど、2歳位になったら保育園へ預けて仕事をする事も考えてますから、 何とか頑張りますよ!」 と伝えたところ、義母に露骨に嫌な顔をされ、「やっぱり女の子は自分の親の方に行っちゃうわよね。」 と嫌味を言われました。 そういう自分こそ、自分の親に頼ってたくせに、こんな事を言うなんて、いかがなもなかと思ってしまいました。 (旦那からも、義母側の祖父母にしてもらった事は色々聞きますが、 義父側の祖父母の事は一度も聞いたことがありません。ちなみに、旦那の実家から、義父側の祖父母家は車で5分程度の距離です。) それに、義父にも「○さん(←私)のお母さんは子供をお風呂に入れられるのか?俺は仕事から帰って酒を飲んでからも入れていた。」 と、私の母をバカにするような発言もされ、非常に不愉快な思いをしました。 話はそれますが…、以前、私の実家に結婚の挨拶に来た時も、 ・「○さんのお母さんが来てほしいと言ったから、来てやった。」と言われた。 (私の母は、そんなこと一言も言っておりません。遠くから来て頂くのは大変なので、義父母の希望どおり、お互いの住まいの 中間地点の都市で会っても良いと言っていたので、私もその通りに旦那に伝えました。) ・顔合わせの時に、最後まで結納の話が出なかったので母が尋ねたところ、 義母に「結納なんてやらなくていいわよ」と言われた。 (こちらも、やらないつもりでしたが「申し訳ないけど、お言葉に甘えさせてもらいます。」くらい言ってほしかったです。) この様に、「嫁の事なんかどうでもいい」という態度が見え見えなので、 子供が出来たら、「嫁の体調や都合はどうでもいいから、孫をよこせ」と言う様な態度を出される 気がして今から不安になっています。 また、私はなかなか子供が授からない為、義父に「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われた事も、 かなりストレスになっています。 私達の住まいから、400キロ近く離れているとはいえ、子供が出来たら、色々干渉されるのではないかと先々の事まで不安になっています。 この様な不安は、どのように取り除いたら良いのでしょうか? ご意見お願いいたします。 ※私が里帰り出産を望むのは… ・とにかく怖がりの為、最初は実家(住み慣れた街)にいた方が安心する。 ・産後すぐに動き回ると更年期が早まる可能性があるようなので、産後1ケ月位はゆっくり過ごしたい。 (状況にもよるかもしれませんが、実家のお世話になるのは産後1ケ月までと考えています。) ・実家の近くの方が、産婦人科が多い。 ・高齢の祖父母に、ひ孫を合わせてあげたい。 (遠方まで来てもらうのはむずかしい) 長文失礼いたしました。

  • 里帰り出産しなかった方。

    初めまして。私は27歳、初産のalliyと申します。 1/2が予定日の妊婦です。 現在、里帰りをするのか、しないのかで悩んでいます。 実は一度実家の家族に「里帰りする」と言ってしまい、病院も見学に行ってきました。 しかし、その後自分的には「里帰りしたくない」気持ちに変わってしまって、悩んでいます。もちろん旦那も、家族も里帰りするつもりだと思っています。 実際産んだ事が無いので、出産前後の苦しさ、辛さはどの程度なのかは想像するのは難しいです。しかし、経験者の話を聞くと、誰もが誰かしらそばに居たほうがラクだと言います。私も、それはそう思います。 私が里帰りしたくない理由ですが。 1、両親共働き。(予定日が年末年始なので休みでいるかもしれませんが。) 2,、祖母がいて元気なのですが、足が悪いのでこっちの事まで面倒みてもらうのは不可能(でもきっと里帰りしたら、なんだかんだ面倒は見てくれるかも、、、) 3、旦那の浮気があり、二ヶ月自宅を空ける事に不安。(実家にいて、旦那の心配をしてストレスがたまる) 4、実家が狭い。 5、産まれてから旦那と成長を見たい。 6、家族とは仲は良いのですが実家より自宅が落ち着く。 このような理由です。 自分のワガママもあると思いますが、、、。自分は自宅が一番落ち着きます。 旦那が不規則な仕事なので、どこまで協力してもらえるかわかりませんが、、、基本的に協力的な人なので不安はありません。 里帰りしないとなれば、買い物も宅配サービスを使うつもりです。 実際里帰りしないで出産された方のお話が聞きたいです。 やはり苦しかったでしょうか?里帰りした方がよかったと思いましたか?里帰りしない事のメリット、デメリット、感想等、、、正直なところの話を聞きたいです、 長くなりすみませんでした。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう