• ベストアンサー

VHSとベータについて

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

どちらが 高いとか 安いとか 画質が良いとか 悪いとか 問題ではありません 画質も価格も互いの競争原理によって向上します VHSは基本設計2時間 ベータは基本設計1時間 2倍モ-ド 3倍モ-ド 5倍モ-ド これは おまけです 画質としてはベータ1時間が一番 綺麗でしょう しかし 戦略的 基本設計的にはVHSが上です どちらにせよ もう歴史的 古機製品になって行くのでしょうか! 24年前 日本ではベータの勢力がある程度 強かったのですが 世界でみれば既に 勝敗は決まっていました 当方はメ-カ-内部に属していたので知っていました

jetting
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 もう過去の産物になりつつある機器達ですよね。 アナログカメラや古めの車、楽器を愛用している私にとっては 寂しい限りです。 古きよき時代を残していってくれる方がいることを願うのみです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • S-VHS ETデッキと普通のS-VHSデッキの違いとは?

    S―VHS ETのビデオデッキを使っています。でも、普通のS―VHSデッキとの違いがわかりません。この2つの相違点は何でしょうか?

  • レンタルビデオ(VHS)が再生できず、取り出せなくなりました。取り出し方を教えてください。

    TUTAYAで借りてきたビデオをVHSビデオデッキに入れてリモコンで再生すると、空回りするような音だけがして再生されない為、取り出しボタンを押してもやはり、一時的に音がブーンとするだけで、カセットが出てきません。レンタルビデオなので、傷つけずに取り出したいのですが教えてください。尚、ビデオデッキは、ソニーの(WV-TW1)ビデオカセットレコーダーVHSと8ミリ両方再生できるタイプです。今まで故障もなくレンタルビデオなので、初めてのことなので戸惑っております。どうか、教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • VHSからDVDへのダビングができない・・。

    レンタルビデオを借りてきてVHSにダビングをしました。そのダビングしたテープをDVDにダビングしようとしてもできません。もしかしたら借りてきたレンタルビデオにコピーガードはついているかもしれません。しかし、ダビングしたVHSは普通にビデオデッキで見ることが可能です。何故なんでしょう?もちろんダビングは個人で楽しんでいるものなのであしからず・・・。

  • 壊れにくいVHSビデオデッキ

     こんにちわ     私の所には多くの取りためたVHSのビデオテープがあり、今のようにHDDレコーダーが流行っても、やはりVHSのビデオデッキは必要です。ですが、今の1万円程度のビデオデッキではすぐに壊れたり、あるいは、家庭用VHSビデオデッキが家電量販店から姿を消し始め、店員に聞いてみるとメーカーが次々と撤退しているようなので、ずっと安心しては使えないと思います。  そこで、壊れにくいビデオデッキというのはないでしょうか? 話に聞いたところ、値段は高めですが、業務用のビデオデッキというのがあり、品質が安定していて壊れにくいならば、最終的にはこれを使用するのも手だと思います。  どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • VHSをDVD化する時についてお教え下さい

    古くて貴重なVHSテープを、何とかPC経由でDVD化する事にしました。 今、手持ちのビデオ・デッキは、6年ほど前に購入したS-VHSデッキ (ビクター社製、当時高かったです) と、昨年購入した再生専用の安物のデッキです。 両方とも、特にヘッドの手入れなどせず、今に至っています。 低い再生水準であれば、そのままDVD化されると聞きました。 できれば、最高の録画水準でDVDにしたいのですが、この際、思い切って新しいビデオ・デッキを購入した方がよろしいでしょうか?  その場合、実売価格でどれくらいの水準のものを選んだ方がよろしいでしょうか? 当方、PCの知識については、子供同様です。 よろしくお願いします。

  • "VHS"と"ベータ"

    次世代DVDの規格統一が困難な状況になってきて両方の規格が平行して発売されてしまう雰囲気になりつつありますが、結果的にVHSの圧勝に終ったビデオデッキで当初ベータ方式を採用していたメーカーはどこだったでしょうか。 ソニーと東芝は覚えているのですがそれ以外でベータのビデオデッキを発売していたメーカーを教えて下さい。 松下・ビクター・日立が最初からVHSだったのも記憶にありますが、他のメーカーがどうだったのか。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050823i201.htm

  • VHS一体型DVD

    我が家には知的障害を持った子供がいます。 昔のお母さんといっしょが大好きでVHSのビデオを喜んでみています。 しかし、時代はDVD。 今のVHSデッキをDVDにするとビデオが見られない・・・・。 で、両方が付いている機種に買い換えようかと考えているのですが、 友人曰く「両方のデッキがちゃちいからやめたほうがいいよ」・・・・ 本当のところはどうなのでしょうか? 現在、1階のテレビにはケーブルテレビのチューナー、VHSデッキ もう一台にはケーブルテレビのチューナー、DVDデッキが付いています(こちらは二階で、妻が家事をしながら子供みられないので、DVDで問題ありません。 3階にはテレビとケーブルのチューナーだけです。 どうも家電には疎いのでお教え下さい。

  • VHS⇒パソコン 良いやり方を教えて下さい。

    子供を撮影したビデオテープが大量にあります。当時は8mmで撮り、VHSに保存しています。パソコンに取り込んで、DVDに移したいのですが・・・。素人の下名でもできる方法を教えて下さい。 持っているのは、VHSビデオデッキ・PCビスタ。 添付のようなコード等でやるのが良いのですかね? 宜しくお願い致します。

  • S-VHSとVHSのビデオデッキ

    今までアイワのテレビデオを使っていたのですが、ビデオのほうが壊れてしまいました。で今後はテレビとビデオを別々にしようと思い、テレビデオのテレビはまだ使えるので、ビデオデッキだけを買おうと思っています。  で、いろいろパンフレットを貰ってきて見たのですが、S-VHSとVHSはどちらがいいか迷っています。S-VHSは、やはり画像がいいようですが、14型のテレビデオ(五年前に購入)みたいなものに接続しても、VHSよりはるかに綺麗に写るものなのですか。 今後のことを考えると、S-VHSのほうがいいのかなーと思うし、そんなに、たいして変わらないのだったら、VHSでもいいのかなーと。 ちなみに僕は、レンタルしてきたビデオを見たり、テレビを録画したり、今後はスカパーとかにも入って、録画したり、というような使い方です。(一般的かな?)テレビも壊れたら、今までのよりかはいいのを買おうと思っています。それとメーカーはパナソニックかビクターにしようと考えています。 どなたか詳しい方や、今現在使っている方がいましたら、ご意見を参考にさせてください。お願いします。

  • VHSビデオの音声

    東芝のVHSとDVD一体型のデッキで、昔(15年程前)のVHSビデオをDVDにダビングしようとしたら、音声がちゃんと再生されません。 そのVHSテープは自作で、どうやらステレオとモノラルに別の音声を入れて作ったもののようです。自分で作っておきながら何故そんな仕様にしたのか覚えてませんが、とにかくモノラルとステレオの両方の音声を同時に出したいのですが、リモコンに音声切り替えのスイッチが、ステレオと右音声、左音声、モノラルの4つに切り替えられるにも関わらず、同時に再生する事が出来ません。 ダビング専門店に持っていきましたが、「ウチでは同時には再生出来ません。」と断られました。 1)アフレコ機能ありのデッキで作ったり再生してたようですが、今の機器では同時に再生するのは無理なのでしょうか? 2)そのような(アフレコ機能あり)のビデオをレンタルしてくれるところはありませんか?