• ベストアンサー

ビデオデッキ,激安通販で買うか? 高い家電量販店で買うか?

tqaの回答

  • tqa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私はものにも寄りますが、ビデオデッキなどで有れば、大手家電でかっています。 もちろん、ポイントカードによって還元されることや、アフターサービスなどを考えた場合、それほど9千円でしたら、わざわざ通販で買うほどのものではないと思います。 しかし、自作PCのパーツなどは基本的に、自己責任のため、できるだけ一番安くすむお店で買っています。 現在は、ビデオが主流ですが、将来的にハードディスクやDVDに移行する可能性がとても高いと思いますので、その辺りも考慮してお買いになる事をおすすめします。 先日、購入したポータブルCDプレーヤーには、5年保証をつけました。 過去に買った携帯用カセットやCDで、ほとんどが1年半位で故障する為です。全く、無償になるわけでは有りませんが、多少負担を軽減できればと思って追加しました。しかし、今考えると5年も使わないような気がして無駄な投資だったかもしれません。

electricdream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. いくらまでの差額なら許容できるかという問題でもあるわけですが, tqaさんはそういう考え方なんですね. ところで,将来の有望メディアについて想像をめぐらしても, DVD-RAMだのDVD-RWだの, DVDよりもD-VHSの方が画質がいいとか, DVDの次にくるブルーレイ・ディスクが市場を席巻するかも,とか, わけがわからなくなってきます. ですから,旧来からの記録メディアが安価で,再生機が製造され続けている 間はそれに迎合していこうかと思っているところです.

関連するQ&A

  • 主に、ビデオデッキの保証期間について、

    使えなくなったとき、長いですね。 なかなか、壊れないし、 壊れても、直して使うか、新しいものを買うか、毎回悩みます。 1回修理しても、保証機関が3か月、 また、壊れる可能性がありますよね。 ビデオデッキなど、5000円以上かかるものもあります。 ちょうど、1年間の保証機関が過ぎた頃に、調子が悪くなります。 買った価格も1万円前後ですしね。 最近は、1年間1万円なら、3万円以上の商品を買って、 5年間無料保証のもののほうが、 いいのかと検討中です。 家電製品やメーカー独自の保証機関なので、 どこまで、信頼できるか、疑問ですが、、。 ご利用されている方がいれば、お聞きしたいです。

  • 家電量販店とネットでの購入後の違いは?

    液晶テレビの購入を検討中です。 大型家電ともなると、価格もさる事ながら、アフターサービスも万が一の時には必要かと思います。 しかし、価格ドットコムや、ネットでの価格と、家電量販店との価格が全然違いますし、一流メーカーの商品ですので、メーカー保証もあると思いますので、ここは価格重視でネットでの購入がいいのかな?とも思います。 当方は九州地方なので、ネットの場合、関東圏のショップがつねに最安値です。遠方ショップでの購入の場合には、何かリスクみたいなものはありますか?

  • 家電量販店の決算について

    詳しい方がいましたら教えて下さい。 新生活のため家電の購入を検討しています。 購入予定の商品が近所の家電量販店で14日まで限定で安くなっており、 価格.comの最安値より3000円も安い状態です。 また他にもある近所の家電量販店ですと6000円ほど高いのでやはりダントツ安いです。 かなりお得だと思い購入しようと決めていたのですが、昨日家電量販店の決算が近いと知りました。 その場合、決算期の3月まで待てば更に値下げになる可能性は高いのでしょうか? 14日まで限定のため急いで買うか、決算期の3月まで待つか悩んでいます。 ちなみに購入予定のものはオーブンレンジの型落ち商品です。 元は5万円ほどの商品で下記の値段になっています。 近所の家電量販店 32,000円 価格.com最安値 35,800円 他 近所の家電量販店 38,000円 決算について、また値下げについて詳しい方がいましたら教えて頂けると助かります。 あくまでも可能性の話で結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 家電のネット通販について

    引越しの機会に家電を一式そろえようと思うのですが、100万円近くかかります。 そこで、何とか出費を削減しようと考える中で、ネットによる通販(価格ドットコム等)はどうかなあと。 ヤマダ電機などよりもまだ安くて、値段的には良いのですが、保証(1年目はメーカー保証があるのでよいのですが、それ以降)や製品がしっかりしたものか(製造場所が怪しいとか、通常購入したものよりも故障し易いとか・・・)が心配です。 単品ならば良いのですが、100万近くとなるとちょっと二の足を踏んでしまいます。 経験者の方、是非、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 家電製品の最安値は?ネット?量販店?

    結論として・・家電電化製品をその時点での最安値で買いたいと思った場合、 現在では・・”カカクコムの最安値”・・がその時点で最も安価に買えるということになるのでしょうか? いくら大手家電量販店でネット最安値のデータを提示して頑張って交渉したとしても 同額(ポイント込みであっても)にはならない?ですよね・・。 確かにネットは保証やアフターサービスの面で、かつては不安が有りましたが、 現在は環境が整ってきたような気がします。 皆様だったら電化製品をなるだけ安く買いたい場合、どのような手段を選択しますか? その理由も含め良きアドバイスをお願い致します。

  • 量販店で家電を買うメリットは何なんだろう

    商品価格が3割も違えば不良率を考えても複数家電をまとめて通販のほうが一つ程度故障したとしてもトータルで安いです。 また、5年保証はじっさいお店にもっていくと露骨に嫌な顔をして手数料を要求された書き込みもありました。 店頭購入のメリットとは何なのでしょう。

  • 家電量販店での値引き

    今プラズマテレビを狙っているのですが 価格コムと家電量販店では20万円近く差があります。 「価格コムでは○○円だったんですけど」 みたいな感じで交渉すれば下げてもらえるしょうか? もしくは年末商戦まで待ったほうが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 家電製品の延長保証について

    家電製品の延長保証について 少し長くなりますがお付き合いください。 現在、Blu-rayディスクレコーダーを購入検討してますがオークションで中古を買うか、オークションで新品を購入するか、 家電量販店や価格.comで最安値の店舗で購入しようか悩んでます。 ネットで色々と調べたところBlu-rayレコーダーはメーカー保証が切れる頃に故障しやすい。とか・・・ まぁ~当たりハズレあるんでしょうけど、数万円出すには少しでも長く使用したいと思うのでが本心です。 家電製品なんて2~3年使って壊れたら新しい物を・・・って考えも分かりますし、今の御時世、品物価格を安く抑えて修理費用で儲けるといった考えも分かります。 さて本題ですが価格.comで最安値店舗で欲しい物が見つかったのですが、あまり知られていないような聞いた事もないお店が多くて・・・ 延長保証に加入出来る店もありますが加入出来ない店もチラホラ。 もちろん延長保証が加入出来る店舗で購入しますが、「(株)ワランティマート)という会社は信用出来るのでしょうか。 http://www.warranty.co.jp/ 仮に延長保証に加入してから、販売した店舗が潰れた場合や、延長保証してくれる会社が潰れた場合ってどうなるのでしょうか。 やはり有名な家電量販店で延長保証に入れる商品を購入した方がいいのでしょうか。 家電量販店よりも価格.comで最安値店舗の方が安いので出来ればその店で購入したいです。 もしくは価格.comで調査した金額を提示すれば家電量販店でも安くしてくれますかね?

  • 家電量販店での値切り

    ヤマダ電機で39,800円で10%ポイント還元の商品について値下げ交渉したところ、ポイントなしで35,800円と言われました。 これではポイント分が現金値引きされただけで、実質的にはあまり変わりませんよね・・・ その商品の価格.comでの最安値を調べて印刷して持っていきましたが、 「ネットは人件費がかかってないから」 と言われ、それ以上の値下げを断られてしまいました。 みなさんの経験上、この商品だったらどのくらいまで値下げを期待できるでしょうか? やはりポント分の現金値引きが限度でしょうか・・・? ちなみに価格.comでの最安値は29,800円でした。 よろしくお願いします。

  • 家電のネット通販はなぜ安いのでしょうか?

    価格コムなどで価格を比較すると様々な、ネット通販の最安などがでますが、家電量販店の店舗でよりも安いです。 理由のひとつに保証がないこともあると思いますが、保証がある企業もあります。それでも店舗よりも安く売っています。 店舗で売れ残ったり、また取り換えられたりしたものを売っているのでしょうか。ネットでの通販だと安価になる仕組みを教えてください。

専門家に質問してみよう