• ベストアンサー

新生銀行の住宅ローンに借り換えようと思っているのですが根抵当権がつくので心配です。

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

まがりなりにも金融庁からお墨付きをもらった銀行ですから、 抵当権を外す事にはなんら問題無いと思います。 ただ、貴方が10年以降に借り換えを考えられているのであれば、 新生銀行はオススメ出来ません。 新生銀行などの新参系の住宅ローンは、 保証料などの必要が無い変わりに、 事務手数料がほぼ同額~それ以上取られます。 保証料は、完済が早くなれば返還がありますが、 事務手数料ですから一切返金がありません。 要するにドブに捨てる金です。 頻繁に借り替える事よりも、 これからの金融政策では、下がる事は考えにくいですから、 長く固定が出来る先を探された方が良いと考えます。

tomotakuma
質問者

お礼

okonomi99様 早速のご回答、真にありがとうございます。 根抵当権を外すは問題ないとのことをうかがい、安心いたしました。 また、okonomi99様のおっしゃるとおり、私の考えは10年以降にまた他行に借り換えるつもりでした。新生銀行の営業の方にでも他行に移る際の事務手数料を確認してみます。 ご教授賜り誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生銀行のパワースマート住宅ローンの根抵当について

    新生銀行に借り換え(パワースマート住宅ローン)を検討してるのですが、 ふと、パンフレットを見てみると 「根抵当権を設定させていただきます」と書いてあります。ネットで調べて、 根抵当権がどういうことが大体判ったのですが、 普通のサラリーマンの一般家庭で、 根抵当権にしても大丈夫なのでしょうか? もし将来住宅リフォームなどする場合など、 地元銀行などから借り入れる場合やもし建替えや売却する場合など根抵当権が設定されてる為、不利益や、ややこしいことにはならないのでしょうか?借り換え金額も1千万程度なので、根抵当になるし、借り替えても良いべきか悩んでいます。

  • 新生銀行 住宅ローン

    今までも同じような質問があったと思いますが、アドバイスをお願いします。 今、地方銀行で住宅ローン組んでおり、6月に見直しになります。 見直しでそのまま今の銀行ですと金利がすごく上がると思うので借り換えを検討中です。 今は新生銀行を考えています。 新生銀行をいいと思ったのは、 ○10年固定で金利2.2% ○繰上げ返済の手数料無料 です。 自動繰上げ返済が出来るので、ちょこちょこ繰上げしていき年数を減らしていきたいと思っています。 ただ、私も主人もこのようなことの詳しくなく、どういうところが一番いいのかわかりかねています。 10年固定にし、10年後の見直しの時は今回同様他行への変更も考えると思います。 新生銀行のデメリットなどあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新生銀行・住宅ローン・契約更新時

    先日新生銀行の住宅ローン相談会に行きました。 条件は5年固定1.9%、借換え資金2200万円です。 いろいろと説明を受けて帰ったのですが、後で疑問が湧いてきました。 直接聞きゃいいだろうと思われるでしょうが、相談窓口がやってる時間は仕事中(当方内勤)で周りにはばかられますし、フリーダイアルなので携帯TELではつながらないようなので、なかなか連絡し辛いもので・・・ 1.月払い1600万円、ボーナス600万円併用にして返済するつもりですが、仮に5年間で繰上げ返済を600万円するとボーナス分から先に返済され期間短縮になるそうです。5年後には計算すると月払いのみの残債が1400万円強残っています。 これを契約更新時に再びボーナス併用で、例えば月払い1000万円、ボーナス400万円併用とかいう契約は出来るのでしょうか? 2.契約更新時には、再び審査とか諸費用がかかるのでしょうか? 3.新生銀行は住宅ローンの場合通常の抵当権ではなく根抵当を設定するらしいですが、あとで調べると、抵当権の場合なら、ローンを完済した時点で抵当権がはずれるのに対し、根抵当の場合は外れないようです。(認識違いならそれもご指摘ください)そうすると、完済した時点で、根抵当をはずすために別途費用がかかるのでしょうか?その場合費用負担は銀行・債務者どちらがするのですか?

  • 抵当権と根抵当権の違いについて

    新生銀行の住宅ローンでパワースマートローンというのがあり、繰り上げ返済した 範囲内であれば再びお金が借りられるという画期的なローンです。ただし、抵当権 の設定に関して、通常住宅ローンの場合は抵当権の設定ですが、このローンの場合、 根抵当権を設定することが条件です。根抵当権は抵当権にくらべなにか違いはある のでしょうか、あるいは不利な点があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え 新生銀行ってどうなの?

    住宅ローン6年目で金融公庫2.75%あと3年10ヶ月その後4%で20年6ヶ月残金1890万、銀行ローン変動金利中3.125%残金575万を月28700円で返済中。その借り換えを検討中です。第一希望は残金2465万を新生銀行で2.95%24年で組みたいのですが新生銀行がどのようなものかいまいち分からないだけに不安です。近くの地方銀行は3.15%の24年で諸費用が70万ほどかかるので高いです。新生銀行は金利も諸費用も魅了です。新生銀行のメリット・デメリットを教えてください。新生銀行の場合と最寄の地方銀行の残金2465万での金利差0.2%ってやっぱり大きいのでしょうか?新生銀行に確認したところ2.95%は4月の金利なので今申し込んだら5月金利になるそうです。その金利の変更も気になります。地方銀行の方は27日までに申し込めば3.15%で組めるそうです。どっちがいいのでしょうか・・・。それとも他の選択肢もあるのでしょうか?

  • 住宅ローン

    現在、みずほ銀行で変動型で2.37の金利で2000万くらいの住宅ローンを組んでいますが、金利があがりそうなので固定に切り替えようと、みずほに相談した所5年の固定で3.3だと言われました。 他行では5年の固定で2.3前後のものがあるようですが銀行について詳しく知らないので今後どのようにするのが良いか教えて下さい。 具体的に住宅ローンの金利が安い銀行の情報でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 新生銀行の住宅ローンの金利について

    新生銀行の住宅ローンを検討していますが、以下の様な情報を聞きました。 新生銀行では住宅ローンの金利額(金利率ではない)が変更にならない。 つまり最初に1000万円借りたとし、金利率が3%とすると年間30万円の金利となる。その後元本の返済が進み、元本が減っていったとしてもこの年間30万円の金利は変更にならない。極端に言えば元本がどんどん減っていき、30万円以下になっても年間30万円の金利は変更にならず、最後には元本よりも高い金利を払わされる可能性もある。これは本当でしょうか?どなたかご存知ありませんか?

  • 新生銀行で住宅ローンの借り換えをしたいと思っていますが、

    新生銀行で住宅ローンの借り換えをしたいと思っていますが、 九州なので支店が福岡にしかありません。(福岡以外の県に住んでいます) それでもサービス内容が魅力的なので借り替えたいと思っているのですが、、 旦那は支店もないマイナーな銀行を使って大丈夫なのかと乗り気ではありません。 ネットを使ったローンの支払いとかは今現在もそうしているので問題ないと思っています。 ATMは他行のものを使うつもりです。 新生銀行は低金利でサービス内容も良いのですが 潰れたり買収されたりといった心配はないのでしょうか? そこまでして借り替えるのって変でしょうか?

  • 新生銀行の住宅ローンにいて

    新生銀行の住宅ローンにいて教えてください。 パワーフレックスという外貨の口座を持たないと、住宅ローンを組めないのでしょうか? 元本割れの恐れがあるという記事があり、躊躇しました。 また、金利が安い裏はこのパワーフレックスにしなければいけないということでしょうか? 色々教えてください。 金利の安い銀行、勤続年数が転職で1年未満のため、条件が合致する銀行を探しています。

  • 根抵当について

    教えてくださいm(_)m 今度、不動産担保ローンを組もうと思っています。そうしますと今の不動産(マンション)に根抵当をつけることになります。将来、この不動産は買い替えのために売ろうと考えいます。(3年後位に、ちょうど築5年です。住宅ローンは残っています)不動産ローンの借りたお金は返済を終わらせてから買い替えを考えてますが、根抵当がついたままの物件だと、売るときには不利になりますか?また、根抵当をはずしても、その記録が登記簿には残って、売るときに不利になるということはありますか?また、根抵当をつけた時のデメリットは何かありますか?また、自分では根抵当をつける手続きができないので銀行にお願いすることになりますが、何か不都合なことが出てきますか? すみません。不動産担保ローンの方が金利が安いので借りようと思っていますが、自分の判断がいいのか不安です。何も分からないので教えてください。よろしくお願いします。今週末に審査の結果が出る予定です。それまでには回答が欲しいのですが…。