• ベストアンサー

MovableTypeこれまでログをインポートしたい

【さきほど「QNo.3361303」の質問をしたばかりで、まだそちらでの回答はいただいておらず、スレッドを継続中ですが、大変すみませんが当方の時間の都合があり、あわせてこちらの質問も並行してさせてください。よろしくお願いいたします。】 MovableTypeのバージョン「3.2」をこれまで使ってきて、このたび「3.3」に変更しました。 ファイルがダブるのが怖かったので、いったん「3.2」と、これまでのログを、すべてバックアップをとったうえで削除しました。 「3.3」をゼロから新規でインストールしました。初期設定もしました。 ここに、これまで「3.2」の時代のエントリー記事、コメントなどをすべて現在の3.3の方へインポートして移したいのですが、どうやればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.1

方法は大まかに2つ 一つは管理画面「読み込み」「書き出し」を使う方法 この場合、3.2の管理画面からログを「書き出し」てあることが前提です。 この方法では各記事のURIが変わってしまう場合があります。ログが多いと途中で止まることがあります。その場合は分割して読み込みます。 「エントリーの書き出し」 http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/03_blog_admin_guide/entries/exporting_entries.html 「エントリーの読み込み」 http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/03_blog_admin_guide/entries/importing_entries_by_file_upload.html もう一つはデータベースファイルを使う方法 sqliteやBerkeley DBであればバックアップしてあるdbファイル(ファイル名は任意なので違うかも)をアップしてログインすればアップグレードを開始します。 Mysqlであれば3.35をインストールしてログインした時点でアップグレードを開始するはず。 3.2で使用していたデータベースと3.35で使用するデータベースが同じであることが前提です。 データベースを変える場合は、コンバートする必要があります。 「Ogawa::Memoranda:mt-db-convert.cgi: MTデータベースの相互変換CGIスクリプト」 http://as-is.net/blog/archives/001023.html

tobe2007
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。 教えていただきました、ふたつの方法のうち、「エントリーの書き出し/読み出し」でやってみましたら、無事できました。 たまたまエントリーの書き出しをやっておいたので、助かりました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MovableType3.35の記事を、別のサーバに作った4.1に全部移したい

    現在MovableType3.35にあるブログの記事エントリーやコメントやカテゴリーなどすべてを、 別の場所に新たに設置したMovableType4.1に 移したいのですが、どうやればよいでしょうか。 3.35の「ユーティリティ」→「読み出し/書き出し」で、まず書き出しておいて、 4.1の「インポート」→「インポートファイルをアップロード」の「参照」で、書き出したファイルを選択して、「ブログ記事のインポート」をクリックしてOKなのでしょうか。 その後、再構築する必要があると思いますが、記事を一括して選択し、再構築すればよいのでしょうか。 記事が400ほどあるのですが、エントリーのリストの表示を200にして、2回に分けてやるということになりますか。 試してやってみようかとも思うのですが、ヘタにアップロードしてあとでファイルを削除するハメになったとき、適切に削除できるか不安なのでできないでいます。 教えていただけますでしょうか。

  • MovableType3.35の記事を別のレンタルサーバのMovableType4.1に移築したい

    タイトルどおりの質問です。 【目標】 あるレンタルサーバでMovableType3.35で作ったブログの記事と画像とカテゴリを、まったく別の会社のレンタルサーバに設置したMovableType4.1に移植したい。 【これまでにやったこと、できていること】 MovableType3.35から「エクスポート」し、 MovableType4.1へ「インポート」しました。 現在、記事、記事にある各画像、カテゴリなどすべて移築できて表示されています。 【質問】 少し前に同じ質問をして、そのときは、質問を絞って「再構築」についての質問とそのご回答でしたので、そのときは解決できましたのでトピを閉めました。 しかし、本日別の質問をした際、ご回答により、MovableType3.35のエクスポート、MovableTypeへのインポートだと、記事だけの移植にすぎない、ということを教えていただきました。 そこで質問なのですが、 あるレンタルサーバに設置したMovableType3.35の記事や画像などすべてを、 まったく別のレンタルサーバに設置したMovableType4.1に、移植する場合、どのようにすればいいのでしょうか。 エクスポート、インポートで記事を移植し、画像は別個にアップロードする必要があるのでしょうか。

  • バックアップとインポート

    FC2からココログに引っ越しました。 FC2での記事等をバックアップしてココログで読み込みました。 記事、画像はインポートできましたが、コメントだけ読み込めません。 ファイルを見るとコメントもバックアップされているのですが。 ココログに問い合わせても<コメントもインポートできるはず>としか回答がないので、困っています。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか。

  • MovableType4でカテゴリ別の記事が最近のものしか表示されない

    MovableType4を使っています。もともとMovableType3.35で投稿してきた記事を、エクスポートとインポートで移築しました。 カテゴリもMovableType4へすべてインポートで移築したのですが、そのカテゴリの各項目をクリックしますと、直近の10個の記事しか表示されず、それより以前の記事が表示されません。以前の記事に行くリンクも見当たりません。 トップページの「カテゴリ」の各項目には、その項目の記事数がカッコで表示されています。それぞれ(26)や(15)などと表示されていますが、その項目をクリックしてカテゴリのページに行っても、10個の記事しか表示されません。 そのカテゴリの過去の記事をすべて表示できる設定があるのでしょうか?

  • MTからWPにインポートした記事はどのフォルダに?

    MovableTypeからWordPressへブログを移行するため MovableTypeの記事をエクスポートし、それを プラグインの「Movable Type and TypePad Importer」を使って WordPressにインポートしました。 正常にインポートできました。 以下、質問です。 インポートされた記事は WordPressのどこのディレクトリ(フォルダ)に入ったのでしょうか。 また、WordPressで書いた記事は、 WordPressの中のどのディレクトリに保存されているのでしょうか。 「wp-content」の中のディレクトリをいくつか開いてみましたが 見つかりませんでした。 また、画像のアップロード先に関して、 これまで、MovableTypeでは、画像は、 任意のフォルダの中に画像を全部入れる形でやってきまたが、 WordPressでは画像は「uploads」→「2015」→「05」と 月別のディレクトリにアップされていました。 MovableTypeのように一括で同じフォルダに入れたりとか 保存先のディレクトリを設定できたりするのでしょうか。

  • Movabletypeで記事をエントリーするとメルマガ送信する機能

    Movabletypeで記事を書くとRSSを書き出したり、コメントを書き込むと メールが送られる機能はありますが、記事をエントリーすると、メーリ ングリストにエントリーしたタイトルや記事内容をメールで一斉送信する ような機能はあるでしょうか、またはそのようなプラグインはないで しょうか。 メーリングリストそのものの管理(入退会)まで対応しているといいんです が、最悪、1つのアドレスにメールを送る機能があれば、そのメールを 外部のメーリングリストの投稿用アドレスに送ればよいので、なんとか なります。 どなたかご存じでしたら教えてください。

  • バックアップの取り方

    現在gooブログでブログをしていますが、近々FC2ブログに引っ越そうと考えています。 そこでバックアップを取ってログのインポートでFC2へ記事を移したいのですが、バックアップの取り方が分かりません(汗 MKEditorというフリーソフト(インスト済み)を使えば・・・とFC2にあったのですが、それも良く分かりません・・・。 ちなみにFC2には「ブログ引越しツールに対応していない他社様のブログサービスに関しては、ログをFC2と同様の形式(MovableType形式)でエクスポートすることができれば可能・・・」 とありました。どなたかバックアップの取り方を教えてください。お願いします。。

  • MovableTypeのタグの画面になると・・・

    MovableType3.35を利用しています。 メインページ、アーライブページ共に3カラム化をなんとかすることができました。 しかし、3.35ではエントリーの時に、共通の言葉として≪タグ≫を設定できますよね?そのタグの画面に行くと、3カラムかされておりません。 つまり、このタグのページのテンプレートの変更ができていないということだと思うのですが、このテンプレートがどこにあるかわかりません。 どのテンプレートを変更すれば、タグのページも変更できるのでしょうか? また、話はまったく違うのですが、エントリーした記事を表示する順番について質問があります。 私の場合、エントリーの表示順は、降順(新しいきじが一番上に来る)ようにしてあります。 実際、メインの画面ではそのようになります。 しかし、アーカイブのページ・カテゴリーのページなどでは、古い記事が一番上に来てしまうのです。 これは設定で変更することが出来るのでしょうか? 初心者の質問で大変申し訳ありませんが、もしできましたらお返事をいただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • MovableType4.1で、メインページの「アイテム」欄にリンク切れの「×」が出る

    MovableType4.1でブログを設置したばかりです。 メインページの「アイテム」のところに、よく画像が削除されているときに出る「×」が出てしまいました。 原因はわかっています。 テストで画像を、「images」というフォルダを指定してアップロードしてみたのですが、不要なので、 転送ソフトで直接サーバーにアクセスして、「images」フォルダを開き、その画像ファイルを削除しました。 これが原因だと思います。 以下、質問です。よろしくお願いいたします。 【質問1】メインページのアイテム欄の「×」を取り除く方法はないでしょうか。 【質問2】「新しいブログ記事を作成」ページを開き、「画像の挿入」を開くと、なぜか削除したはずのその画像ファイルのファイル名がリストに残っています。これも消したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 【質問3】MovableType3.35で作った記事そのほかをエクスポートし、4.1のほうにインポートで移植したのですが、これまで3.35でアップロードした画像は、どのフォルダに入っているのでしょうか。「images」のフォルダは、インポート後に上記のテスト画像をアップロードする際に「images」と入力したので、そのときに「images」フォルダが自動生成されたのだと思います。だから「images」を開いても何も入っていませんでした。では、インポートした画像はどのフォルダに入っているのでしょうか。 【質問4】インポート前に、インポート先のMovableType4.1に「images」のフォルダを作っていたなら、これまでの画像は「images」フォルダにインポートされたのでしょうか。

  • MovableType3.3からWordPressへ完全移行したいのですが。

    MovableTypeからWordPressへ移行したいのですが、いま http://わたしのサイト/カテゴリー名/出力ファイル名.html とMTによってサイト構築しているのですが、MTのエクスポート機能をつかってWordPressにエントリーを移行すると、各記事の出力ファイル名が移動できず、記事のタイトルが投稿スラッグに入ってしまいます。これを出力ファイル名を投稿スラッグに入るようにできませんでしょうか? あと記事のキーワードもWordPressに移行したのですが、これもなんとかならないでしょうか? わかりづらい質問かもしれませんが、だれか相談にのってください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PX-048AのWi-Fiのルーターを変更した後、Wi-Fiが繋がらない問題について解決方法をご紹介します。
  • Wi-Fiの繋がりが悪くなった場合、PX-048AのWi-Fiルーターを変更したことが原因かもしれません。対処法をご紹介します。
  • PX-048AのWi-Fiルーターを変更すると、Wi-Fiが繋がらないことがあります。簡単な対処方法をまとめました。
回答を見る