• ベストアンサー

政府は戦争も辞さない覚悟で拉致解決に取り組むべき?

mizuki_a32の回答

回答No.20

No17です。 アナタの「人任せ」な考えはよく分かりましたので、最後に。 >その覚悟がある人だけが自衛隊に従事する資格があるのではないでしょうか? >それを拒否するような自衛官は不要だから、そのような自衛官は懲戒免職にするべきでしょう。 現在の自衛隊は、戦争に参加するようなこともないですからね。 給料や住む場所が目的で従事している方も数多いと思いますが? これが実際に「軍隊」となったらどうでしょうね。 日本人のような平和に慣れきった人種のどれだけが 死ぬ可能性の高い軍隊に、自ら進んで入隊するでしょうね? 懲戒免職以前に、辞めるヒトは多いと思いますがどうでしょうね? >決断するのは首相なのだから、首相が先頭に立つべきではないでしょうか? 首相がそう決断したら、当然アナタは賛成の立場をとりますよね? そうしたら、あなたも首相について先頭に立ってくださいね。 まさか、拉致問題の矢面に立たされる等、 自分の身に災厄が降りかかると分かった瞬間、 意見を180度曲げるなんてことはないですよね? >それは、国として当然の責任だと思います。 >しかし、拉致被害者を切り捨てたら >国家の威信を失って、安全と平和も脅かされるので >結局は、国民の不利益になると思います。 国は、未だに拉致被害者を切り捨ててはいないと思いますが? 確かに5年前、小泉首相が挑んだ時ほどでは今はないかもしれない。 それでも、対話による平和的な解決を念頭に臨んではいるはず。 違いますか? >戦争も辞さない覚悟で挑むことが、国民の不利益を回避するために必要な場合もあると思います。 >それで実際に戦争になった場合は、決断した首相に第一の責任があると思います。 >ただし、その政権を選んだ国民にも責任があると思います。 そんな政権、日本にはほぼ誕生しないとは思いますがね。 そして、首相首相と言いますが煽ったアナタにも十分責任はありますよ。 平和的解決を望む私にとってはね。 もし万が一、軍国主義国家が誕生したとして想像してみましょうか? 当然、自衛隊は軍隊となります。 そして、間違いなく今の「募集形式」では軍隊としての体面は保てない でしょうね。死を覚悟してまで募集するヒトは少ないと思うから。 で、当然徴兵制になると思います。 アナタの年齢や性別は知りませんので、 アナタ自身が徴兵されるかなんて分かりません。 が、拉致解決の為に軍国化を進めるという仮定ですので 当然軍国化を望むのは、アナタ方賛成派と拉致被害者の 家族の方々ですよね? そういう方々は、率先して軍隊に身を捧げますよね? 自分たちが望んだわけですから。 それが、軍国化を主張した人間の責任ですからね。 年齢や性別の問題で入隊できません、なんて反論は認めません。 前々回前回と、一貫して言いたかった事。 有言実行、ただそれだけです。 それが成されなければ、ホントにただの言ったもん勝ちですからね。 何度も言っているように、言うだけ言って人任せ、は ヒトとして間違ってますから。 ついでに、当然反対派は兵役免除ですよね。 …果たして、賛成派や家族の方々に 自分の命を落としてまで救いたいって言う方はどれだけいますかね? 是非、意見を伺ってみたいものですね。 …下にもありましたが、何十人の命を救うために 何倍もの命を落としていたら、本末転倒もいいところですがね。 何度も言うように、私は平和的解決を望みます。

daikou2000
質問者

補足

>懲戒免職以前に、辞めるヒトは多いと思いますがどうでしょうね? そのような人には自主退役を認めず、懲戒免職という処分で除隊するべきでしょう。 >首相がそう決断したら、当然アナタは賛成の立場をとりますよね? 首相が先頭に立ってくれるのであれば、たぶん賛成するでしょう。 >それでも、対話による平和的な解決を念頭に臨んではいるはず。 それは、一番の理想ですが 万が一の事態に備える必要もあるでしょう。 >そして、間違いなく今の「募集形式」では軍隊としての体面は保てない >でしょうね。死を覚悟してまで募集するヒトは少ないと思うから。 >で、当然徴兵制になると思います。 自衛隊を軍隊に昇格させることは賛成ですが、私も徴兵制には反対です。 もし、本当に徴兵制を実行しようとする政府なら そのときは、私も反対派に回ります。 >…下にもありましたが、何十人の命を救うために >何倍もの命を落としていたら、本末転倒もいいところですがね。 しかし、国家ならば それも覚悟しなければいけない場合があるのではないでしょうか? >何度も言うように、私は平和的解決を望みます。 それが理想ですが、現実がそれを許さない場合もあるということを 私は、もっと知ってほしいと思います。

関連するQ&A

  • 拉致問題解決

    韓国と歩調を合わせない拉致問題は解決しないので、歴史問題で韓国と距離を開けるな! 的な報道がNHKでなされました。 ここで疑問です。 拉致問題解決に韓国は重要な役割をはたしているのでしょうか?どうもそうは思えなくて仕方がありません。 韓国政府は日本の拉致問題解決にどのような役割を果たしているのか?どのような役割を日本政府は期待しているのか? 私が思うに日本政府はこの問題において韓国への期待はほとんどしていない様に思えるのですが、NHKを始め各マスコミは何を根拠に問題解決に韓国が必要と言っているのでしょうか?

  • 政府はもう拉致被害者のことはどうでもよくなったの?

    今の政府は拉致被害者のことはどうでもよくなったのでしょうか? 制裁をすれば、拉致被害者の調査をひっこめることなど子供でも分かりそうなことです。それをあえてやるといって、案の定、拉致被害者の調査を打ち切られました。なんで政府はそんなことをしたのでしょうか? ・どうせもうみんな死んでいるからどうでもいいと思っている ・拉致の調査なんかより制裁のほうが重要だと思っている ・こうなることが予想できないレベルの人が今の政府にはたくさんいる どう考えても悪いようにしか考えられません。 この件について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 拉致問題の解決

    ニュースなどで、拉致問題の解決までは……などという表現をよく耳にしますが、 日本政府としては、いわゆる北朝鮮拉致問題はどうなれば解決といえるのでしょうか? 対象は………13人?17人?特定失踪者の一部?特定失踪者全員? 状況は………全員帰還?希望者帰還?生存者の帰還?生死の確認?真摯な調査? 等、どのあたりが基準なのか良くわかりません。 難しい長文は読めませんので簡単に教えてください。

  • 戦争-拉致問題

    今日、母親が、「拉致がこの世の中で最も悪」と言いました。私は今まで「この世の中で最も悪」は戦争だと思ってきていました。私たち日本は戦争とかで悪い事もしまくってきているらしいです。それを教科書とかでなんかあまりにも小さくしか習いませんでした。記憶にありません。同じ土台に無理やりして論じたい訳ではありませんが、ただ、彼女は拉致がこの世で最も悪い悪で突然だから最も許せない行為、戦争なんかは心構えもあるしお互い様だから50:50だという言葉は、それを聞いた人によってはそれこそ殺されかねないほど「どうかと思う」のですが、私は間違っているのでしょうか。数の論理で命を論じるのは日本人が大嫌いなことですが、例えば私が死なないと1万人が死ぬのなら喜んで死にます。数十人が拉致される事は数万人を殺すよりも重い事なのですか? 特に韓国の方やアメリカの方にも聞きたいです。

  • 拉致問題早く解決して!

    北朝鮮の拉致問題って解決するまでまだ時間がかかるんでしょうね。 なんだか今の政府は、問題に対し面倒くさがってて? 人任せな方が多い気がします。これぢゃあ、日本が良くなるわけないのに・・・ 突然北朝鮮に連れて行かれて、何十年とたつ人だって沢山いて、被害者の気持ちを考えると、第一に帰国を優先させるべきなのに、どうして自分のことばかりなの?っと疑問に思うばかりです。 日本国内で年間何百人と行方不明者が出ていますが、北朝鮮の拉致は今も行われてると思いますか?

  • 拉致事件の全面解決が待たれるが、政府認定の基準とは

    政府認定の拉致被害者と拉致の疑いが排除できない特定失踪者を含めての安否情報・奪還帰国への北朝鮮側からの調査報告・誠意ある回答と人道的な意味からの拉致被害者本人家族の意思による早期の再会と帰国が待たれる。 そこで、質問ですが ◇拉致の疑われる被害者の中で政府認定の有無は、どのような判断基準・認定の経緯があるのですか? ※日本政府が認定した拉致事案は12件、拉致被害者は17人。 北朝鮮政府側はこのうち13人(男性6人、女性7人)について拉致を公式に認めており、5人が日本に帰国しているが、残り12人については「8人死亡、4人は入境せず」と主張している。 日本政府は「全員が生存しているとの前提で対処する」との立場をとっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

  • 日本人に、戦争をする覚悟、しない覚悟!?

    あの激しい戦争から、もう数十年すれば、まるまる一世紀、日本本土は、大きな戦争を経ることなく平和な時代を送ることになります。たくさんの戦死した昔の日本人には、想像もできない平和な時代です。それが、米ソ冷戦時代を超えて、戦争経験者が消えつつある今になって、お隣の資本主義経済を導入した中国脅威論が台頭し、憲法の改正も、にわかに現実味を帯びてきています。実際に、戦争をする相手が、北朝鮮なのか、中国なのか、アラブ諸国となるのか、それはまだわかりません。そこで、質問です。 日本人に、実際に、多くの犠牲を伴う、「戦争をする覚悟」はありますか!? 逆に、日本人に、多くの犠牲を伴う、「戦争をしない覚悟」はありますか!?

  • 北朝鮮政府は残りの拉致被害者は死亡したと日本政府に

    北朝鮮政府は残りの拉致被害者は死亡したと日本政府に報告が完了して拉致事件に関する政府間交渉は終了したと判断しているが、日本政府は拉致被害者を帰国させろと言い続けている。 北朝鮮政府は死亡した者をどうやって蘇らせるのだ?と困惑している。 なぜ日本政府は北朝鮮政府が誠意を持って調査して死亡したと報告したのにまだ無いものを出せと言い続けているのですか? 死亡しているなら遺骨を出せというが北朝鮮政府も遺骨を把握していないと報告しているのに日本政府は死人を出せと言ったと思ったら無い遺骨を出せという。 頭がおかしいので北朝鮮政府は遺骨は把握していないのでないと言ったのに出せと言い続けてくるので他人の遺骨を分けて上げたらDNAが違う。他人だと叫ぶ。 だから遺骨がどこにあるのかわからないと以前に報告しましたよね?と言うとまた日本人拉致被害者を早く帰国させろといってくる。だから残りは死んだと言っている。 なんなんですかこの無駄なやり取りは。

  • 拉致問題解決には

    最近の安部総理をはじめ政治家は拉致問題に本気さが伝わるように見えません(自分だけでしょうか?) 本気で解決したいのなら思い切って、北朝鮮にいる日本人を日本にすべて戻してほしい(拉致というと我々は拉致はしているつもりはないだとか日本人は帰りたくない、行きたくないと言っているだとかいうと思うので) もし本当にすべて解決してくれたら核を認めてあげる、もしくは金銭面で協力してあげるだとかいうのです で本当にすべて解決したら、、、、、そんなこと言っていないとか無効であるとか日本も言ってしまえばいい話だと思うのですが、、、。 だって北朝鮮だってうそを言っているのだから文句を言われる筋合いもないし こうゆうのってできないのでしょうか そこまでしないと永遠に解決しないと思うのですが、、、 返せ、いない返せ、死んだ、返せ、いない。 再調査なんて言っていましたが、あれはそう言えば納得するだろうという形だけの約束だと思うし。

  • 拉致問題の解決

    こんばんわ adviserと申します。 よく北朝鮮の拉致問題で早期解決と日本政府や家族会などが訴えていますがなにをもって解決と判断するのでしょうか? 理想は全ての被害者を家族を含めて日本に生還するのが良いのですが現実的に難しいと思います。 だからどこかで見切りをつけなければならないと思います。その見切りはどのようなものになるのでしょうか? ちなみにadviserの意見は拉致問題は今の日本に生還されているご家族の帰還をもって一区切りつけ安全保障問題に重点を置くべきと考えます。 冷たいようですがあえて感情を抜きで言います。 拉致問題は過去の事件です過去に起きた事件の精算は可能でもタイムマシーンでもないかぎり防ぐことはできません。進んでだ時計の針を自ら戻すことは無理なのです。しかし自ら進めることはできます。それが安全保障問題です。防ぐことのできない危機より防ぐ事ができる危機に優先して対処したほうが日本国民いや世界人類のとって大きな利益となると思います。 みなさんはこの問題どうお考えですか? できれば感情論を抜きにしたご意見をお聞かせ願えたら幸いです! 宜しくお願い致します。