• ベストアンサー

プラズマテレビのパネル故障

Bayonetsの回答

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.2

まず、ネットなどでメーカー名で故障状況など調べてみることをお勧めいたします。 過去にも故障多発でリコールした会社もあることですし… 薄型テレビの高熱によるトラブル発生はよく耳にしますね。 背面の換気が妨げられたりすると液晶形式は簡単に逝ってしまうようです。 使用環境もさることながら本体に熱が溜まりやすい設計のメーカーも見受けます。 使用時間はあくまで目安です…設置環境により短時間で熱が篭る場合も経験があります。 (天井に近い壁吊だと、暖房を効かせる冬場など気温が40度なんてのもあります) 従いまして修理屋さんの言うことが妥当かどうかは、判定が困難です。

bart33
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございました。 ご指摘のメーカーサイドのリコール等についてはまだ調査しておりませんでしたので、早速調べて見ます。また、使用環境は、特に問題はなかったと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラズマテレビのパネル

    先日インターネットで50インチのプラズマテレビを購入しました。震災でテレビが壊れ、テレビ台も破損。テレビと同時期にテレビ台も購入したもののテレビ台の在庫がないため、テレビが先の届き、後日テレビ台も届きました。やっとテレビが設置できるとテレビを梱包されてたダンボールから出したところ、なんと中の黒いパネルの部分に亀裂が・・・。唖然とし、翌日購入したネットショップに修理依頼をしたところ、商品到着から一週間以上たっているためお受けできませんと電話を切られる始末。メーカーにも問い合わせたところ、初期不良ではなく破損なので修理は有料とのこと。色々調べたらパネルの交換とか修理って15万とかしますよね。確かに販売店の言うように到着から一週間以上経ってはいますが、箱を空けたらパネルバキバキってありえなくないですか?もし知らず知らずにこちらの過失でできたものであればガラス面やほかの部分も破損や傷があるでしょうが、梱包されてたダンボールも無傷、割れていたのは中の黒いパネルのみ。これって購入店の責任じゃないんですかね。安い買い物ではないし、使ってもいないのに何十万もかけて修理なんてできませんよ・・・。また明日購入店に無料修理の電話をしてみるつもりではいますが。皆さんの意見をお聞かせいただけませんか?

  • プラズマテレビの寿命時間について

    過去のQ&A(質問番号:3129322)の回答の中にプラズマテレビの寿命時間について「液晶パネルは60000万時間もの長寿命を達成しているが、プラズマパネルは70%の明るさで、その半分程度の寿命です。 プラズマテレビは、もしも、明るさ最大で使用すると、7000時間程度で寿命を迎えることになる。(つまり、1日10時間で2年の寿命です。)」との記載がありますが、これは本当でしょうか(嘘とは言いませんが)。 実際的にはどれくらいの年月を目安に考えておけば良いでしょうか。 (注:上記回答中60000万時間は6000万時間の誤りと思われます)

  • ソニーのプラズマテレビについて

    ソニーのプラズマテレビを買おうと思っているんですがソニーがプラズマテレビから撤退するというニュースを聞いて迷っています。 お店の人の話によると、今ではプラズマテレビも液晶と同様に60000時間ぐらい(約20年)の寿命があるということなので、もし部品が壊れた場合、修理はどれくらいの期間まで受け付けてくれるのかが分かりません。 20年ぐらいなら修理の時の部品はあるのでしょうか? また、こういう場合他社のものを選んだ方がいいのでしょうか 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 今のプラズマテレビや液晶テレビの寿命

    8年前にプラズマテレビを買うときに、プラズマTV6年、液晶TV25年と寿命を宣伝して、当時価格差のあった液晶TVをPRしていました。とてもその価格差が吸収できないと思い、当時パイオニアのプラズマTVを買いました。たしか70万円くらいと85万円くらいの差だったと記憶しています。 本当にパイオニアのプラズマテレビは今年寿命を迎えました。ただプラズマディスプレイの寿命というより、プラズマを発光させるための電源回路が調子悪くなったようで、数時間使用すると画面の上の方に緑色の部分が出てくるようになりました。後ろに扇風機で冷却してやると、その緑色の部分が減ります。 つまりTVの寿命となると、ディスプレイ単体の寿命より、そういう電気回路の寿命の方が大きいのかなと思いました。 液晶テレビの場合、蛍光灯式は減りLEDになったので、本当に25年くらい持つような気がします。 そこでお聞きしたいのは、今のテレビの寿命というのは本当は何に依存して実際、何年程度なのかということです。私見や経験談でも良いので、お教えください。 簡単に書くと、46インチTVでプラズマを買うか液晶を買うか悩んでいて、機能はあまり変わらないので、価格差は、寿命の安心代と思って買おうかなと思っています。

  • 画面の大きさとパネル寿命は関連していますか?

     テレビを買い替えようと思っていますが、パネルの寿命が気になっています。    プラズマテレビや液晶テレビで、画面の大きさで寿命は変わるのでしょうか?  たとえばプラズマテレビだと、大きさは変わってもフルハイビジョンモデルなら画素数は1920×1080で一定です。  ということは、42型と65型では1画素あたりの大きさが違うはずなのですが、パネル寿命は一緒なのでしょうか。  同じく、液晶も1画素あたりの大きさで寿命は変わらないのか気になります。  カタログスペックでは、パネルの明るさが半減する期間として60000時間程度が載っていますが、これはパネル自体の寿命とは違うというい認識でいいのでしょうか。プラズマだとパネル自体で発光するので、パネル明るさ=寿命なのかもしれないと思うのですが。    販売店で説明を聞いても、カタログ寿命以外は分かりませんとしか教えてもらえません。  大きい50型を選ぶのと42型にするので、どっちが長持ちするのか気になります。それともパネル自体は20年くらいは十分使えるけど、その他の部品が明らかにパネルより早く寿命がくるものでしょうか。  どなたか、教えて下さい。

  • プラズマテレビ修理費用について

    先日、テレビ(パナソニックTH-50PZ800)を見ているといきなり画面中央部に10センチ幅の黒い筋(ここだけ画面が映らない)が出来ました。 電源を消しても、戻らないしそれ以外(音声等)には異常がありません。 購入から1年以上経っており、購入店での長期保証には入っておりませんでした。 しかし、本体の保障は1年ですが、プラズマパネルは焼き付きを除き2年間保証期間が設けられているようです。 メーカーの出張修理依頼はしたのですが、その際に尋ねても修理費用に関してはお伺いしてから・・・としか教えてくれません。 この場合、プラズマパネルの問題で無料修理になるのか、またはパネル以外が問題で有料修理になるのかお伺いしたいのです。 また、有料になる場合は大体どれくらいになるのかも教えて頂けたら幸いです。 重大な部品交換になるとウン十万円かかるなどの例を見て、不安になっている次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プラズマテレビの寿命とメンテナンスを液晶と比べてどうなのでしょうか。

    地デジ対応のテレビ(40インチ付近)を購入予定です。 最初はプラズマが奇麗だと思ったのですがプラズマの寿命が短いというイメージや実際ネットで調べると7年くらいと言う意見が多く、また消費電力も多いので液晶に絞って探し始めました。 ところが量販店の店員がいうにはプラズマの寿命も液晶の寿命も変わらなくなっているし消費電力もわずかの数百円の差まで来ています、っと言われもし本当ならプラズマも購入対象にしたいと思います。 ちなみにプラズマならパナソニックのVシリーズ、液晶ならソニーの4倍速に絞りました。 そこでいくつか質問です。 (1)本当にプラズマの寿命や消費電力は液晶と変わらないのか。 (2)メンテナンス代、故障した時に修理費(部品代など)はプラズマと液晶はどちらがかかると思っていたほうが良いでしょうか(同じような症状の故障があった場合) (3)プラズマの場合背面のファン付近にホコリがたまりやすいので掃除してくださいといわれました。結構たまるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • プラズマテレビの故障・映像音声が切れる

    2004年製のプラズマテレビAVC-H5000 42インチですが、電源ONして映像、音声が正常に動作した後(十数秒後)に映像、音声が切れるといった症状です。 電源コンセントを入れ直すと正常に戻ることもありますが、また十数秒位で切れます。 場合によっては、正常のまま長時間続くこともあります。 日立の修理に見えた方は、永年使用でAVCステーションの故障で、修理部品の期限も切れ、在庫のAVCの全替えとなり、3万以上の修理費となると云うことでした。 なんか、単純な故障のような気がしてならないんです。 コンセントの入れ直しの際のモニター背面でリレー(スイッチング)ON.OFFの音を聞いてますと、カチッ、カチッと連続の音がする時は駄目で、カチッと一度だけのときには正常になります、然しまた数十秒後に切れます。 寿命なのでしょうか、もし何か対応策がありましたら教えて下さい。

  • ソニーのプラズマテレビについて

    購入して約2年のソニープラズマテレビKE-32TS2、我が家にとっては結構大きい買い物だったのですが、急に画面に黒い部分が現れる様になりました。 サイトを調べていたら、家が購入する手前までの製造番号のものが、画面が消えるとかでリコールとなっていました。症状も違うので、たまたま運の悪い商品とめぐり会ったといえばそれまでなのですが・・・ メーカー修理も依頼しましたが、ソニーの対応にも少々納得いかないものがありました。 ソニーのプラズマテレビを購入し後悔した方がいらっしゃれば、参考までにご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 半年ほどまえから修理にだしているsonyのプラズマテレビ(39インチ)

    半年ほどまえから修理にだしているsonyのプラズマテレビ(39インチ)のことで相談なのですが、 何度も修理しては、直っておらずメーカーと家を3度ほど往復したのですが、最後にメーカーに引き渡して1ヶ月ほど何も連絡がないので、担当者に連絡をとったところ、3日目にしてやっと連絡がとれたのですが、 担当者いわく どうしても直らないとのことで、上記プラズマテレビを「買い取りさせてください」とのことなのですが、金額については、もうしばらく待ってくださいと言われています。 このようにメーカーが商品を買い取る場合はいったいいくら位で買い取ってもらえるものなのでしょうか? ちなみにこのプラズマテレビは購入して5年ほど経っており、当時の購入価格は40万弱だったかと思います。 どうかよろしくお願いします。