• ベストアンサー

どうしよう。(長文です)

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.3

私ならがんばってスピーチすると思います。 友達だということに変わりはないんでしょう? 友達だという事実に、彼女の親は全く関係ないですよ。 彼女の結婚式であって、彼女の両親の結婚式ではありませんしね。 第二候補であっても、二人を祝福したいと言う気持ちはあるんですよね? だったら、二人のために一肌脱いで差し上げては?

n-25
質問者

お礼

ありがとうございました。スピーチ、無事、終わりました。悩んだけど、引き受けて良かったと思います。

関連するQ&A

  • 友人への不満をうまく解消したい!(長文です)

    高校時代からの友人A子、B子とは今でも仲良くしています。30代女性です。 A子が結婚する事になり「B子にスピーチ頼んだら、yopie(私)と二人でなら出来ると言われたので、一緒にしてくれない?」と言われ、引き受けました。 B子の結婚式では私が、私の結婚式ではA子がスピーチしたので今度はB子というのが3人の約束でしたが、他人に頼るのが上手なB子、今までも迷惑を多々かけられてきましたが、悪意は無いし、スピーチは苦手ですが今回はA子の為と割り切ってました。 B子からしばらく連絡がなかったので 「二人でする事になったんだね?」「どういう風にするか決めてる?」とメールしたら「一人だと死にそうな位緊張するから」「考えないとね。毎日辛いから」という返事以降、もう2週間連絡無しです。 普段は大した用も無いのに頻繁に電話してくるのですが。 B子は最近6年ぶりにパートを始めたばかりで、人間関係など辛いのでしょう、辛い事があると他の事は考えられない状態になる事が度々あり、今回もそんな様子です。 A子もそんなB子の状態を心配してか、「yopie一人にしてもらうかも」と言い始めました。   そもそもB子の番ですし、私に相談無く二人でスピーチすると返事した事や「一人では出来ないし~」と甘えた態度(何歳なのよ)、いつも理由を作って自分の役割を押し付けるB子の態度はモチロンですが、B子が辛そうだからyopieがして!という展開も納得がいきません。 この質問を書いていると、私は、ちっちゃい人間だなー!と思えてきました。「出来ないならいいよ!私に任せておいて!」ぐらい言えたらいいのに。 スピーチが苦手な事も原因の一つでしょうが、今A子にもB子に対しても気持ちがモヤモヤします。気持ちがスッキリし、快く披露宴を迎えるにはどのような気持ちをもてば最善だと思われますか?ご指導をお願いいたします。

  • 客観的に見て、私が1番悪いのでしょうか?

    友人の結婚式に出席するにあたり、友人代表のスピーチを依頼されました。 ちなみに、私の結婚式のときは彼女が自ら友人代表スピーチをかって出てくれました。 (彼女は人前でも緊張しないタイプです。) 彼女とはかなり親しい中学からの友人で、ぜひお祝いしたいです。 しかし、私はとても緊張しい&あがり症の為、他の友人も交えてならと引き受けました。 声をかけたのは、AちゃんとBちゃんです。 彼女とAちゃん・Bちゃんは中学の同じ部活仲間で、私は顔を知っている程度です。 AちゃんBちゃんも快く引き受けてくれ、スピーチをするか軽い余興をするか話し会っていました。 しかし、今になって2人が辞退してきたのです! 理由は、Bちゃんは彼女の結婚式の1ヶ月前に自分の挙式があるから難しい…と。 (身内だけの海外挙式らしく、彼女もAちゃんも、Bちゃんの式には呼ばれていないそうです。) そのBちゃんに便乗したのか、Aちゃんも無理と…。 そして、私の式の時には彼女が1人でスピーチをしてくれているので、今回は私が1人でやるべきだと遠回しに主張してくるのです…。 Aちゃん、Bちゃんの言い分はわかります。 でも1人が無理だからお願いしているわけで、今になって辞退するというのが理解出来ません。 Bちゃんも自分の式があることはわかっていて了承していたはずだし、いい大人なのだから私とAちゃんの2人でもできるはずです。 スピーチでも余興でも、1人で考える・当日少し早めに待ち合わせて確認し、発表のときだけ一緒にいてくれるだけでいいと言っても、二人とも断固拒否です…。 こんなことなら、始めから断ってほしかったです…。 忙しいときに本当に申し訳ないのですが、彼女には事情を話し他の子を探してもらっています。 自分のときはしてもらったのに、どうしても1人では緊張して無理という私は、辞退した2人より大罪でしょうか? そして、当日式場で2人に会ったときにどんな対応を取ればいいでしょうか?

  • 誰に友人代表スピーチをお願いするか・・3択

    誰に友人代表スピーチをお願いするか・・迷っています。 あなたなら誰にお願いしますか? (1)高校時代からの友人 今は県外に住んでいる地元の友達。友達歴12年。高校時代1番仲が良く今は半年に1回会うぐらい。少し常識がないので、スピーチを頼むが不安です。結婚式に出たことは今まで無い様です。常識がないのは本人も分かっています。婚約者との面識はありません。あまり話していません。 (2)元会社の同僚A 今、1番遊ぶ友達です。褒めるというよりかよく叱ってくれる姉御的存在です。頼りがいがあり、今回も音楽担当やりたいという事でお願いしました。とても助かりました。結婚式には行った事があるけどスピーチ経験は無い見たいです。婚約者と2回遊んだことがあり話もよくしています。 (3)元会社の同僚B 2番目によく遊ぶ友達です。私の事をよく褒めてくれスピーチも何度か頼まれた事があるそうです。婚約者を紹介してくれました。婚約者と1度3人でご飯を食べたことがあります。 2次会の幹事を(2)と(3)の友人にお願いするつもりですので、仕事を増やさないように(1)の友人にお願いした方がいいのか。しかし(1)の子とは今はあまり遊んでいないのでどうなのかなっと。婚約者とのきっかけを作ってくれた(3)の友人に頼むべきなのか。1番仲良しの(2)の友人に頼むべきか悩んでいます。

  • 友人スピーチ

    今度友達の結婚式で友人スピーチをする事になりました。手紙形式でのスピーチを考えたのですが、こんな感じでいいでしょうか?? 厳しく添削などをお願いします。 私は20代の女です。 「Aさん、B子さん、ご結婚おめでとうございます。ご両家の皆様におかれましても心よりお祝い申し上げます。ただいまご紹介にあずかりましたB子さんの小学校時代よりの友人で●●と申します。本日はB子さんへの手紙という形で祝辞を述べさせて頂きます。また、ここからはいつもの呼び方で呼ばさせて頂きます。 【B子、結婚おめでとう。 B子と初めて会ったのは小学校の時で、席が前後ですぐに仲良くなれたよね。中学のテニス部も一緒に入って、自主練習だって壁打ちばかりして怒られた事もあったね。同じ高校に入学して、知らない人が多い中で、B子が居てくれてすごく心強かった。高校を卒業してからは、進路も別々になったけれど、たまに会っては買い物したり、お茶をしたりいろんな事を話したよね。私の相談に本気で悩んだり、ダメだよって怒ってくれたり親身になって聞いてくれるB子にはいつも甘えてばかりだった。本当にありがとう。 B子がAさんにわがままを言ってしまうって悩んでいた事があったけど、覚えてる?いつも私が相談するばかりで、思いやりの強いB子だから、人に迷惑をかけられないと一人で抱え込んでいないか、心配で、頼ってほしいなと少し寂しく思っていたんだ。だけどAさんには、素直に甘えているB子を見てなんだか嬉しくなったよ。 Aさん、B子は聞き上手で気配り上手で誰からも愛される私の自慢の親友です。 どうかこれからもB子が幸せで笑っていられる様、今と変わらず大事にしてあげてください。 そしてお二人で力を合わせて明るく笑いの絶えない家庭を築いてください。】 以上をもちまして お二人へのご結婚のお祝いの言葉とかえさせていただきます。 Aさん、B子さん、末永くお幸せに。 本日は誠におめでとうございます。」

  • 友人の結婚式のスピーチと受付について

    私は30代で、友人の結婚式が1月後にあります。 先日、友人より結婚式のスピーチと受付の両方を頼まれました。 受付は、私とA子のふたり。 スピーチは、私とA子とB子(既婚)。 全員、高校の同級生ですが、A子とB子はクラスが一緒だったこともなく顔見知り程度で、ほとんど交流はないです。またB子が既婚ということもあり、私もここ何年も、新婦を通して以外は交流はなくなっています。 新婦は私、A子、B子と、交流があるようですが、 はっきりいって、この3人で余興(スピーチも含め)は、 練習などで集まるのも微妙な状態です。 しかも私とA子は、受付も頼まれていて、つい、 他に頼める人いないの?と思ってしまいます。 お祝い事ですし、古い友達とのことなのであまり色々言いたくないのですが、私は会社の規模がら、会社だけのお付き合いも含め、結婚式には多数出席してきました。 ですが、どちらもお願いする、というのは、聞いたことも頼まれたことも見たこともありません。 お式までちょうど1月を切ってしまいましたが、断るのは失礼にあたるのでしょうか? また、私がかけた電話での依頼で、お式もどういう形態なのか、時間はどの位の割り当てなのか、他にどういった進行なのか、など、全く詳細を聞かされてない状態のままです。 古い付き合いですが、今まで知らなかった非常識なところを見た気がして、少しがっかりもしています。 どなたかご助言お願いします。

  • よくあるパターン?長文です

    友人に次のような出来事があったらしく悩んでおります。 A男(30代男性既婚者)、友人(30代男性既婚者)とB子(20代女性独身)、C子(20代女性独身)で飲みにいった。 ・途中でA男がB子をホテルへ誘おうとしていたため、友人がC子に連れ戻してくるように言ったところ、もう姿が見えないですね。と言いとぼけた。 ・友人はA男とB子と一旦は連れ戻す。 ・次に行ったカクテルバーで、何やらB子とC子が打ち合わせしていた様子。その後、C子が友人に今日は一緒に帰りましょうと誘った。 ・4人で帰る途中、いつの間にかA男とB子が姿を消した。 ・心配した友人がB子にメールしたところ、ちゃんと家に帰りましたとの返事が届いた。 ・A男に問いただしたところ、何もしていないとの回答であった。  この場合、やはりA男とB子は最後までいってしまったのでしょうか? また、最初からB子とC子は打ち合わせていたのでしょうか?  友人はB子と幼なじみで、そのようなことをする女性とは思っていなかったたので、とても落ち込んでいます。

  • 祝福したいのですが。(やや長文)

    友人の結婚式の二次会について悩んでいます。 今月末に結婚をする友人A(男性)とは、社会人になってから友達B(男性)の紹介で知り合いました。 友達Bと友人Aは学生時代からの付き合いです。 結婚式と披露宴は、会場の定員もあり、Aの男性の友達だけが呼ばれることになっています。 私は女ですので、2次会の席でその友人Aと奥さんを祝福したい旨を伝えました。(Aの奥さんとも何度か会って、知り合いですので) 友人Aは快く出席を承諾してくれたのですが、その後、幹事の方から「2次会の会場も定員オーバー(式の1ヶ月以上前で10人オーバー(招待状も出していない時点で))なので無理」との連絡が友人Aにきたらしく、出席を断られてしまいました。 残念である旨を伝えて、仕方ないと諦めていたころ、友人Aから「欠席者が出るかもしれないし、なるべく出席できるように幹事に伝えてみる。」と連絡が入り、少しばかり期待していたのですが、昨日、「やはり定員オーバーで無理と言われた」との連絡が来ました。 こればっかりは友人Aのせいでもないし、仕方ないと思うのですが、何だか腑に落ちません。 ちなみに友人Aが学生時代から知り合いである女性は招待されています。 幹事は私とも友達Bとも面識はなくどんな方かもわかりません。 そこで質問なんですが、そんな幹事に自ら出席したい旨を伝えてもいいものでしょうか? それともこのまま結婚式当日の祝福は諦めるべきでしょうか? 冷静で落ち着いた行動をとりたいと思っておりますので、よきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 友人代表スピーチを頼める人がいない

    今年11月に挙式予定です。 今、招待状を出す準備をしているところなんですが、私の友人への付き合い方が悪くて、4人しか声をかけることができません。 1人は中学・高校の同級生、1人は高校の同級生ですが知り合ったのは卒業してからネットで知り合い、この2人は面識なし。 残り2人は彼と共通の友人で、サークル仲間として呼ばれました。 この流れだと中学・高校の同級生にスピーチをお願いするのが当然なんですが、その子とは高校のときケンカをしていて、再び連絡を取るようになったのは去年からなんです。なのでスピーチは頼みづらくて。 もう1人の子は生まれたばかりの子がいる上に、 「私自身もスピーチは嫌だから、(自分の時は)友達に頼まずに会社の同僚にお願いした」 と話していたので、頼むのは難しいと思います。 彼は既に友人スピーチを頼んでいます。 ちなみに来賓からのスピーチは、彼は会社の上司から、私は前務めていた会社を紹介してもらった叔父にお願いしています。 この場合、新婦のみ友人代表スピーチではなくてインタビュー形式にするのは、おかしいでしょうか? せっかく来てもらう友人にスピーチのプレッシャーをかけたくないし…悩んでいます。

  • 友人代表を二人でするのはどう思う?

    親友(以下Aちゃん)の結婚式での友人代表のスピーチを、 私ともう一人の友人(以下Mちゃん)と二人で頼まれました。 AとBと私は、高校から3人で仲良くなり、以来9年来の親友です。 元々、私もBも人前が得意ではないというのと、どっちか選べないというのがあって 「二人で」という話になったんだと思うんですが、 二人でそれぞれ別のエピソードを話したりするだけなら、二人で出る意味がないと思うんです。 以前友人の結婚式で友人二人でスピーチしているのを見たことがあるんですが、 その方たちはただ普通に新婦との思い出話を手紙風にして読み上げているだけで、 あまり印象に残らない感じでした。 そんな記憶もあって・・・ 大切な親友のために少しでも印象に残るスピーチだったり、 いいスピーチだったって言わせたいんです!(もちろん常識の範囲内で) そこでお聞きしたいんですが、 (1)二人でスピーチってどう思いますか? ただ二人でスピーチするだけなら、いっそ一人で出たほうがいい気もするんですが、 どう思いますか? (2)するとしたら、どんなことがいいですか? ちなみに・・・ Aと私は幼なじみで、小学生のころAがとなり町へ転校(Bのいる小学校)しましたが、 その後も文通したり泊まりに行ったりと交流が続き、偶然受けた高校が、 AとBと私が一緒だったというつながりです。 ちなみに話すとしたら、私は幼少の文通の話で、Bは去年3人で行った旅行の話です。 私たちは文才がないものですから、いろいろ教えていただければ嬉しいです!! よろしくおねがいいたします!!

  • Excel表から特定の項目を選び出す方法、教えて

    また聞きたいのですが、今度はExcelのこと。 Excelで最左のcell列に年度(A列のcellとします)、一つ右側のcellに何かの大項目(B列のcell)、次のcellに中項目(C列のcell))というように表を作って H18 A高校 バレー部員 2年 2人 H18 A高校 テニス部員 2年 3人 H19 B高校 バレー部員 1年 2人 H19 B高校 バレー部員 2年 3人 H19 A高校 テニス部員 3年 3人 H20 B高校 バレー部員 1年 2人 H20 B高校 テニス部員 2年 3人 こんな表を作っっておいて、例えば、 1.年度別で、テニス部だけを取り出す。 2.年度に関係なくB校だけを取り出す。 3.テニス部の2年生だけを取り出す。 4.A校とB校のテニス部員だけを取り出す。  といった、裏技をしたいのですが。 みんなに聞いてみたけど、「そんなのできないよ」とばかりにみんな何も考えません。男の子でできる子がいるかもしれないけど、聞くのはちょっと悔しい。「女はよぉ、お洒落のことばっか考えてんからできんのさ。」なんて言われそう。私ができたらいいなって思うようなことは、Excelを考えた誰かお利口な人ができるように作ってある筈ですよね。 だって、中学の時だったか、学校でFujitsuだかのお姉さんがちょっと教えてくれたような気がするの。何か右の方に取り出したい項目を別の小さな表に作っておいて、そこの表に手品じゃないけど何か仕掛けると取り出せるの。その人は何かお遊び的にやって見せただけなんだけど、かすかに覚えていてあれを使って、アンケート結果の分類とかできたらいいなって時々思っていたの。お分かりの方教えてください。  それから、家ではExcel,wordとも2007なんだけど、上のメニューバーとかいうのが普段はそんなに使わないようなものが幅広に表示されて分かりにくい。学校の2003の方が分かりやすい。設定とか罫線とかオートシェープもどっかに隠れちゃっている。ついでに教えてください。

専門家に質問してみよう